• 社会・集団と健康

    [Public health statistics, basic epidemiology and prevention of disease]

    開講情報
    • 2年次前期

      1.5単位必修

    担当教員
    • 教授平山 晃久

      准教授渡辺 徹志

    備考  

    概要

     本年から衛生薬学の講義は(1)社会・集団と健康、(2)栄養と健康、(3)化学物質の生体への影響、(4)生活環境と健康に分かれており、前2項目は2年次に、後2項目は3年次に講義が行われる。
     社会・集団と健康の講義は2年次の前期に行う。人間集団の問題としては、人口、生命関数、疾病、健康の動向などがあり、また、集団内で発生した事例の原因を追究する疫学が含まれる。これらの諸点について薬学者の立場から、化学的知識を十分に活用できるような方向で講義をする。

    授業の一般目標

     社会における集団の健康と疾病の現状およびその影響要因を把握するために、保健統計と疫学に関する基本的知識、技能、態度を習得する。さらに、公衆衛生の向上に貢献するために、感染症、生活習慣病、職業病についての現状とその予防に関する基本的知識、技能、態度を習得する。

    成績評価法・基準

    定期試験(前期試験)で評価する。いわゆる出席点はつけない。

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    考える衛生薬学第3版 平山晃久 他 廣川書店

    参考書

    書名 著者名 出版社名
    衛生薬学2008年版 平山晃久 他 廣川書店

    学習項目・学生の到達目標

    学習項目 担当教員 学生の到達目標
    1 保健統計 平山晃久 人口静態と人口動態、死亡に関する様々な指標の定義と意義などについて説明できる。
    2 健康と疾病をめぐる日本の現状  平山晃久 死因別死亡率の変遷、日本における人口の推移と将来予測などについて説明できる。
    3 疫学の役割 平山晃久 疾病の予防における疫学の役割や疫学の三要素について説明できる。
    4 疫学の種類 平山晃久 患者-対照研究や要因-対照研究の方法の概要を説明し、オッズ比、相対危険度、寄与危険度を計算できる。
    5 健康とは 平山晃久 健康と疾病の概念の変遷と、その理由を説明できる。WHOの役割について概説できる。
    6 疾病の予防 平山晃久 疾病の予防について、一次,二次,三次予防という言葉を用いて説明でき、予防接種の意義についても説明できる。
    7 感染症の現状と予防 平山晃久 現代における感染症(日和見感染、院内感染、国際感染症)の特徴について説明できる。
    8 続き 平山晃久 1、2、3類感染症および代表的な4類、5類感染症を列挙し、分類の根拠を説明できる。
    9 母子保健 平山晃久 母子感染する疾患を列挙し,その予防策について説明できる。
    10 老人保健、学校保健 平山晃久 老人保健法、ゴールドプラン21と学校保健における薬剤師の役割を説明できる。
    11 生活習慣病対策 平山晃久 生活習慣病の種類とその動向について説明でき、生活習慣病のリスク要因を列挙できる。
    12 職業病対策 平山晃久 主な職業病を列挙し、その原因と症状を説明できる。
    13 衛生行政と衛生関連法規 平山晃久 国、都道府県、市町村の衛生行政機関を説明できる。ビル管理法、有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律の項目の概要を説明できる。

    1

    学習項目 保健統計
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 人口静態と人口動態、死亡に関する様々な指標の定義と意義などについて説明できる。

    2

    学習項目 健康と疾病をめぐる日本の現状 
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 死因別死亡率の変遷、日本における人口の推移と将来予測などについて説明できる。

    3

    学習項目 疫学の役割
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 疾病の予防における疫学の役割や疫学の三要素について説明できる。

    4

    学習項目 疫学の種類
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 患者-対照研究や要因-対照研究の方法の概要を説明し、オッズ比、相対危険度、寄与危険度を計算できる。

    5

    学習項目 健康とは
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 健康と疾病の概念の変遷と、その理由を説明できる。WHOの役割について概説できる。

    6

    学習項目 疾病の予防
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 疾病の予防について、一次,二次,三次予防という言葉を用いて説明でき、予防接種の意義についても説明できる。

    7

    学習項目 感染症の現状と予防
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 現代における感染症(日和見感染、院内感染、国際感染症)の特徴について説明できる。

    8

    学習項目 続き
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 1、2、3類感染症および代表的な4類、5類感染症を列挙し、分類の根拠を説明できる。

    9

    学習項目 母子保健
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 母子感染する疾患を列挙し,その予防策について説明できる。

    10

    学習項目 老人保健、学校保健
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 老人保健法、ゴールドプラン21と学校保健における薬剤師の役割を説明できる。

    11

    学習項目 生活習慣病対策
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 生活習慣病の種類とその動向について説明でき、生活習慣病のリスク要因を列挙できる。

    12

    学習項目 職業病対策
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 主な職業病を列挙し、その原因と症状を説明できる。

    13

    学習項目 衛生行政と衛生関連法規
    担当教員 平山晃久
    学生の到達目標 国、都道府県、市町村の衛生行政機関を説明できる。ビル管理法、有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律の項目の概要を説明できる。

    備考(担当教員に対する質問等の連絡方法)

    来室する前に、メールで予約する。
    e-メールアドレス:hirayama@mb.kyoto-phu.ac.jp、TEL075-595-4658