• 薬理学C

    [Pharmacology C]

    開講情報
    • 3年次後期

      1.5単位必修

    担当教員
    • 教授河野 茂勝

      准教授奈邉 健

    備考  

    概要

    薬理学AおよびBにひきつづき、薬理学Cでは消化器系疾患と治療薬、オータコイド、抗炎症薬、痛風・アレルギーの発症とそれらの治療薬、血液系に作用する薬物、ホルモン、抗悪性腫瘍薬について学ぶ。

    成績評価法・基準

    定期試験の成績を主とし、出席回数を加減して評価する。

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    最新基礎薬理学 高木敬次郎、亀山 勉、   大石幸子、岡部 進 廣川書店

    参考書

    書名 著者名 出版社名
    プリントを配付する。

    授業計画

    項目 授業内容
    1 消化器系作用薬(1) 食欲亢進薬、消化薬、消化性潰瘍治療薬
    2 消化器系作用薬(2) 催吐薬、鎮吐薬、肝・胆嚢作用薬・腸疾患作用薬
    3 オータコイド(1) ヒスタミン、セロトニン、キニン、その他
    4 オータコイド(2) アラキドン酸代謝物、一酸化窒素、その他
    5 抗炎症薬(1) 炎症と抗炎症薬(1)
    6 抗炎症薬(2) 抗炎症薬(2)
    7 抗炎症薬(3) 抗炎症薬(3)、痛風治療薬
    8 免疫系疾患治療薬 アレルギー疾患と抗アレルギー薬
    9 血液作用薬(1) 血液成分、血栓形成と血栓形成制御の機構
    10 血液作用薬(2) 抗血栓薬、血栓溶解薬
    11 血液作用薬(3) 止血薬、造血薬
    12 ホルモン(1) ホルモンの働き、下垂体前葉・後葉ホルモン、甲状腺ホルモン、カルシトニンと副甲状腺ホルモン
    13 ホルモン(2)・抗悪性腫瘍薬 インスリンとグルカゴン、副腎皮質ホルモン、性腺ホルモン、腫瘍(癌)、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗生物質、その他

    1

    項目 消化器系作用薬(1)
    授業内容 食欲亢進薬、消化薬、消化性潰瘍治療薬

    2

    項目 消化器系作用薬(2)
    授業内容 催吐薬、鎮吐薬、肝・胆嚢作用薬・腸疾患作用薬

    3

    項目 オータコイド(1)
    授業内容 ヒスタミン、セロトニン、キニン、その他

    4

    項目 オータコイド(2)
    授業内容 アラキドン酸代謝物、一酸化窒素、その他

    5

    項目 抗炎症薬(1)
    授業内容 炎症と抗炎症薬(1)

    6

    項目 抗炎症薬(2)
    授業内容 抗炎症薬(2)

    7

    項目 抗炎症薬(3)
    授業内容 抗炎症薬(3)、痛風治療薬

    8

    項目 免疫系疾患治療薬
    授業内容 アレルギー疾患と抗アレルギー薬

    9

    項目 血液作用薬(1)
    授業内容 血液成分、血栓形成と血栓形成制御の機構

    10

    項目 血液作用薬(2)
    授業内容 抗血栓薬、血栓溶解薬

    11

    項目 血液作用薬(3)
    授業内容 止血薬、造血薬

    12

    項目 ホルモン(1)
    授業内容 ホルモンの働き、下垂体前葉・後葉ホルモン、甲状腺ホルモン、カルシトニンと副甲状腺ホルモン

    13

    項目 ホルモン(2)・抗悪性腫瘍薬
    授業内容 インスリンとグルカゴン、副腎皮質ホルモン、性腺ホルモン、腫瘍(癌)、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗生物質、その他