• 分析化学C

    [Analytical Chemistry C]

    開講情報
    • 2年次後期

      1.5単位必修

    担当教員
    • 教授北村 桂介

      講師北出 達也

    備考  

    概要

     様々な状態の物質について定性、定量、純度の検定、混合物の分離定量、化学構造の解明、物性値の測定などを、各種の高度な装置を用いて行う機器分析は、薬学研究の遂行、医薬品の製造、品質管理、あるいは臨床検査、環境計測などにおいて、重要な情報を与える不可欠な学問である。目的に応じて適切な分析法を選択、実施し、得られた結果を正しく解釈するためには、測定法の原理、装置の仕組みを理解し、適切な試料調整法を知り、またデータの解釈の方法について習熟しておかねばならない。分析機器は日進月歩の進歩を続けており、特にコンピュータと接続されることにより、測定操作からデータ処理までが一個のブラックボックスとなりつつあるが故に、正しく利用し、また進歩に対処していくためには、基本的な事柄を正しく理解しておくことが必要である。薬学分野において広く用いられている重要な機器分析法について、分析化学Bに続き下記の内容で講述する。

    成績評価法・基準

    受講態度および定期試験で評価する。

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    薬学機器分析(第3版) 伊藤 允好 他共著 廣川書店

    参考書

    書名 著者名 出版社名
    薬学の機器分析 田中 久 監修 廣川書店

    授業計画

    項目 授業内容
    1 分子構造の解明に関する分析 質量分析     原理、装置
    2       〃          スペクトル解析
    3       〃 赤外吸光分析   原理、装置
    4       〃      スペクトル解析/ラマン分光
    5       〃 核磁気共鳴(NMR) 原理
    6       〃     装置、測定試料
    7       〃   化学シフト、スピン―スピン結合
    8       〃   1H NMRスペクトル、二重共鳴、
    9       〃   13C NMR 他
    10 分離分析(クロマトグラフィー) ガスクロマトグラフィー 原理、装置
    11       〃     クロマトグラムの解析
    12       〃 高速液体クロマトグラフィー 原理、装置
    13       〃               各種の応用

    1

    項目 分子構造の解明に関する分析
    授業内容 質量分析     原理、装置

    2

    項目       〃
    授業内容          スペクトル解析

    3

    項目       〃
    授業内容 赤外吸光分析   原理、装置

    4

    項目       〃
    授業内容      スペクトル解析/ラマン分光

    5

    項目       〃
    授業内容 核磁気共鳴(NMR) 原理

    6

    項目       〃
    授業内容     装置、測定試料

    7

    項目       〃
    授業内容   化学シフト、スピン―スピン結合

    8

    項目       〃
    授業内容   1H NMRスペクトル、二重共鳴、

    9

    項目       〃
    授業内容   13C NMR 他

    10

    項目 分離分析(クロマトグラフィー)
    授業内容 ガスクロマトグラフィー 原理、装置

    11

    項目       〃
    授業内容     クロマトグラムの解析

    12

    項目       〃
    授業内容 高速液体クロマトグラフィー 原理、装置

    13

    項目       〃
    授業内容               各種の応用