[Physiology B]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
薬物および生理活性物質の人体に与える影響を重視する薬学において、人体機能を正確に把握することは、必須の要件である。生理学Bでは人体解剖学の知識に基づき、免疫系、消化器系、呼吸器系、代謝・内分泌系、泌尿器系、感覚器系について、病態生理をまじえながら講義する。
定期試験で評価する。
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 新しい解剖生理学 | 田崎、鈴木、山本共著 | 南江堂 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|
| 回 | 項目 | 授業内容 |
|---|---|---|
| 1 | リンパ系と免疫 | リンパ節、リンパ管、胸腺、脾臓 |
| 2 | 〃 | 免疫反応システム |
| 3 | 消化と吸収 | 消化と吸収のメカニズム |
| 4 | 代謝と栄養 | 糖質、脂質、たん白質代謝、エネルギー代謝、栄養、体温 |
| 5 | 呼 吸 | 呼吸運動、ガス交換、O2、CO2の運搬 |
| 6 | 〃 | 呼吸運動の調節、異常呼吸、人工呼吸、発声 |
| 7 | 尿の生成と排泄 | 腎臓のはたらき、尿路、排尿 |
| 8 | 生 殖・発 生 | 男性・女性生殖器、受精、胎盤形成、胎児・生後発育 |
| 9 | 内 分 泌 腺 | 下垂体 |
| 10 | 〃 | 甲状腺、上皮小体、副腎 |
| 11 | 〃 | 膵臓、卵巣、精巣、胎盤 |
| 12 | 〃 | 視床下部、消化管、関連物質 |
| 13 | 感 覚 | 感覚の性質、視覚、聴覚、平行感覚、皮膚感覚、臓器感覚、味覚、嗅覚 |
第1回
| 項目 | リンパ系と免疫 |
|---|---|
| 授業内容 | リンパ節、リンパ管、胸腺、脾臓 |
第2回
| 項目 | 〃 |
|---|---|
| 授業内容 | 免疫反応システム |
第3回
| 項目 | 消化と吸収 |
|---|---|
| 授業内容 | 消化と吸収のメカニズム |
第4回
| 項目 | 代謝と栄養 |
|---|---|
| 授業内容 | 糖質、脂質、たん白質代謝、エネルギー代謝、栄養、体温 |
第5回
| 項目 | 呼 吸 |
|---|---|
| 授業内容 | 呼吸運動、ガス交換、O2、CO2の運搬 |
第6回
| 項目 | 〃 |
|---|---|
| 授業内容 | 呼吸運動の調節、異常呼吸、人工呼吸、発声 |
第7回
| 項目 | 尿の生成と排泄 |
|---|---|
| 授業内容 | 腎臓のはたらき、尿路、排尿 |
第8回
| 項目 | 生 殖・発 生 |
|---|---|
| 授業内容 | 男性・女性生殖器、受精、胎盤形成、胎児・生後発育 |
第9回
| 項目 | 内 分 泌 腺 |
|---|---|
| 授業内容 | 下垂体 |
第10回
| 項目 | 〃 |
|---|---|
| 授業内容 | 甲状腺、上皮小体、副腎 |
第11回
| 項目 | 〃 |
|---|---|
| 授業内容 | 膵臓、卵巣、精巣、胎盤 |
第12回
| 項目 | 〃 |
|---|---|
| 授業内容 | 視床下部、消化管、関連物質 |
第13回
| 項目 | 感 覚 |
|---|---|
| 授業内容 | 感覚の性質、視覚、聴覚、平行感覚、皮膚感覚、臓器感覚、味覚、嗅覚 |