• 微生物学A

    [Microbiology A]

    開講情報
    • 1年次後期

      1.5単位必修

    担当教員
    • 助教授後藤 直正

    備考  

    概要

     私どもの身の回りには肉眼で見ることの出来ない微生物が極めて多数生存していて、あるものはヒトに対して有害に、またあるものは無害に、あるいはほとんどヒトとは無関係の状態で増殖と死滅の生活を繰り返している。この微生物を取り扱う科学を微生物学と呼び、この中に細菌学を始めとしてウイルス学および真菌学などが含まれる。科学史の中で微生物学は常に医学のパイオニアとして発展してきており、分子生物学や遺伝子工学の進歩とともに、今や微生物学は生物学の根本原理を追求するための重要な学問となってきた。従って、微生物学Aでは細菌細胞の構造と機能,遺伝および感染症などの微生物学総論に重点をおき講述する。

    成績評価法・基準

    定期試験で評価する。

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    微生物学 病原微生物の基礎 柳原保武、多村 憲 編集 南江堂

    参考書

    書名 著者名 出版社名

    授業計画

    項目 授業内容
    1 微生物学とは、科学史の中における微生物学の発展史 微生物学とは何か、細菌の発見の歴史およびKochの4原則
    2 細菌細胞の構造と機能 細菌細胞とヒト細胞の違い;細菌の大きさ;形および配列
    3 細菌細胞の構造と機能 細菌の染色性[Gram(+),Gram(-)]、細菌細胞の化学組成
    4 細菌細胞の構造と機能 グラム陽性菌およびグラム陰性菌の細胞壁の構造と機能
    5 細菌細胞の構造と機能 細胞膜、莢膜、細胞質、核
    6 細菌細胞の構造と機能 ベン毛、線毛、胞子
    7 細菌の栄養と代謝 細菌の増殖のための栄養素および環境因子
    8 細菌の栄養と代謝 培地の種類、細菌の増殖およびその測定法
    9 細菌の遺伝 変異の機構、変異の修復
    10 細菌の遺伝 接合、形質導入、形質転換
    11 細菌の遺伝 染色体、プラスミド、トランスボソン
    12 細菌の遺伝 組み換えDNAの基礎
    13 滅菌と消毒 各種滅菌法、消毒薬、石炭酸係数

    1

    項目 微生物学とは、科学史の中における微生物学の発展史
    授業内容 微生物学とは何か、細菌の発見の歴史およびKochの4原則

    2

    項目 細菌細胞の構造と機能
    授業内容 細菌細胞とヒト細胞の違い;細菌の大きさ;形および配列

    3

    項目 細菌細胞の構造と機能
    授業内容 細菌の染色性[Gram(+),Gram(-)]、細菌細胞の化学組成

    4

    項目 細菌細胞の構造と機能
    授業内容 グラム陽性菌およびグラム陰性菌の細胞壁の構造と機能

    5

    項目 細菌細胞の構造と機能
    授業内容 細胞膜、莢膜、細胞質、核

    6

    項目 細菌細胞の構造と機能
    授業内容 ベン毛、線毛、胞子

    7

    項目 細菌の栄養と代謝
    授業内容 細菌の増殖のための栄養素および環境因子

    8

    項目 細菌の栄養と代謝
    授業内容 培地の種類、細菌の増殖およびその測定法

    9

    項目 細菌の遺伝
    授業内容 変異の機構、変異の修復

    10

    項目 細菌の遺伝
    授業内容 接合、形質導入、形質転換

    11

    項目 細菌の遺伝
    授業内容 染色体、プラスミド、トランスボソン

    12

    項目 細菌の遺伝
    授業内容 組み換えDNAの基礎

    13

    項目 滅菌と消毒
    授業内容 各種滅菌法、消毒薬、石炭酸係数