[English 1B]
| 開講情報 | 
 | 
|---|---|
| 担当教員 | 
 | 
| 備考 | 
英語圏の同世代(high-teens, adolescents)に向けて多様なメディアで発信される情報を教材とすることで、英語を使用する人々の文化や宗教、歴史や法制度を理解しながら、英語を使う姿勢と技能を身につける。
・中高で学んだ英語を土台として、情報源の信頼度や情報の真偽を見極めながらインターネットを活用し、英語でコミュニケートする段階に入る。
・日本人向けに作成された教科書ではないため、英語圏(特にアメリカ合衆国)で暗黙の前提とされている宗教や歴史、制度について、自覚的に理解する。
・多様なソースを使いこなすことで、自分にあった英語技能の向上方法を見つける。
[関連する卒業認定・学位授与方針]DP3・DP4
・各回の教材は、manabaに掲載されたwebsiteからダウンロードし、よく読み、音声教材があればそれを聞いて朗読の練習もする。それぞれのテーマについて、身近な事例も考えて、授業でディスカッションできるように準備する。(リンク先のwebsiteで更新があれば、そのつどmanabaで注意喚起と指示を出すので注意してください。)
・映画"Philadelphia"の内容を学ぶために、履修生とスケジュールを相談の上、準備学習として授業時間外に上演するので必ず出席のこと。150分を超えるものではありません。
・準備学習に不備があると、授業に貢献することが難しくなり、平常点を獲得できないことがあることを宣言しておきます。準備学習に手こずると感じたら、すぐに(手遅れになる前に)教員に相談に来てください。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 | 
|---|---|---|---|
| 1 | Introduction Academic skills ① | 實川 | ・他者から情報を得てこれを簡潔にまとめ、定型文に従ってキーポイントを英語で発信する。 ・合衆国のNPOが青少年向けに提供する教材で「ノートの取り方」「試験の準備」を学ぶ。 | 
| 2 | Academic skills ② | 實川 | ・Academic Skills ①で学んだ技能を実践できる。 | 
| 3 | The body and Feelings | 實川 | ・自分の身体の感情を英語で記述することができる。 ・感情を伝え、感情と向き合うことばを身に付ける。 ・他動詞について理解を深める。 | 
| 4 | "Genesis" | 實川 | ・聖書を読む。 アメリカは科学界のリーダーだが"In God We Trust"をモットーとしていて、大統領就任式の宣誓も聖書に懸けて行われる。「信仰心に篤いアメリカ」という側面が国際社会にもつ影響を論考するのに必要な基礎知識について、聖書の中から「創世記」を読んでその一端をもつ。 | 
| 5 | "Genesis” and "On the Origin of Species” | 實川 | ・古典を読む。 ・ネット動画で学ぶ。 キリスト教圏の人々にとってダーウィンの「進化論」がどのようなインパクトがあったかについて、ダーウィンとウォラスがMutationとEvolutionを理論化するまでの伝記ビデオを通して学ぶ。 | 
| 6 | "Making a Theory" "Rock Pocket Mouse” | 實川 | ・ネット動画で学ぶ。 Theory buildingとScience Communicationについて学ぶ Natural Selectionを英語で学ぶ。 | 
| 7 | Mutation and evolution "Rock Pocket Mouse” | 實川 | ・ネット動画で学ぶ。 Evolutionを英語で学ぶ | 
| 8 | "What's the Difference Between Infectious and Contagious?" | 實川 | ・啓発用教材で学ぶ 合衆国のNPOが青少年向けに提供する健康・医療教材を用いて、感染症についての英語の基本語彙と言い回しを身につける。全体集合と部分集合について英語で説明できる。 | 
| 9 | Mutation and Pandemics① | 實川 | ・国際機関の発信から学ぶ The World Health Organization (WHO, a UN agency specialized in international public health) のインフルエンザについての啓発ビデオから、ウィルスのmutationとevolutionが人間社会に与える影響について学ぶ。 | 
| 10 | Mutation and Pandemics② | 實川 | TED-ed (youth and education initiative of a nonprofit organization, TED)のWebsiteから必要な情報を得る。 WHOとTED-ED教材等を通して学んだ基本語彙を使って、英語でパンデミックについて語ることができる。 | 
| 11 | Pandemics and Panic | 實川 | 感染症(疫病)と人間について、ビデオでの学びから自ら発信できる基礎をつくる。 | 
| 12 | HIV/AIDS ① “Philadelphia” (1993) | 實川 | ・新聞記事を読む。 ・映画を見る。 PLWHA(People Living with HIV/AIDS)が受けた無知と偏見に基づく差別・迫害を新聞記事と映 画から学び、感染症と人間について考える。 | 
| 13 | HIV/AIDS ② “Philadelphia” (1993) | 實川 | ・映画を見る。 セリフから時代と背景、心の動きを理解する。 | 
| 14 | HIV/AIDS ③ 21st century | 實川 | ・日常生活と国際社会を関連付ける。 UNAIDS "90-90-90 Targets″ の取り組みを英語で理解し、表現できる。持てる者と持たざる者の間の医療格差が鮮明に表われるHIV/AIDSの今後を、UN Sustainable Development Goalsを始めとする国際協力の視点から考える。 | 
| 15 | 総括・まとめ | 
No.1
| 学習項目 | Introduction Academic skills ① | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・他者から情報を得てこれを簡潔にまとめ、定型文に従ってキーポイントを英語で発信する。 ・合衆国のNPOが青少年向けに提供する教材で「ノートの取り方」「試験の準備」を学ぶ。 | 
No.2
| 学習項目 | Academic skills ② | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・Academic Skills ①で学んだ技能を実践できる。 | 
No.3
| 学習項目 | The body and Feelings | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・自分の身体の感情を英語で記述することができる。 ・感情を伝え、感情と向き合うことばを身に付ける。 ・他動詞について理解を深める。 | 
No.4
| 学習項目 | "Genesis" | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・聖書を読む。 アメリカは科学界のリーダーだが"In God We Trust"をモットーとしていて、大統領就任式の宣誓も聖書に懸けて行われる。「信仰心に篤いアメリカ」という側面が国際社会にもつ影響を論考するのに必要な基礎知識について、聖書の中から「創世記」を読んでその一端をもつ。 | 
No.5
| 学習項目 | "Genesis” and "On the Origin of Species” | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・古典を読む。 ・ネット動画で学ぶ。 キリスト教圏の人々にとってダーウィンの「進化論」がどのようなインパクトがあったかについて、ダーウィンとウォラスがMutationとEvolutionを理論化するまでの伝記ビデオを通して学ぶ。 | 
No.6
| 学習項目 | "Making a Theory" "Rock Pocket Mouse” | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・ネット動画で学ぶ。 Theory buildingとScience Communicationについて学ぶ Natural Selectionを英語で学ぶ。 | 
No.7
| 学習項目 | Mutation and evolution "Rock Pocket Mouse” | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・ネット動画で学ぶ。 Evolutionを英語で学ぶ | 
No.8
| 学習項目 | "What's the Difference Between Infectious and Contagious?" | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・啓発用教材で学ぶ 合衆国のNPOが青少年向けに提供する健康・医療教材を用いて、感染症についての英語の基本語彙と言い回しを身につける。全体集合と部分集合について英語で説明できる。 | 
No.9
| 学習項目 | Mutation and Pandemics① | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・国際機関の発信から学ぶ The World Health Organization (WHO, a UN agency specialized in international public health) のインフルエンザについての啓発ビデオから、ウィルスのmutationとevolutionが人間社会に与える影響について学ぶ。 | 
No.10
| 学習項目 | Mutation and Pandemics② | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | TED-ed (youth and education initiative of a nonprofit organization, TED)のWebsiteから必要な情報を得る。 WHOとTED-ED教材等を通して学んだ基本語彙を使って、英語でパンデミックについて語ることができる。 | 
No.11
| 学習項目 | Pandemics and Panic | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | 感染症(疫病)と人間について、ビデオでの学びから自ら発信できる基礎をつくる。 | 
No.12
| 学習項目 | HIV/AIDS ① “Philadelphia” (1993) | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・新聞記事を読む。 ・映画を見る。 PLWHA(People Living with HIV/AIDS)が受けた無知と偏見に基づく差別・迫害を新聞記事と映 画から学び、感染症と人間について考える。 | 
No.13
| 学習項目 | HIV/AIDS ② “Philadelphia” (1993) | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・映画を見る。 セリフから時代と背景、心の動きを理解する。 | 
No.14
| 学習項目 | HIV/AIDS ③ 21st century | 
|---|---|
| 担当教員 | 實川 | 
| 学生の到達目標 | ・日常生活と国際社会を関連付ける。 UNAIDS "90-90-90 Targets″ の取り組みを英語で理解し、表現できる。持てる者と持たざる者の間の医療格差が鮮明に表われるHIV/AIDSの今後を、UN Sustainable Development Goalsを始めとする国際協力の視点から考える。 | 
No.15
| 学習項目 | 総括・まとめ | 
|---|---|
| 担当教員 | |
| 学生の到達目標 | 
| 書名 | 著者名 | 出版社名 | 
|---|---|---|
| 教科書はない。指定教材をmanabaに掲載する | ||
定期試験 80%、平常点(提出物や授業への貢献)20%
定期試験の講評はmanabaまたは掲示板に掲載する。個々に講評を聞きたい学生は、メールでアポイントメントをとって面談を実施する。