[English 2B]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
英語に関する技能は、概して「読む」「書く」「聞く」「話す」という四つに分けられるが、本授業においては、特にアカデミズムの基本とも言える「読む」「書く」という技能に焦点をあて、その向上を目指す。それと同時に、文章を解読・作成するという知的作業を通じて、適切な言語表現と論理的な思考の涵養を目指す。授業の進め方としては、課題プリント(全文和訳が中心)をあらかじめ提出してもらい、それを添削・採点したものを授業開始時に返却し、そしてその解説を中心に授業を展開する。
これまでに習得した知識・経験を最大限活用し、
(1)英文を文法的に正確に解析して読めるようになる
(2)文法的な誤りが無い英文が書けるようになる
以上の二点。
予習は、毎回の課題プリントを提出するために必須であるが、概して120分は要するものと思われる。毎回の授業冒頭で、前週の学習内容の確認の小テストを実施し、また、学期を3分割して実施する授業内テストで学びの確認を行うので、毎回確実に復習を行っておくこと。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション:授業の受け方の説明および課題1の回答作成 | 岸野 | 学習の基本姿勢を理解し、課題のやり方を身につける。 |
| 2 | 重要事項の説明1および課題1の解説 | 岸野 | 品詞の働きが正確に理解できるようになる。 |
| 3 | 重要事項の説明2および課題2の解説 | 岸野 | 前置詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
| 4 | 重要事項の説明3および課題3の解説 | 岸野 | 受動態の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
| 5 | 授業内テスト 1 | 岸野 | 授業前半での学びを確認する。 |
| 6 | 重要事項の説明4および課題4の解説 | 岸野 | 等位接続詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
| 7 | 重要事項の説明5および課題5の解説 | 岸野 | 従位接続詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
| 8 | 重要事項の説明6および課題6の解説 | 岸野 | 関係詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
| 9 | 授業内テスト 2 | 岸野 | 授業中盤での学びを確認する。 |
| 10 | 重要事項の説明7および課題7の解説 | 岸野 | 不定詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
| 11 | 重要事項の説明8および課題8の解説 | 岸野 | 動名詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
| 12 | 重要事項の説明9および課題9の解説 | 岸野 | 分詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
| 13 | 重要事項の説明10および課題10の解説 | 岸野 | 分詞構文の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
| 14 | 授業内テスト 3 | 岸野 | 授業後半での学びを確認する。 |
| 15 | 総括・まとめ |
No.1
| 学習項目 | オリエンテーション:授業の受け方の説明および課題1の回答作成 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 学習の基本姿勢を理解し、課題のやり方を身につける。 |
No.2
| 学習項目 | 重要事項の説明1および課題1の解説 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 品詞の働きが正確に理解できるようになる。 |
No.3
| 学習項目 | 重要事項の説明2および課題2の解説 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 前置詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
No.4
| 学習項目 | 重要事項の説明3および課題3の解説 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 受動態の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
No.5
| 学習項目 | 授業内テスト 1 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 授業前半での学びを確認する。 |
No.6
| 学習項目 | 重要事項の説明4および課題4の解説 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 等位接続詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
No.7
| 学習項目 | 重要事項の説明5および課題5の解説 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 従位接続詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
No.8
| 学習項目 | 重要事項の説明6および課題6の解説 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 関係詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
No.9
| 学習項目 | 授業内テスト 2 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 授業中盤での学びを確認する。 |
No.10
| 学習項目 | 重要事項の説明7および課題7の解説 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 不定詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
No.11
| 学習項目 | 重要事項の説明8および課題8の解説 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 動名詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
No.12
| 学習項目 | 重要事項の説明9および課題9の解説 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 分詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
No.13
| 学習項目 | 重要事項の説明10および課題10の解説 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 分詞構文の意味・用法が正確に理解できるようになる。 |
No.14
| 学習項目 | 授業内テスト 3 |
|---|---|
| 担当教員 | 岸野 |
| 学生の到達目標 | 授業後半での学びを確認する。 |
No.15
| 学習項目 | 総括・まとめ |
|---|---|
| 担当教員 | |
| 学生の到達目標 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 指定しない。 | ||
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 授業中に指示する。 | ||
平常点(課題・小テストを含む)30%、授業内テスト30%、学期末テスト40%
講評は、要望に応じて Web 掲示板にて公開する。