• 英語1A

    [English 1A]

    開講情報
    • 1年次前期

      講義

      1.5単位必修

    担当教員
    • 講師岸野 亮示

    備考  

    概要

     英語の学習は、概して「読む」「書く」「聞く」「話す」という四つの側面からのアプローチが可能であるが、本授業においては、「聞く」「読む」という面に焦点をあてた学習を行う。またその学習を通じて、適切な日本語の表記と論理的な思考の涵養を目指す。
     授業の進め方としては、先ずはこちらの指定した動画(アメリカやイギリスのニュース等)を視聴し、そこに出てきた英文のスクリプトを書きおこし、その和訳をつくるという課題を manaba 上において提出してもらう。そしてその解説(コンテキストと英文の両方の解説)を中心に授業を展開する。
     課題の素材は、出来るだけタイムリーな時事問題を想定しているため、現時点では全てが確定しているわけではない。結果、文法事項の説明等に関しては、必ずしも以下に記された順番の通りにはならない可能性もある。
     授業の形態に関しては、「オンデマンド動画」7回、「対面」7回を、交互に実施する。すなわち、初回を含む奇数回はオンデマンド動画、偶数回は対面である。進め方としては、あらかじめ課題やその内容を理解するために参考すべき動画や音声やテキストを「オンデマンド動画」で提示し、そして「対面」においては、その「オンデマンド動画」の内容を踏まえた解説・関連事項の練習をおこなう。詳細は初回の授業において説明するので、初回の授業であるオンデマンド動画をしっかりと確認すること。

    授業の一般目標

    (1)聞き取りにくい英文が、なぜ聞き取りにくいのかを認識できるようになるとともに、リスニング向上のための学習を実践することができる。
    (2)これまで中学校や高等学校などにおいて得た知識・経験を最大限活用し、英文を文法的に正確に解析して読めるようになる。
    (3)常にコンテキストを踏まえようとする姿勢を身に付けられる。
    (4)適切な日本語表記ができるようになる。

    準備学習(予習・復習)

     予習は、毎回の課題提出のために必須であるが、概して100分は要するものと思われる。また課題は内容的に連続したものになるため、課題の予習においては、前回の課題の復習が自ずと必要になる。
     なお学期末試験は課さずに、毎回の課題の総計によって評価するため、毎回念入りな予習・復習が求められる。

    学習項目・学生の到達目標

    No. 学習項目 担当教員 学生の到達目標
    1 オリエンテーション:授業の受け方の説明および課題1の回答作成 岸野 学習の基本姿勢を理解し、課題のやり方を身につける。
    2 重要事項の説明1および課題1の解説 岸野 「機能語」の聞こえにくさが理解できるようになる。
    3 重要事項の説明2および課題1のさらに詳細な解説 岸野 「機能語」の聞こえにくさが理解できるようになる。
    4 重要事項の説明3および課題2の解説 岸野 等位接続詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。
    5 重要事項の説明4および課題2のさらに詳細な解説 岸野 等位接続詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。
    6 重要事項の説明5および課題3の解説 岸野 前置詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。
    7 重要事項の説明6および課題3のさらに詳細な解説 岸野 前置詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。
    8 重要事項の説明7および課題4の復習解説 岸野 関係詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。
    9 重要事項の説明8および課題4のさらに詳細な解説 岸野 関係詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。
    10 重要事項の説明9および課題5の解説 岸野 受動態の意味・用法が正確に理解できるようになる。
    11 重要事項の説明10および課題5のさらに詳細な解説 岸野 受動態の意味・用法が正確に理解できるようになる。
    12 重要事項の説明11および課題6の解説 岸野 分詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。
    13 重要事項の説明12および課題6のさらに詳細な解説 岸野 分詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。
    14 重要事項の説明13および課題7の解説 岸野 分詞構文の意味・用法が正確に理解できるようになる
    15 総括・まとめ

    No.1

    学習項目 オリエンテーション:授業の受け方の説明および課題1の回答作成
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 学習の基本姿勢を理解し、課題のやり方を身につける。

    No.2

    学習項目 重要事項の説明1および課題1の解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 「機能語」の聞こえにくさが理解できるようになる。

    No.3

    学習項目 重要事項の説明2および課題1のさらに詳細な解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 「機能語」の聞こえにくさが理解できるようになる。

    No.4

    学習項目 重要事項の説明3および課題2の解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 等位接続詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。

    No.5

    学習項目 重要事項の説明4および課題2のさらに詳細な解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 等位接続詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。

    No.6

    学習項目 重要事項の説明5および課題3の解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 前置詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。

    No.7

    学習項目 重要事項の説明6および課題3のさらに詳細な解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 前置詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。

    No.8

    学習項目 重要事項の説明7および課題4の復習解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 関係詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。

    No.9

    学習項目 重要事項の説明8および課題4のさらに詳細な解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 関係詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。

    No.10

    学習項目 重要事項の説明9および課題5の解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 受動態の意味・用法が正確に理解できるようになる。

    No.11

    学習項目 重要事項の説明10および課題5のさらに詳細な解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 受動態の意味・用法が正確に理解できるようになる。

    No.12

    学習項目 重要事項の説明11および課題6の解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 分詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。

    No.13

    学習項目 重要事項の説明12および課題6のさらに詳細な解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 分詞の意味・用法が正確に理解できるようになる。

    No.14

    学習項目 重要事項の説明13および課題7の解説
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 分詞構文の意味・用法が正確に理解できるようになる

    No.15

    学習項目 総括・まとめ
    担当教員
    学生の到達目標

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    指定しない。

    参考書

    書名 著者名 出版社名
    指定しない。

    成績評価方法・基準

     授業への取り組み(参加・課題)によって評価する。課題評価の大まかな基準は
    1課題を提出しているかどうか、
    2設問に全て回答しているかどうか、
    3何かのコピペではないか(採点対象外)、
    4誤字脱字等の入力ミスや不適切な表現がないか、
    5既に授業の中で解説したこと・学習したことを踏まえられているかどうかという5点である。

    評価のフィードバック

     講評は、要望に応じて manaba にて公開する。