[Law B]
開講情報 |
|
---|---|
担当教員 |
|
備考 |
この授業では、法学の中でも、もっとも基本にある日本国憲法を学びます。日本国憲法は国の基本法といわれ、「人権の保障」と「統治のシステム」という二本の柱で成り立っていますが、この法学Bでは、主として統治のシステムについて学びます。
統治のシステムを学ぶということは、皆さんが日頃テレビなどで見ている国会や内閣、そして日常生活ではあまり縁がないかもしれない裁判所というそれぞれの組織が、どのような仕組みで動いているかを学ぶこと、つまり、この国の仕組みを学ぶことなのです。この講義では、ニュースの話題などを適宜取り入れながら、実社会と教科書的な話とをつなぎあわせて、わかりやすく国の仕組みをひも解いていきます。
なお、この授業では、環境保全のため、紙媒体での資料配布を一切行いません。初回レジュメを含め、授業で使用する資料等は、すべてmanabaにアップします。必ずmanabaを確認し、資料等をプリントアウトするか、パソコン・スマホ等にダウンロードして、授業に臨んでください。
講義は対面で実施します。
この授業では、(1)法的なものの考え方ができるようになること、(2)日頃のニュースでの政治的な話題について、説明や議論ができるようになることを目標とします。
予習として、教科書の該当箇所(レジュメにページ数を記載)を読み、気になるところ、わからなかったところにチェックをしましょう。授業を踏まえ、復習として、毎回の「まとめの問題」を文章で書けるようになるとともに、予習でわからなかったところを自分が理解できているか、説明ができるか、確認しましょう。
これらの作業で、1週あたり150分程度を要します。
No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
---|---|---|---|
1 | この授業で学ぶこと | 横山 | 法とは何か、法と政治の違いについて大まかに説明できる。 |
2 | 憲法とは何か | 横山 | 憲法とはどのような法律かを、簡単に説明できる。 |
3 | 近代立憲主義 | 横山 | 日本国憲法の核心にある人権保障と権力分立ついて説明できる。(歴史的な発展の経緯も含めて) |
4 | 国会Ⅰ(国会の地位) | 横山 | 国会とはどのような国の機関か説明できる。 |
5 | 国会Ⅱ(両院制) | 横山 | 衆議院と参議院の違いについて説明できる。 |
6 | 国会Ⅲ(選挙制度) | 横山 | 日本の選挙制度を大まかに説明できる。 |
7 | 国会Ⅳ(国会と議院の権限) | 横山 | 国会と議院それぞれの権限の違いを理解し、説明できる。 |
8 | 内閣Ⅰ(議院内閣制) | 横山 | 議院内閣制の仕組みと衆議院の解散について説明できる。 |
9 | 閣Ⅱ(内閣の組織と権限) | 横山 | 内閣総理大臣の地位と権限について説明できる。 |
10 | 裁判所Ⅰ(司法権の概念と限界) | 横山 | 司法権とは何か、また司法権行使の限界について説明できる。 |
11 | 裁判所Ⅱ(裁判所の組織・司法権の独立・違憲審査制) | 横山 | 司法権の独立とは何か、またその判例を説明できる。違憲審査制について説明できる。 |
12 | 地方自治 | 横山 | 地方政府の役割を理解し、説明できる。また、条例制定権とその限界について説明できる。 |
13 | 天皇と国民主権 | 横山 | 国民主権とは何か説明できる。また、天皇の地位を理解した上で、天皇の国事行為を説明できる。 |
14 | 戦争放棄と平和主義 | 横山 | 憲法9条の制定の背景を理解し、憲法9条の何が問題か説明できる。 |
15 | 総括・まとめ | 横山 | 総括・まとめ |
No.1
学習項目 | この授業で学ぶこと |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 法とは何か、法と政治の違いについて大まかに説明できる。 |
No.2
学習項目 | 憲法とは何か |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 憲法とはどのような法律かを、簡単に説明できる。 |
No.3
学習項目 | 近代立憲主義 |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 日本国憲法の核心にある人権保障と権力分立ついて説明できる。(歴史的な発展の経緯も含めて) |
No.4
学習項目 | 国会Ⅰ(国会の地位) |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 国会とはどのような国の機関か説明できる。 |
No.5
学習項目 | 国会Ⅱ(両院制) |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 衆議院と参議院の違いについて説明できる。 |
No.6
学習項目 | 国会Ⅲ(選挙制度) |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 日本の選挙制度を大まかに説明できる。 |
No.7
学習項目 | 国会Ⅳ(国会と議院の権限) |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 国会と議院それぞれの権限の違いを理解し、説明できる。 |
No.8
学習項目 | 内閣Ⅰ(議院内閣制) |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 議院内閣制の仕組みと衆議院の解散について説明できる。 |
No.9
学習項目 | 閣Ⅱ(内閣の組織と権限) |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 内閣総理大臣の地位と権限について説明できる。 |
No.10
学習項目 | 裁判所Ⅰ(司法権の概念と限界) |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 司法権とは何か、また司法権行使の限界について説明できる。 |
No.11
学習項目 | 裁判所Ⅱ(裁判所の組織・司法権の独立・違憲審査制) |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 司法権の独立とは何か、またその判例を説明できる。違憲審査制について説明できる。 |
No.12
学習項目 | 地方自治 |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 地方政府の役割を理解し、説明できる。また、条例制定権とその限界について説明できる。 |
No.13
学習項目 | 天皇と国民主権 |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 国民主権とは何か説明できる。また、天皇の地位を理解した上で、天皇の国事行為を説明できる。 |
No.14
学習項目 | 戦争放棄と平和主義 |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 憲法9条の制定の背景を理解し、憲法9条の何が問題か説明できる。 |
No.15
学習項目 | 総括・まとめ |
---|---|
担当教員 | 横山 |
学生の到達目標 | 総括・まとめ |
書名 | 著者名 | 出版社名 |
---|---|---|
スタディ憲法(第2版) | 曽我部真裕・横山真紀編 | 法律文化社、2023年 |
講義中に取組む課題(10%)、期末レポート試験(90%)に基づき総合的に判定します。最終評価の際には、講義内容をきちんと理解し、それを踏まえた説明ができているか、という点を重視します。
講義中の課題は、その講義の中でフィードバックします。また、期末レポート試験については、採点基準をmanabaに公開します。