• 物理化学B

    [Physical Chemistry B]

    開講情報
    • 2年次前期

      1.5単位必修

    担当教員
    • 教授舟崎 紀昭

      助教授廣田 俊

    備考  

    概要

     物理化学は化学の原理と理論を学ぶ分野で、平衡論・熱力学・原子や分子の構造論などを含む。人体に投与できる医薬品に助剤を加えて製剤化するとき、溶解性、化学的安定性、分散・凝集性、レオロジーなどの情報が重要となり、これらの性質は物理化学を用いて定量的にとり扱える。物理化学は医薬品の挙動解析や生体分子研究など薬学領域での創造的研究の基礎となる。
     物理化学Bでは、日本薬学会コアカリキュラムと薬剤師国家試験出題基準に従って、輸送過程や化学反応などの動的化学理論および分子の性質と構造を解析するための量子化学や分子分光学を学ぶ。

    成績評価法・基準

    受講態度および定期試験を中心に評価する。

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    生命科学のための物理化学 バーロー 東京化学同人

    参考書

    書名 著者名 出版社名
    物理系薬学I. 物質の物理的性質 日本薬学会 東京化学同人
    物理化学(上・下) バーロー 東京化学同人
    物理化学(上・下) アトキンス 東京化学同人

    授業計画

    項目 授業内容
    1 相 の 状 態 状態図 相律 分配平衡
    2 コロイドおよび界面 界面現象 吸着 溶解平衡 コロイド
    3 輸送課程の速さ(1) 拡散 拡散係数の実測
    4 輸送課程の速さ(2) 溶解度速度 沈降速度と平衡
    5 輸送課程の速さ(3) 電気泳動 粘度
    6 化学反応の速度(1) 化学反応の速度の測定 速度式入門 一次反応 二次反応
    7 化学反応の速度(2) 酵素で触媒される反応 酵素作用の阻害
    8 化学反応の速度(3) 一連の化学反応 緩和法 Arrheniusの式 光化学反応
    9 反 応 機 構 素反応 定常状態法 酵素反応の機構 遷移状態理論 素反応の理論 
    10 分 光 学 入 門 電磁波の性質 吸収分光学 Beerの法則
    11 量 子 化 学 Schrodingerの式 三次元の量子力学系 水素原子の波動関数 化学結合論 軌道の混成
    12 分子分光学・分子構造(1) 可視光および紫外光 放射線の吸収 蛍光と消光
    13 分子分光学・分子構造(2) 赤外吸収 分子振動 分子回転とマイクロ波 核磁気共鳴 旋光性 結晶の分類 X線回析

    1

    項目 相 の 状 態
    授業内容 状態図 相律 分配平衡

    2

    項目 コロイドおよび界面
    授業内容 界面現象 吸着 溶解平衡 コロイド

    3

    項目 輸送課程の速さ(1)
    授業内容 拡散 拡散係数の実測

    4

    項目 輸送課程の速さ(2)
    授業内容 溶解度速度 沈降速度と平衡

    5

    項目 輸送課程の速さ(3)
    授業内容 電気泳動 粘度

    6

    項目 化学反応の速度(1)
    授業内容 化学反応の速度の測定 速度式入門 一次反応 二次反応

    7

    項目 化学反応の速度(2)
    授業内容 酵素で触媒される反応 酵素作用の阻害

    8

    項目 化学反応の速度(3)
    授業内容 一連の化学反応 緩和法 Arrheniusの式 光化学反応

    9

    項目 反 応 機 構
    授業内容 素反応 定常状態法 酵素反応の機構 遷移状態理論 素反応の理論 

    10

    項目 分 光 学 入 門
    授業内容 電磁波の性質 吸収分光学 Beerの法則

    11

    項目 量 子 化 学
    授業内容 Schrodingerの式 三次元の量子力学系 水素原子の波動関数 化学結合論 軌道の混成

    12

    項目 分子分光学・分子構造(1)
    授業内容 可視光および紫外光 放射線の吸収 蛍光と消光

    13

    項目 分子分光学・分子構造(2)
    授業内容 赤外吸収 分子振動 分子回転とマイクロ波 核磁気共鳴 旋光性 結晶の分類 X線回析