• 衛生化学

    [Food and Environmental Chemistry]

    開講情報
    • 2年次後期

      1.5単位必修

    担当教員
    • 教授藤本 貞毅

      助教授長澤 一樹

    備考  

    概要

     衛生とは“疾病を防ぎ、生命を衛ること”を意味し、健康の保全と増進をはかり、疾病の予防につとめることである。したがって、衛生化学は、これらの観点から、食品の栄養および安全性ならびに環境中の有害物質の毒性評価などの問題を化学的にアプローチする学問分野である。近年の分子細胞生物学の進歩により、病変に関わる分子が明らかにされた疾病も多く、これらの中には、食生活と疾病の因果関係も新しい概念の中で理解されようとしている。食品は、生体構成成分の素材の補給と、生命現象を営むために必要な生体エネルギーの供給のみならず、種々の生体調節機能を有することも明らかにされてきている。
     衛生化学では、上記の観点から食品をとりあげ、栄養化学、食品成分ならびに食品衛生に関連した事項を中心に解説する。

    成績評価法・基準

    原則として、定期試験で評価する。

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    考える衛生薬学 菅野三郎 廣川書店

    参考書

    書名 著者名 出版社名

    授業計画

    項目 授業内容
    1 栄養化学 栄養素の化学
    2 栄養化学 栄養素の機能
    3 栄養化学 三大栄養素の消化と吸収
    4 栄養化学 食品のエネルギーと栄養価
    5 栄養化学 エネルギー代謝
    6 栄養化学 食事摂取基準と栄養摂取量
    7 食品成分 食品成分組成とその機能
    8 食品成分 保険機能食品、遺伝子組み換え食品、アレルギー物質を含む食品
    9 食品成分 食品成分の変質(変敗、腐敗、褐変現象)と保存
    10 食品衛生 経口感染症、細菌性およびウイルス性食中毒、アレルギー様食中毒、自然毒食中毒、食品中の発癌物質
    11 食品添加物 食品衛生法と食品添加物、食品添加物の安全性ならびに各論
    12 食品汚染 原材料、調理・加工および生産・保存過程に起因する汚染
    13 食品汚染 環境汚染物質および容器・包装に起因する汚染

    1

    項目 栄養化学
    授業内容 栄養素の化学

    2

    項目 栄養化学
    授業内容 栄養素の機能

    3

    項目 栄養化学
    授業内容 三大栄養素の消化と吸収

    4

    項目 栄養化学
    授業内容 食品のエネルギーと栄養価

    5

    項目 栄養化学
    授業内容 エネルギー代謝

    6

    項目 栄養化学
    授業内容 食事摂取基準と栄養摂取量

    7

    項目 食品成分
    授業内容 食品成分組成とその機能

    8

    項目 食品成分
    授業内容 保険機能食品、遺伝子組み換え食品、アレルギー物質を含む食品

    9

    項目 食品成分
    授業内容 食品成分の変質(変敗、腐敗、褐変現象)と保存

    10

    項目 食品衛生
    授業内容 経口感染症、細菌性およびウイルス性食中毒、アレルギー様食中毒、自然毒食中毒、食品中の発癌物質

    11

    項目 食品添加物
    授業内容 食品衛生法と食品添加物、食品添加物の安全性ならびに各論

    12

    項目 食品汚染
    授業内容 原材料、調理・加工および生産・保存過程に起因する汚染

    13

    項目 食品汚染
    授業内容 環境汚染物質および容器・包装に起因する汚染