• 薬剤学B

    [Pharmaceutical Technology]

    開講情報
    • 3年次後期

      1.5単位必修

    担当教員
    • 教授山本 昌

      助教授藤田 卓也

    備考  

    概要

     薬物のもつ薬効を最大限かつ安全に発揮させるためには、個々の薬物に最適な投与方法や投与形態を選択する必要がある。本講義では医薬品を製剤化していく上での応用理論と製剤工程での単位操作について、物理化学や分析化学で学んだ知識を生かしつつ講述する。また、こうした製剤学・物理薬剤学が生物薬剤学とどのようにかかわっているかについても講義する。

    成績評価法・基準

    定期試験の成績に重きをおいて評価する。出席点は原則として考慮しない。


    理解を高めるための資料を配付する。

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    薬剤学(第3版) 瀬崎 仁、木村聡城郎、橋田 充 廣川書店

    参考書

    書名 著者名 出版社名

    授業計画

    項目 授業内容
    1 物理薬剤学概論 薬物と医薬品、医薬品の有効性と安全性
    2 溶液製剤I 溶液と溶解、溶解性の修飾、溶液の性質
    3   〃 II 化学反応速度論と薬物の安全性
    4   〃 III 注射剤(定義と種類、規格試験法、製造法)眼科用製剤
    5 半固形製剤I 界面現象(界面張力とその測定、界面活性剤)
    6   〃 II レオロジー(物質の変形と流動)
    7   〃 III 懸濁剤、乳剤、軟膏剤、坐剤
    8 固形製剤I
    固体医薬品の物理化学(相律、租平衡と共融混合物、結晶多形)
    9   〃 II 粉体科学(粒子の形と大きさ、粉体の性質、流動性)
    10   〃 III 散剤、顆粒剤、錠剤(製剤設計プロセスと試験法)
    11   〃 IV トローチ剤、カプセル剤(製剤設計プロセスと試験法)
    12 特殊製剤 エアゾール製剤、drug delivery system
    13 製剤学と薬物速度論 医薬品の投与経路と剤形、医薬品製剤、適用後の薬物の生体内運命

    1

    項目 物理薬剤学概論
    授業内容 薬物と医薬品、医薬品の有効性と安全性

    2

    項目 溶液製剤I
    授業内容 溶液と溶解、溶解性の修飾、溶液の性質

    3

    項目   〃 II
    授業内容 化学反応速度論と薬物の安全性

    4

    項目   〃 III
    授業内容 注射剤(定義と種類、規格試験法、製造法)眼科用製剤

    5

    項目 半固形製剤I
    授業内容 界面現象(界面張力とその測定、界面活性剤)

    6

    項目   〃 II
    授業内容 レオロジー(物質の変形と流動)

    7

    項目   〃 III
    授業内容 懸濁剤、乳剤、軟膏剤、坐剤

    8

    項目 固形製剤I
    授業内容 固体医薬品の物理化学(相律、租平衡と共融混合物、結晶多形)

    9

    項目   〃 II
    授業内容 粉体科学(粒子の形と大きさ、粉体の性質、流動性)

    10

    項目   〃 III
    授業内容 散剤、顆粒剤、錠剤(製剤設計プロセスと試験法)

    11

    項目   〃 IV
    授業内容 トローチ剤、カプセル剤(製剤設計プロセスと試験法)

    12

    項目 特殊製剤
    授業内容 エアゾール製剤、drug delivery system

    13

    項目 製剤学と薬物速度論
    授業内容 医薬品の投与経路と剤形、医薬品製剤、適用後の薬物の生体内運命