• 漢方医学概論

    [Introduction to Chinese Medicine]

    開講情報
    • 3年次前期

      1.5単位選択

    担当教員
    • 非常勤講師森山 健三

    備考  

    概要

     漢方医学は、世界の伝承医学の中で最も信頼できる古い治療学の歴史を持つ。臨床体験が極めて豊富で、生薬(漢方薬)を使いこなし、しかも理論的に処方学を究めている。現在、ほとんどの診療所・病院で漢方製剤が取り扱われている。病院において医師への漢方指導や診療活動のアドバイスのできる薬剤師として、また調剤薬局などでの漢方知識を備えた薬剤師が要求されてきている。本講義では、代表的な医療用漢方製剤についてカテゴリーに識別して、薬効評価のできるものに対しては基本的知識の修得を授業目標とする。
     教科書の要点をPowerPointにまとめたものを中心に講義を進め、必要に応じてプリントを配布する。

    成績評価法・基準

     定期試験のほか、ミニテストなどにより学力の向上をはかる。また授業中の態度、出席率なども加味して総合的に判断する。

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    「病気と漢方の実際・改訂第2版」 久保 道徳 薬事日報社
    「医療をめざす漢方・生薬学」 久保道徳、吉川雅之、森山健三 等(編) 廣川書店

    参考書

    書名 著者名 出版社名
    「漢方の治療指針」 矢数圭堂、松下嘉一(監修) 緑書房
    「漢方用語大辞典」 創医会学術部(編) 燎原

    授業計画

    項目 授業内容
    1 総論 漢方医学の歴史(アジアに起こった伝統医学、各医学の医薬概念)
    2 漢方の基礎 「証」の概念と症状をカテゴリーに識別する考え方
    3 かぜ症候群と漢方 太陽病期の方剤と初期感染(葛根湯、麻黄湯など。添付文書の解説)
    4 胃腸疾患と漢方 「こり」かぜの病道①から漢方方剤の解説(半夏瀉心湯、人参湯など)
    5 瘀血(オケツ) 瘀血の解説と漢方方剤の解説(桂枝茯苓丸、桃核承気湯など・大黄剤)
    6 肝臓疾患と漢方 「こり」かぜの病道②から漢方方剤の解説(胸脇苦満と柴胡剤など)
    7 呼吸器系、泌尿器系疾患 「痛み・喘」かぜの病道から漢方方剤の解説
    8 循環器系、神経・運動器疾患 「だるい」かぜの病道から漢方方剤の解説
    9 「未病」と予防医学 「未病」という漢方概念。生活習慣病の考え方
    10 肥満と漢方 肥満のタイプと漢方方剤の解説
    11 高齢者と漢方 うつ病、認知症と漢方方剤の解説
    12 アレルギー疾患と漢方 花粉症、気管支喘息と漢方方剤の解説
    13 婦人病と漢方 婦人病の原因と漢方方剤の解説

    1

    項目 総論
    授業内容 漢方医学の歴史(アジアに起こった伝統医学、各医学の医薬概念)

    2

    項目 漢方の基礎
    授業内容 「証」の概念と症状をカテゴリーに識別する考え方

    3

    項目 かぜ症候群と漢方
    授業内容 太陽病期の方剤と初期感染(葛根湯、麻黄湯など。添付文書の解説)

    4

    項目 胃腸疾患と漢方
    授業内容 「こり」かぜの病道①から漢方方剤の解説(半夏瀉心湯、人参湯など)

    5

    項目 瘀血(オケツ)
    授業内容 瘀血の解説と漢方方剤の解説(桂枝茯苓丸、桃核承気湯など・大黄剤)

    6

    項目 肝臓疾患と漢方
    授業内容 「こり」かぜの病道②から漢方方剤の解説(胸脇苦満と柴胡剤など)

    7

    項目 呼吸器系、泌尿器系疾患
    授業内容 「痛み・喘」かぜの病道から漢方方剤の解説

    8

    項目 循環器系、神経・運動器疾患
    授業内容 「だるい」かぜの病道から漢方方剤の解説

    9

    項目 「未病」と予防医学
    授業内容 「未病」という漢方概念。生活習慣病の考え方

    10

    項目 肥満と漢方
    授業内容 肥満のタイプと漢方方剤の解説

    11

    項目 高齢者と漢方
    授業内容 うつ病、認知症と漢方方剤の解説

    12

    項目 アレルギー疾患と漢方
    授業内容 花粉症、気管支喘息と漢方方剤の解説

    13

    項目 婦人病と漢方
    授業内容 婦人病の原因と漢方方剤の解説