[Exercise for Basic Pharmaceutical Subjects B]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
専門基礎演習Aに引き続き、有機化学の理解を深める目的で、有機化学Bの授業に沿った演習および有機化学Aの復習を行う。授業形式は専門基礎演習Aと同様に行う。
有機化学AおよびBの授業で学んだ知識を確実なものにするため、教科書にでている問題が解けるようにする。
出席状況(遅刻は厳禁)および課題の遂行状況評価を主とし、期間中に実施するテストの結果および授業態度等を総合的に判断して評価する。
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| ソロモンの新有機化学(第7版、上・下) | 花房、池田、上西 | 廣川書店 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| ソロモン新有機化学・スタディガイド(第7版) | 花房、池田、上西 | 廣川書店 |
| ジョーンズ有機化学 (第3版、上・下) | 奈良坂、山本、中村 | 東京化学同人 |
| ボルハルト・ショアー現代有機化学(第3版、上・下) | 古賀、野依、村橋 | 化学同人 |
| 回 | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
|---|---|---|---|
| 1 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習1 | 橋本貴美子・山下正行 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
| 2 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習2 | 橋本貴美子・山下正行 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
| 3 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習3 | 橋本貴美子・山下正行 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
| 4 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習4 | 橋本貴美子・山下正行 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
| 5 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習5 | 橋本貴美子・山下正行 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
| 6 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習6 | 橋本貴美子・山下正行 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
| 7 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習7 | 橋本貴美子・山下正行 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
第1回
| 学習項目 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習1 |
|---|---|
| 担当教員 | 橋本貴美子・山下正行 |
| 学生の到達目標 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
第2回
| 学習項目 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習2 |
|---|---|
| 担当教員 | 橋本貴美子・山下正行 |
| 学生の到達目標 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
第3回
| 学習項目 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習3 |
|---|---|
| 担当教員 | 橋本貴美子・山下正行 |
| 学生の到達目標 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
第4回
| 学習項目 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習4 |
|---|---|
| 担当教員 | 橋本貴美子・山下正行 |
| 学生の到達目標 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
第5回
| 学習項目 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習5 |
|---|---|
| 担当教員 | 橋本貴美子・山下正行 |
| 学生の到達目標 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
第6回
| 学習項目 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習6 |
|---|---|
| 担当教員 | 橋本貴美子・山下正行 |
| 学生の到達目標 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
第7回
| 学習項目 | 有機化学Bの講義および有機化学Aの復習に関する演習7 |
|---|---|
| 担当教員 | 橋本貴美子・山下正行 |
| 学生の到達目標 | 有機化学BおよびAの講義内容の理解度を深める。 |
やむを得ず欠席した場合は、追演習を受けること。