[Exercise for Basic Pharmaceutical Subjects C]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
有機化学Cの学習に対応した内容の演習をおこない、有機化学Cの講義内容を幾つかの角度から再学習する。
有機化学Cの講義範囲の内容を正しく理解し、関連する問題に対して的確に解答できることを目標とする。
出席し演習に積極的に参加することを前提にして、本演習による学習の理解度をもっとも適した方法で評価する。演習効果が関連した有機化学Cの結果に反映されていることが重要と考えている。
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| ソロモンの新有機化学(第7版、下巻) | 花房、池田、上西 | 廣川書店 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| ソロモンの新有機化学・スタディガイド(第7版) | 花房、池田、上西 | 廣川書店 |
| ジョーンズ有機化学(上・下巻) | 奈良坂、山本、中村 | 東京化学同人 |
| 回 | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
|---|---|---|---|
| 1 | 有機化学Cの第1回の講義に関する演習 | 上西順一・橋本貴美子 | 有機化学Cの第1回講義内容の理解度を深める。 |
| 2 | 有機化学Cの第2回及び3回の講義に関する演習 | 上西順一・橋本貴美子 | 有機化学Cの第2回及び3回の講義内容の理解度を深める。 |
| 3 | 有機化学Cの第4回及び5回の講義に関する演習 | 上西順一・橋本貴美子 | 有機化学Cの第4回及び5回の講義内容の理解度を深める。 |
| 4 | 有機化学Cの第6回及び7回の講義に関する演習 | 上西順一・橋本貴美子 | 有機化学Cの第6回及び7回の講義内容の理解度を深める。 |
| 5 | 有機化学Cの第8回及び9回の講義に関する演習 | 上西順一・橋本貴美子 | 有機化学Cの第8回及び9回の講義内容の理解度を深める。 |
| 6 | 有機化学Cの第10回及び11回の講義に関する演習 | 上西順一・橋本貴美子 | 有機化学Cの第10回及び11回の講義内容の理解度を深める。 |
| 7 | 有機化学Cの第12回及び13回の講義に関する演習 | 上西順一・橋本貴美子 | 有機化学Cの第12回及び13回の講義内容の理解度を深める。 |
第1回
| 学習項目 | 有機化学Cの第1回の講義に関する演習 |
|---|---|
| 担当教員 | 上西順一・橋本貴美子 |
| 学生の到達目標 | 有機化学Cの第1回講義内容の理解度を深める。 |
第2回
| 学習項目 | 有機化学Cの第2回及び3回の講義に関する演習 |
|---|---|
| 担当教員 | 上西順一・橋本貴美子 |
| 学生の到達目標 | 有機化学Cの第2回及び3回の講義内容の理解度を深める。 |
第3回
| 学習項目 | 有機化学Cの第4回及び5回の講義に関する演習 |
|---|---|
| 担当教員 | 上西順一・橋本貴美子 |
| 学生の到達目標 | 有機化学Cの第4回及び5回の講義内容の理解度を深める。 |
第4回
| 学習項目 | 有機化学Cの第6回及び7回の講義に関する演習 |
|---|---|
| 担当教員 | 上西順一・橋本貴美子 |
| 学生の到達目標 | 有機化学Cの第6回及び7回の講義内容の理解度を深める。 |
第5回
| 学習項目 | 有機化学Cの第8回及び9回の講義に関する演習 |
|---|---|
| 担当教員 | 上西順一・橋本貴美子 |
| 学生の到達目標 | 有機化学Cの第8回及び9回の講義内容の理解度を深める。 |
第6回
| 学習項目 | 有機化学Cの第10回及び11回の講義に関する演習 |
|---|---|
| 担当教員 | 上西順一・橋本貴美子 |
| 学生の到達目標 | 有機化学Cの第10回及び11回の講義内容の理解度を深める。 |
第7回
| 学習項目 | 有機化学Cの第12回及び13回の講義に関する演習 |
|---|---|
| 担当教員 | 上西順一・橋本貴美子 |
| 学生の到達目標 | 有機化学Cの第12回及び13回の講義内容の理解度を深める。 |
質問用紙を配付し、質問があればそれを有機化学Cの講義終了後に提出してもらう。個々の質問も出来るだけ全員で共有するため、提出された質問について演習時間中に全員に説明・解説する。質問はすべて質問用紙を通じてやり取りをする。