• 調剤学

    [Dispensing Pharmacy]

    開講情報
    • 3年次前期

      1.5単位必修

    担当教員
    • 教授横山 照由

      講師高良 恒史

    備考  

    概要

     学習目標:卒業後、医療に参画できるようになるため、調剤及び製剤、服薬指導等の薬剤師職務に関する主な知識と技能を修得し、併せて医療チームの一員として活動する能力を身につける。
     特定患者の疾病の治療を目的に発行される医薬品の指示書が「処方せん」であるが、「調剤」は、この処方せんにより、医薬品を使用して特定患者の特定疾患に対する薬剤を、特定の使用法に適合するように調製し、患者に交付する業務をいい、薬剤師の職能により、患者に投与する薬剤の品質、有効性及び安全性を確保することを目的としている。
     本講では、「処方せん」にあらわれる各種医薬品の剤形、調製法、配合変化、相互作用、投与方法、服薬指導等について解説する。

    成績評価法・基準

    定期試験(前期試験)で、講義内容をどの程度理解したかを問う。

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    わかりやすい調剤学(第4版) 岩川・河島・安原・横山 編 廣川書店

    参考書

    書名 著者名 出版社名
    第十二改訂 調剤指針 日本薬剤師会 編 薬事日報社

    授業計画

    項目 授業内容
    1 総 論 医薬品の適正使用、医薬品の分類、
    処方せんの概要
    2 処方せん鑑査(1) 薬用量、小児または高齢者薬用量
    3 処方せん鑑査(2) 物理化学的配合変化、薬剤学的相互作用
    4 剤形別調剤(1) 散剤、錠剤、カプセル剤の調製法
    5 剤形別調剤(2) 内用液剤・外用液剤の調製法
    6 調剤薬の鑑査 警告事項、交付上の注意、調剤過誤とその防止対策
    7 点眼剤の調製 浸透圧、pHの調整
    8 半固形製剤の調製 懸濁剤、乳剤、軟膏剤、坐剤の調製、院内製剤
    9 注射剤の調剤(1) 注射剤の調製・混合
    10 注射剤の調剤(2) 注射剤の配合変化、取り扱い上の注意
    11 注射剤の調剤(3) 完全静脈栄養(TPN)
    12 薬物相互作用(1) 生物薬剤学的相互作用
    13 薬物相互作用(2) 薬力学的相互作用

    1

    項目 総 論
    授業内容 医薬品の適正使用、医薬品の分類、
    処方せんの概要

    2

    項目 処方せん鑑査(1)
    授業内容 薬用量、小児または高齢者薬用量

    3

    項目 処方せん鑑査(2)
    授業内容 物理化学的配合変化、薬剤学的相互作用

    4

    項目 剤形別調剤(1)
    授業内容 散剤、錠剤、カプセル剤の調製法

    5

    項目 剤形別調剤(2)
    授業内容 内用液剤・外用液剤の調製法

    6

    項目 調剤薬の鑑査
    授業内容 警告事項、交付上の注意、調剤過誤とその防止対策

    7

    項目 点眼剤の調製
    授業内容 浸透圧、pHの調整

    8

    項目 半固形製剤の調製
    授業内容 懸濁剤、乳剤、軟膏剤、坐剤の調製、院内製剤

    9

    項目 注射剤の調剤(1)
    授業内容 注射剤の調製・混合

    10

    項目 注射剤の調剤(2)
    授業内容 注射剤の配合変化、取り扱い上の注意

    11

    項目 注射剤の調剤(3)
    授業内容 完全静脈栄養(TPN)

    12

    項目 薬物相互作用(1)
    授業内容 生物薬剤学的相互作用

    13

    項目 薬物相互作用(2)
    授業内容 薬力学的相互作用