• 衛生薬学実習

    [Food and Environmental Chemistry, Lab.]

    開講情報
    • 3年次前期

      1単位必修

    担当教員
    • 教授平山 晃久

      教授藤本 貞毅

      准教授渡辺 徹志

      准教授長澤 一樹

      助教長谷井 友尋

    備考  

    概要

     国家試験衛生薬学で出題頻度の高い、食品、食品添加物、飲料水、下水や室内環境の測定を市販の食品、各自が飲んでいる飲料水、大学の実験排水など実試料を用いて実験をし、その測定値や評価をレポートに書く。レポートは各項目が終了次第、翌日に提出してもらう。

    成績評価法・基準

    出席、レポート及び実習態度を約50%、実習試験約50%とし総合的に評価する。

    教科書

    書名 著者名 出版社名

    参考書

    書名 著者名 出版社名

    授業計画

    項目 授業内容
    1 実習講義 実習の心得、レポートの書き方、実習内容に関する講義と基礎知識の確認
    2 下水試験 溶存酸素、化学的酸素要求量、アンモニア態窒素の測定
    3 飲料水試験 外観、臭気、味、pH、残留塩素、過マンガン酸カリウム消費量、亜硝酸態窒素、総硬度、全有機炭素の測定
    4 室内外環境測定 気温、気圧、気湿、カタ冷却力、気動、感覚温度、二酸化炭素、照度、騒音の測定
    5 脂質試験 油脂の化学的試験及び変質試験(酸価、ケン価、エステル価、ヨウ素価、過酸化物価、チオバルビツール酸価)
    6 食品成分試験 市販の食品について水分、灰分、粗脂肪及び粗タンパク質含量を測定し、食品のエネルギーを計算
    7 着色料試験 市販食品中のタール系色素の薄層クロマトグラフィーによる同定
    8 実習試験

    1

    項目 実習講義
    授業内容 実習の心得、レポートの書き方、実習内容に関する講義と基礎知識の確認

    2

    項目 下水試験
    授業内容 溶存酸素、化学的酸素要求量、アンモニア態窒素の測定

    3

    項目 飲料水試験
    授業内容 外観、臭気、味、pH、残留塩素、過マンガン酸カリウム消費量、亜硝酸態窒素、総硬度、全有機炭素の測定

    4

    項目 室内外環境測定
    授業内容 気温、気圧、気湿、カタ冷却力、気動、感覚温度、二酸化炭素、照度、騒音の測定

    5

    項目 脂質試験
    授業内容 油脂の化学的試験及び変質試験(酸価、ケン価、エステル価、ヨウ素価、過酸化物価、チオバルビツール酸価)

    6

    項目 食品成分試験
    授業内容 市販の食品について水分、灰分、粗脂肪及び粗タンパク質含量を測定し、食品のエネルギーを計算

    7

    項目 着色料試験
    授業内容 市販食品中のタール系色素の薄層クロマトグラフィーによる同定

    8

    項目 実習試験
    授業内容