• 薬理学実習

    [Pharmacology, Lab.]

    開講情報
    • 3年次後期

      1単位必修

    担当教員
    • 教授河野 茂勝

      教授竹内 孝治

      教授谷口 隆之

      教授中田 徹男

      准教授北村 佳久

      准教授小原 幸

      准教授奈邉 健

      講師加藤 伸一

      助教天ヶ瀬 紀久子

      助教高田 和幸

      助教鳥羽 裕恵

      助教藤井 正徳

    備考  

    概要

     主として実験動物を用いたin vivoおよびin vitro実験において、基本的な薬物の薬理作用を実際に観察しその作用機構を考察することで、薬理学をはじめとした生物系薬学科目の理解をさらに深める。

    成績評価法・基準

    出席、実習態度、レポートおよび実習試験を参考に総合的に評価する。

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    実習書を配付する

    参考書

    書名 著者名 出版社名

    授業計画

    項目 授業内容
    1 実習講義 実習の心得、実験動物の取り扱い(生命倫理)、実習内容に関する講義と基礎知識の確認
    2 平滑筋に影響を及ぼす薬物-消化管 摘出モルモット回腸標本に対する各種活性薬および拮抗薬の作用観察
    3 平滑筋に影響を及ぼす薬物-血管 摘出ラット胸部大動脈標本に対する各種活性薬および拮抗薬の作用観察
    4 心房に影響を及ぼす薬物 摘出モルモット心房標本に対する各種活性薬および拮抗薬の作用観察
    5 血圧および呼吸に影響を及ぼす薬物 ラットを用い、各種活性薬および拮抗薬の作用観察
    6 利尿薬 ラットに対するアセタゾラミド、フロセミドの経時的作用観察
    7 鎮痛・抗炎症薬 マウスの酢酸ストレッチング法およびラットのカラゲニン誘発足浮腫モデルを用いてモルヒネ、アスピリン、インドメタシンの作用観察
    8 中枢神経系に影響を及ぼす薬物 マウスを用い、中枢興奮薬、催眠薬、鎮静薬および抗てんかん薬の作用観察
    9 二重盲検法 学生を被験者とし、二重盲検法によりカフェインの作用観察
    10 実習試験 実習で修得した総合的な知識を評価

    1

    項目 実習講義
    授業内容 実習の心得、実験動物の取り扱い(生命倫理)、実習内容に関する講義と基礎知識の確認

    2

    項目 平滑筋に影響を及ぼす薬物-消化管
    授業内容 摘出モルモット回腸標本に対する各種活性薬および拮抗薬の作用観察

    3

    項目 平滑筋に影響を及ぼす薬物-血管
    授業内容 摘出ラット胸部大動脈標本に対する各種活性薬および拮抗薬の作用観察

    4

    項目 心房に影響を及ぼす薬物
    授業内容 摘出モルモット心房標本に対する各種活性薬および拮抗薬の作用観察

    5

    項目 血圧および呼吸に影響を及ぼす薬物
    授業内容 ラットを用い、各種活性薬および拮抗薬の作用観察

    6

    項目 利尿薬
    授業内容 ラットに対するアセタゾラミド、フロセミドの経時的作用観察

    7

    項目 鎮痛・抗炎症薬
    授業内容 マウスの酢酸ストレッチング法およびラットのカラゲニン誘発足浮腫モデルを用いてモルヒネ、アスピリン、インドメタシンの作用観察

    8

    項目 中枢神経系に影響を及ぼす薬物
    授業内容 マウスを用い、中枢興奮薬、催眠薬、鎮静薬および抗てんかん薬の作用観察

    9

    項目 二重盲検法
    授業内容 学生を被験者とし、二重盲検法によりカフェインの作用観察

    10

    項目 実習試験
    授業内容 実習で修得した総合的な知識を評価