[Analysis of Clinical Chemistry]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
臨床分析学は、病因の診断ならびに病態解明や治療方針の決定などを目的として、ヒトの体内物質を定性および定量する臨床化学分析と病変部位を可視化する画像診断法により主として構成される。分析試料は、臨床化学分析における血液・尿・唾液などの体液、赤血球・白血球などの細胞、肝臓・腎臓・筋肉などの生検組織、画像診断における人体と多岐にわたる。測定対象は、前者では病気により増減する内因性物質や薬物治療モニタリング(TDM)に代表される血中薬物濃度、後者では病変部位である。種々の生体試料から目的物質だけを高感度・高選択的に分析する技術や方法論、病変部位を画像化することによってより客観的な判断を可能とする診断技術やその原理について基本的知識を講義する。
臨床現場や薬学研究において、生体試料から目的物質だけを高感度・高選択的に分析する技術や、病変部位を画像化することによってより客観的な判断を可能とする診断技術を適切に応用するために、代表的な臨床化学分析法や画像診断法の基本的知識を習得する。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 | SBOコード |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 臨床分析学序論 生体試料の取扱いと前処理 |
安井裕之 | 医療薬学における臨床分析学の重要性を説明できる。 検査試料の扱い方、保存方法、前処理を説明できる。 |
C2-(3)-①-1 C2-(3)-②-1 |
| 2 | 測定データの解釈と精度管理 | 吉川 豊 | 測定値に影響する要因や精度管理手法を説明できる。 | C2-(3)-①-2 |
| 3 | 免疫測定法 | 安井裕之 | 免疫反応を用いた分析法の原理と実用例を概説できる。 | C2-(2)-②-5 C2-(3)-②-2 C10-(2)-④-1,2 |
| 4 | 酵素を用いる分析法 | 吉川 豊 | 酵素を用いた分析法の原理と実用例を概説できる。 | C2-(3)-②-3 |
| 5 | ドライケミストリー | 吉川 豊 | 各方式のドライケミストリーの原理と実用例を概説できる。 | C2-(3)-②-6 |
| 6 | 薬物治療モニタリング(TDM) | 安井裕之 | TDMの対象である医薬品の血中薬物測定法を概説できる。 | C13-(5)-②-1,2 |
| 7 | 薬毒物分析と遺伝子分析 | 安井裕之 | 代表的な中毒物質の分析とヒトの遺伝子分析を概説できる。 | C2-(3)-③-1,2 |
| 8 | バイオセンサー | 北出達也 | バイオセンサーの原理および応用例を概説できる。 | C2-(3)-②-5,9 |
| 9 | 医療用センサー | 北出達也 | 血圧計、血糖測定器などの医療用センサーの原理を概説できる。 | C2-(3)-②-5 |
| 10 | 超音波診断法 | 北出達也 | 超音波診断法の基礎原理と診断例を概説できる。 | C2-(3)-②-7 |
| 11 | エックス線CT | 北出達也 | エックス線CTの基礎原理と診断例を概説できる。 | C2-(3)-②-7 |
| 12 | MRI | 武上茂彦 | MRIの基礎原理と診断例を概説できる。 | C2-(3)-②-7 |
| 13 | 核医学画像診断法 | 武上茂彦 | PET、SPECTの基礎原理と診断例を概説できる。 | C2-(3)-②-7 |
No.1
| 学習項目 | 臨床分析学序論 生体試料の取扱いと前処理 |
|---|---|
| 担当教員 | 安井裕之 |
| 学生の到達目標 | 医療薬学における臨床分析学の重要性を説明できる。 検査試料の扱い方、保存方法、前処理を説明できる。 |
| SBOコード | C2-(3)-①-1 C2-(3)-②-1 |
No.2
| 学習項目 | 測定データの解釈と精度管理 |
|---|---|
| 担当教員 | 吉川 豊 |
| 学生の到達目標 | 測定値に影響する要因や精度管理手法を説明できる。 |
| SBOコード | C2-(3)-①-2 |
No.3
| 学習項目 | 免疫測定法 |
|---|---|
| 担当教員 | 安井裕之 |
| 学生の到達目標 | 免疫反応を用いた分析法の原理と実用例を概説できる。 |
| SBOコード | C2-(2)-②-5 C2-(3)-②-2 C10-(2)-④-1,2 |
No.4
| 学習項目 | 酵素を用いる分析法 |
|---|---|
| 担当教員 | 吉川 豊 |
| 学生の到達目標 | 酵素を用いた分析法の原理と実用例を概説できる。 |
| SBOコード | C2-(3)-②-3 |
No.5
| 学習項目 | ドライケミストリー |
|---|---|
| 担当教員 | 吉川 豊 |
| 学生の到達目標 | 各方式のドライケミストリーの原理と実用例を概説できる。 |
| SBOコード | C2-(3)-②-6 |
No.6
| 学習項目 | 薬物治療モニタリング(TDM) |
|---|---|
| 担当教員 | 安井裕之 |
| 学生の到達目標 | TDMの対象である医薬品の血中薬物測定法を概説できる。 |
| SBOコード | C13-(5)-②-1,2 |
No.7
| 学習項目 | 薬毒物分析と遺伝子分析 |
|---|---|
| 担当教員 | 安井裕之 |
| 学生の到達目標 | 代表的な中毒物質の分析とヒトの遺伝子分析を概説できる。 |
| SBOコード | C2-(3)-③-1,2 |
No.8
| 学習項目 | バイオセンサー |
|---|---|
| 担当教員 | 北出達也 |
| 学生の到達目標 | バイオセンサーの原理および応用例を概説できる。 |
| SBOコード | C2-(3)-②-5,9 |
No.9
| 学習項目 | 医療用センサー |
|---|---|
| 担当教員 | 北出達也 |
| 学生の到達目標 | 血圧計、血糖測定器などの医療用センサーの原理を概説できる。 |
| SBOコード | C2-(3)-②-5 |
No.10
| 学習項目 | 超音波診断法 |
|---|---|
| 担当教員 | 北出達也 |
| 学生の到達目標 | 超音波診断法の基礎原理と診断例を概説できる。 |
| SBOコード | C2-(3)-②-7 |
No.11
| 学習項目 | エックス線CT |
|---|---|
| 担当教員 | 北出達也 |
| 学生の到達目標 | エックス線CTの基礎原理と診断例を概説できる。 |
| SBOコード | C2-(3)-②-7 |
No.12
| 学習項目 | MRI |
|---|---|
| 担当教員 | 武上茂彦 |
| 学生の到達目標 | MRIの基礎原理と診断例を概説できる。 |
| SBOコード | C2-(3)-②-7 |
No.13
| 学習項目 | 核医学画像診断法 |
|---|---|
| 担当教員 | 武上茂彦 |
| 学生の到達目標 | PET、SPECTの基礎原理と診断例を概説できる。 |
| SBOコード | C2-(3)-②-7 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 今日の臨床検査2009-2010 | 櫻林郁之介 他 共編 | 南江堂 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 薬学生のための臨床化学 | 後藤順一 他 共編 | 南江堂 |
| バイオセンサー | 鈴木周一 編 | 講談社 |
| メディカルノート画像診断 | 小川敏英 編 | 中村書店 |
| NEW薬学機器分析 | 伊藤允好 他 共著 | 廣川書店 |
原則として、定期試験で評価する。
代謝分析学分野の研究室(愛学館5階)まで来て下さい。
薬品分析学分野の研究室(8号館3階)まで来て下さい。