• 化学療法学

    [Antimicrobial Chemotherapy]

    開講情報
    • 3年次前期

      1.5単位必修

    担当教員
    • 教授後藤 直正

      准教授奥田 潤

    備考  

    概要

     感染症は重要な疾患である。この治療のために抗微生物薬が使用され、大きな効果をもたらした。しかし、それらに対する耐性微生物の出現も問題となっている。薬学領域では、抗微生物薬の適切な使用と選択に関する知識・技能が求められる。

    授業の一般目標

     予防法や治療法(抗微生物化学療法)の適切な行使のためには、そのために使用される予防薬(ワクチン等)や抗微生物薬の種類やその作用メカニズム、使用法、さらには耐性機構を理解する。

    学習項目・学生の到達目標

    No. 学習項目 担当教員 学生の到達目標 SBOコード
    1 感染症の治療の歴史と化学療法薬開発のプロセス 後藤直正 抗微生物化学療法の歴史を知り、現代の治療はどうあるべきかを知る。また、抗微生物薬の開発・臨床応用の過程を知り、抗微生物薬開発のために必要な手続きを知る
    2 抗菌薬概論 後藤直正 「抗菌薬とは」、「抗微生物化学療法で重要な概念や抗菌薬の概略を理解する C7-(2)-③-1
    3 抗菌薬(1) 後藤直正 β-ラクタム系、グリコペプチド系、ホスホマイシンなどの抗菌薬の種類と特徴を理解する C6-(2)-⑤-3
    C7-(2)-③-1
    C14-(5)-②-1,2,3,12
    4 抗菌薬(2) 後藤直正 ペプチド系、アミノグリコシド系、マクロライド系、リンコマイシン系などの抗菌薬の種類と特徴を理解する C7-(2)-③-1
    C14-(5)-②-1,2,5,6,12
    5 抗菌薬(3) 後藤直正 テトラサイクリン系、クロラムフェニコール系、オキサゾリジノン系、ムピロシンなどの抗菌薬の種類と特徴を理解する C7-(2)-③-1
    C14-(5)-②-1,2,4,12
    6 抗菌薬(4) 後藤直正 キノロン系、サルファ薬、トリメトプリム、抗結核薬、抗ハンセン病薬などの抗菌薬の種類と特徴を理解する C7-(2)-③-1
    C14-(5)-②-1,2,7,8,9,12
    7 抗菌薬(5) 後藤直正 抗菌薬の副作用および抗菌薬耐性のメカニズムを理解する C14-(5)-②-11
    C14-(5)-⑥-1,2
    8 抗菌薬と適正使用 後藤直正 抗菌薬の選択・使用に重要なブレイクポイント、作用形式、Post-antibiotic effect、PK/PDを理解する C14-(5)-②-12
    9 抗真菌薬・抗寄生虫薬・抗原虫薬 奥田潤 抗真菌薬、抗寄生虫薬、抗原虫薬の種類と作用メカニズムを理解する C14-(4)-③-3
    C14-(5)-③-1
    C14-(5)-④-1
    10 抗ウイルス薬(1) 奥田潤 重要なウイルス薬(抗ヘルペス薬)の種類と作用メカニズムを理解する C14-(5)-⑤-1
    11 抗ウイルス薬(2) 奥田潤 重要なウイルス薬(抗インフルエンザ薬)の種類と作用メカニズムを理解する C14-(5)-⑤-1
    12 抗ウイルス薬(3) 奥田潤 重要なウイルス薬(抗HIV薬)の種類と作用メカニズムを理解する C14-(5)-⑤-1
    13 抗ウイルス薬(4)・生物学的製剤 奥田潤 ウイルス肝炎の治療法、抗ウイルス薬の併用療法および生物学的製剤(抗体製剤、血液製剤など)の種類と作用メカニズムを理解する C14-(5)-⑤-2

    No.1

    学習項目 感染症の治療の歴史と化学療法薬開発のプロセス
    担当教員 後藤直正
    学生の到達目標 抗微生物化学療法の歴史を知り、現代の治療はどうあるべきかを知る。また、抗微生物薬の開発・臨床応用の過程を知り、抗微生物薬開発のために必要な手続きを知る
    SBOコード

    No.2

    学習項目 抗菌薬概論
    担当教員 後藤直正
    学生の到達目標 「抗菌薬とは」、「抗微生物化学療法で重要な概念や抗菌薬の概略を理解する
    SBOコード C7-(2)-③-1

    No.3

    学習項目 抗菌薬(1)
    担当教員 後藤直正
    学生の到達目標 β-ラクタム系、グリコペプチド系、ホスホマイシンなどの抗菌薬の種類と特徴を理解する
    SBOコード C6-(2)-⑤-3
    C7-(2)-③-1
    C14-(5)-②-1,2,3,12

    No.4

    学習項目 抗菌薬(2)
    担当教員 後藤直正
    学生の到達目標 ペプチド系、アミノグリコシド系、マクロライド系、リンコマイシン系などの抗菌薬の種類と特徴を理解する
    SBOコード C7-(2)-③-1
    C14-(5)-②-1,2,5,6,12

    No.5

    学習項目 抗菌薬(3)
    担当教員 後藤直正
    学生の到達目標 テトラサイクリン系、クロラムフェニコール系、オキサゾリジノン系、ムピロシンなどの抗菌薬の種類と特徴を理解する
    SBOコード C7-(2)-③-1
    C14-(5)-②-1,2,4,12

    No.6

    学習項目 抗菌薬(4)
    担当教員 後藤直正
    学生の到達目標 キノロン系、サルファ薬、トリメトプリム、抗結核薬、抗ハンセン病薬などの抗菌薬の種類と特徴を理解する
    SBOコード C7-(2)-③-1
    C14-(5)-②-1,2,7,8,9,12

    No.7

    学習項目 抗菌薬(5)
    担当教員 後藤直正
    学生の到達目標 抗菌薬の副作用および抗菌薬耐性のメカニズムを理解する
    SBOコード C14-(5)-②-11
    C14-(5)-⑥-1,2

    No.8

    学習項目 抗菌薬と適正使用
    担当教員 後藤直正
    学生の到達目標 抗菌薬の選択・使用に重要なブレイクポイント、作用形式、Post-antibiotic effect、PK/PDを理解する
    SBOコード C14-(5)-②-12

    No.9

    学習項目 抗真菌薬・抗寄生虫薬・抗原虫薬
    担当教員 奥田潤
    学生の到達目標 抗真菌薬、抗寄生虫薬、抗原虫薬の種類と作用メカニズムを理解する
    SBOコード C14-(4)-③-3
    C14-(5)-③-1
    C14-(5)-④-1

    No.10

    学習項目 抗ウイルス薬(1)
    担当教員 奥田潤
    学生の到達目標 重要なウイルス薬(抗ヘルペス薬)の種類と作用メカニズムを理解する
    SBOコード C14-(5)-⑤-1

    No.11

    学習項目 抗ウイルス薬(2)
    担当教員 奥田潤
    学生の到達目標 重要なウイルス薬(抗インフルエンザ薬)の種類と作用メカニズムを理解する
    SBOコード C14-(5)-⑤-1

    No.12

    学習項目 抗ウイルス薬(3)
    担当教員 奥田潤
    学生の到達目標 重要なウイルス薬(抗HIV薬)の種類と作用メカニズムを理解する
    SBOコード C14-(5)-⑤-1

    No.13

    学習項目 抗ウイルス薬(4)・生物学的製剤
    担当教員 奥田潤
    学生の到達目標 ウイルス肝炎の治療法、抗ウイルス薬の併用療法および生物学的製剤(抗体製剤、血液製剤など)の種類と作用メカニズムを理解する
    SBOコード C14-(5)-⑤-2

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    薬学領域の病原微生物学・感染症学・化学療法学 (編集)西島正弘、後藤直正 廣川書店

    成績評価方法・基準

     試験の成績を基準に評価する。原則として出席はとらないが、試験に合格するためには、講義の理解は必須である。

    オフィスアワーなど担当教員に対する質問等の方法

     質問がある場合は、講義後や研究室(愛学館6F)で随時受け付けます。また、メールでの質問「ngotoh@mb.kyoto-phu.ac.jp(後藤)、okudaj@mb.kyoto-phu.ac.jp(奥田)」にも返答します。ただし、携帯電話からのメールに対して送受信ができないことが多いので、PCから送信してください。また、メールには氏名を明記すること。