[Hospital Pharmacy A]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
近年 医療の進歩は目覚しく、患者さんに適切かつ良質な医療を提供するため、様々な医療改革が進められている。薬剤師の業務も調剤を中心としたものから、医薬品情報を駆使した処方鑑査、薬物血中濃度モニタリングによる個別処方設計、注射薬の混合、医薬品適正使用を目的とした薬品管理や品質管理、医療事故防止のためのリスクマネージメントなどが導入されてきた。本講では、薬剤師業務の基礎を中心に、新しい業務展開について講述する。
病院・薬局における薬剤師業務の概要と社会的使命を理解し、医療における薬剤師として必要な基本的知識を修得する。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 | SBOコード |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 総論 | 髙山 明 | 医療倫理、薬剤師の使命について説明できる。 | D1-(1)-①-1,2,3 |
| 2 | 医療と薬剤師 | 髙山 明 | 医療を取り巻く最近の状況について説明できる。 | D1-(1)-③-7 |
| 3 | 医薬品の有効性と安全性 | 中村暢彦 | 臨床試験を概説できる。 | C17-(4)-①-2,3 |
| 4 | 薬品管理業務(1) |
髙山 明 | 医薬品管理の意義、医薬品の購入、在庫、供給、使用管理について説明できる。 |
D1-(4)-①-1 |
| 5 | 薬品管理業務(2) | 髙山 明 | 特別な管理を必要とする医薬品について説明できる。 | D1-(4)-①-3~8 |
| 6 | 薬品管理業務(3) | 髙山 明 | 特別な管理を必要とする医薬品について説明できる。 | D1-(4)-②-3~8,10,11 |
| 7 | 品質管理業務 | 髙山 明 | 医薬品の品質管理について概説できる。 | D1-(4)-①-2 |
| 8 | 製剤業務 | 髙山 明 | 製剤化の基礎について説明できる。 | D1-(4)-③-12,13 |
| 9 | 注射薬・輸液(1) | 髙山 明 | 輸液と経管栄養剤の種類と適応を説明できる。体内の電解質について説明できる。 | D1-(4)-④-17,19,20 |
| 10 | 注射薬・輸液(2) | 髙山 明 | 注射薬の配合変化、効能・効果、用量・用法、相互作用を説明できる。 | D1-(3)-②-6,7,8 D1-(4)-④-2,4 |
| 11 | 薬物治療管理業務(TDM) | 髙山 明 | TDMの意義と投与計画について概説できる。 | C15-(3)-⑤-1,2 |
| 12 | リスクマネージメント | 髙山 明 | 事故事例を基に原因を説明できる。 | D1-(5)-①-1,2 |
| 13 | 院内感染 | 髙山 明 | 消毒薬の調製、適応、感染対策を説明できる。 | D1-(4)-④-21,22 D1-(5)-①-1,2 |
No.1
| 学習項目 | 総論 |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | 医療倫理、薬剤師の使命について説明できる。 |
| SBOコード | D1-(1)-①-1,2,3 |
No.2
| 学習項目 | 医療と薬剤師 |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | 医療を取り巻く最近の状況について説明できる。 |
| SBOコード | D1-(1)-③-7 |
No.3
| 学習項目 | 医薬品の有効性と安全性 |
|---|---|
| 担当教員 | 中村暢彦 |
| 学生の到達目標 | 臨床試験を概説できる。 |
| SBOコード | C17-(4)-①-2,3 |
No.4
| 学習項目 | 薬品管理業務(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | 医薬品管理の意義、医薬品の購入、在庫、供給、使用管理について説明できる。 |
| SBOコード | D1-(4)-①-1 |
No.5
| 学習項目 | 薬品管理業務(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | 特別な管理を必要とする医薬品について説明できる。 |
| SBOコード | D1-(4)-①-3~8 |
No.6
| 学習項目 | 薬品管理業務(3) |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | 特別な管理を必要とする医薬品について説明できる。 |
| SBOコード | D1-(4)-②-3~8,10,11 |
No.7
| 学習項目 | 品質管理業務 |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | 医薬品の品質管理について概説できる。 |
| SBOコード | D1-(4)-①-2 |
No.8
| 学習項目 | 製剤業務 |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | 製剤化の基礎について説明できる。 |
| SBOコード | D1-(4)-③-12,13 |
No.9
| 学習項目 | 注射薬・輸液(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | 輸液と経管栄養剤の種類と適応を説明できる。体内の電解質について説明できる。 |
| SBOコード | D1-(4)-④-17,19,20 |
No.10
| 学習項目 | 注射薬・輸液(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | 注射薬の配合変化、効能・効果、用量・用法、相互作用を説明できる。 |
| SBOコード | D1-(3)-②-6,7,8 D1-(4)-④-2,4 |
No.11
| 学習項目 | 薬物治療管理業務(TDM) |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | TDMの意義と投与計画について概説できる。 |
| SBOコード | C15-(3)-⑤-1,2 |
No.12
| 学習項目 | リスクマネージメント |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | 事故事例を基に原因を説明できる。 |
| SBOコード | D1-(5)-①-1,2 |
No.13
| 学習項目 | 院内感染 |
|---|---|
| 担当教員 | 髙山 明 |
| 学生の到達目標 | 消毒薬の調製、適応、感染対策を説明できる。 |
| SBOコード | D1-(4)-④-21,22 D1-(5)-①-1,2 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 医療薬学(第5版) | 乾 賢一編 | 廣川書店 |
定期試験(前期試験)により評価する。
臨床薬学教育研究センター3Fの教授室