[Pharmaceutically related laws and systems]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
薬剤師は数多くある医療職種のひとつであり、医療においては医薬品の適正使用の推進を図ることにより、医療の質の向上に寄与することが大きな役割となっている。また、薬剤師職能は医療のみならず社会で広く求められている。これらの役割を果たすためには、これに関連する法律をよく理解した上で遵守することが重要となる。
講義は、薬剤師の任務と業務を規定している薬剤師法をはじめとして、医薬品の品質、有効性及び安全性の確保のために必要な規制を行っている薬事法、さらには麻薬や向精神薬等の薬剤師にとって必須の法律やこれに関連する制度について行う。
薬剤師に関連する法令の構成を理解し、重要な項目については内容を十分に理解できるようにする。また、麻薬、向精神薬、覚せい剤等の特別に規制される医薬品については、代表的なものを列挙できるようにする。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 | SBOコード |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 薬剤師に関連する法令の構成 薬剤師法 |
柴川雅彦 | 法令の構成を説明できる 薬剤師法の重要な項目を列挙し、その内容を説明できる。 |
C18-(1)-②-1 C18-(1)-②-3 |
| 2 | 薬剤師法 医療の担い手としての使命 製造物責任法 |
柴川雅彦 | 薬剤師法の重要な項目を列挙し、その内容を説明できる。 医療の担い手としての倫理的責任を自覚する。 製造物責任法を概説できる。 |
C18-(1)-②-3 C18-(1)-①-1 C18-(1)-②-7 |
| 3 | 薬事法 | 柴川雅彦 | 薬事法の重要な項目を列挙し、その内容を説明できる。 | C18-(1)-②-2 |
| 4 | 薬事法 | 柴川雅彦 | 〃 | 〃 |
| 5 | 薬事法 | 柴川雅彦 | 〃 | 〃 |
| 6 | 薬事法 | 柴川雅彦 | 〃 | 〃 |
| 7 | 薬事法 | 柴川雅彦 | 〃 | 〃 |
| 8 | 薬事法 | 柴川雅彦 | 〃 | 〃 |
| 9 | 薬事法 | 柴川雅彦 | 〃 | 〃 |
| 10 | 医薬品副作用被害救済制度 | 柴川雅彦 | 関連する法律を理解し、医薬品による副作用被害について制度と内容を概説できる。 | C18-(1)-②-6 |
| 11 | 麻薬及び向精神薬取締法 | 柴川雅彦 | 本取締法を概説し、規制される代表的な医薬品を列挙できる。 | C18-(1)-③-1 |
| 12 | 大麻取締法、あへん法、覚せい剤取締法、毒物劇物取締法 | 柴川雅彦 | 各法を概説できる。また、規制される代表的な医薬品について列挙できる。 | C18-(1)-③-2,3,4 |
| 13 | 医療法、医師法等の関連法規 | 柴川雅彦 | 薬剤師との関わりを概説できる。 | C18-(1)-②-4,5 |
No.1
| 学習項目 | 薬剤師に関連する法令の構成 薬剤師法 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 法令の構成を説明できる 薬剤師法の重要な項目を列挙し、その内容を説明できる。 |
| SBOコード | C18-(1)-②-1 C18-(1)-②-3 |
No.2
| 学習項目 | 薬剤師法 医療の担い手としての使命 製造物責任法 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 薬剤師法の重要な項目を列挙し、その内容を説明できる。 医療の担い手としての倫理的責任を自覚する。 製造物責任法を概説できる。 |
| SBOコード | C18-(1)-②-3 C18-(1)-①-1 C18-(1)-②-7 |
No.3
| 学習項目 | 薬事法 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 薬事法の重要な項目を列挙し、その内容を説明できる。 |
| SBOコード | C18-(1)-②-2 |
No.4
| 学習項目 | 薬事法 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 〃 |
| SBOコード | 〃 |
No.5
| 学習項目 | 薬事法 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 〃 |
| SBOコード | 〃 |
No.6
| 学習項目 | 薬事法 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 〃 |
| SBOコード | 〃 |
No.7
| 学習項目 | 薬事法 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 〃 |
| SBOコード | 〃 |
No.8
| 学習項目 | 薬事法 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 〃 |
| SBOコード | 〃 |
No.9
| 学習項目 | 薬事法 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 〃 |
| SBOコード | 〃 |
No.10
| 学習項目 | 医薬品副作用被害救済制度 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 関連する法律を理解し、医薬品による副作用被害について制度と内容を概説できる。 |
| SBOコード | C18-(1)-②-6 |
No.11
| 学習項目 | 麻薬及び向精神薬取締法 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 本取締法を概説し、規制される代表的な医薬品を列挙できる。 |
| SBOコード | C18-(1)-③-1 |
No.12
| 学習項目 | 大麻取締法、あへん法、覚せい剤取締法、毒物劇物取締法 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 各法を概説できる。また、規制される代表的な医薬品について列挙できる。 |
| SBOコード | C18-(1)-③-2,3,4 |
No.13
| 学習項目 | 医療法、医師法等の関連法規 |
|---|---|
| 担当教員 | 柴川雅彦 |
| 学生の到達目標 | 薬剤師との関わりを概説できる。 |
| SBOコード | C18-(1)-②-4,5 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 薬事衛生六法2009 学生版 | 薬事日報社 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 薬事関係法規及び薬事関係制度 解説 | 薬事衛生研究会編集 | 薬事日報社 |
定期試験等で評価を行う。
講義室および教員室で質問を受けます。教員室での質問は、在室を確認の上で来て下さい。