[Culture A]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
われわれが生活の中で当たり前のように行っていること、たとえば衣食住にまつわる習慣は、実際には文化によって規定され、それぞれの文化固有の文法にしたがって組織されている。この「当たり前のこと」に疑いの目を向け、それがどのように成立したのか、そして過去の文化や同時代の他の文化とはどのように異なるのかを考えることによって、文化に関するさまざまな事象を批判的考察の対象とすることを目指す。
さまざまな文化的事象の歴史性、固有性を知ることによって、自分自身や自分の属する文化をより大きな文脈の中で理解することを目指す。
各テーマごとに読むべきテキストを指定するので、事前にそれを読んでおくこと。授業はテキストをもとにした講義と議論によって進めていく。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
|---|---|---|---|
| 1 | 文化について考える | 坂本 | 文化を考察するための基本的な方法について理解できる。 |
| 2 | 感性と文化 | 坂本 | 感性の文化差とその歴史的形成について理解できる。 |
| 3 | 視覚と文化(1) | 坂本 | 視覚に対する文化の影響について理解できる。 |
| 4 | 視覚と文化(2) | 坂本 | 視覚に対する文化の影響について理解できる。 |
| 5 | 嗅覚と文化 | 坂本 | 「におい」への感受性に対する文化の影響について理解できる。 |
| 6 | 身体と文化(1) | 坂本 | 身体にまつわる諸事象を文化との関係で理解できる。 |
| 7 | 身体と文化(2) | 坂本 | 身体にまつわる諸事象を文化との関係で理解できる。 |
| 8 | 身体と文化(3) | 坂本 | 身体にまつわる諸事象を文化との関係で理解できる。 |
| 9 | 食と文化 | 坂本 | 味覚を文化的側面から理解できる。 |
| 10 | 音と文化 | 坂本 | 音楽などの、聴覚に関する諸現象を文化的側面から理解できる。 |
| 11 | 装いと文化 | 坂本 | 服飾の機能、意味を文化的側面から理解できる。 |
| 12 | 読書と文化 | 坂本 | 読書という行為の歴史性、文化依存性を理解できる。 |
| 13 | 道徳と文化 | 坂本 | 善悪や正義、処罰に関する文化的差異を理解できる。 |
| 14 | 学びと文化 | 坂本 | 学びに関する文化的差異を理解できる。 |
| 15 | 総括・まとめ |
No.1
| 学習項目 | 文化について考える |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 文化を考察するための基本的な方法について理解できる。 |
No.2
| 学習項目 | 感性と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 感性の文化差とその歴史的形成について理解できる。 |
No.3
| 学習項目 | 視覚と文化(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 視覚に対する文化の影響について理解できる。 |
No.4
| 学習項目 | 視覚と文化(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 視覚に対する文化の影響について理解できる。 |
No.5
| 学習項目 | 嗅覚と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 「におい」への感受性に対する文化の影響について理解できる。 |
No.6
| 学習項目 | 身体と文化(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 身体にまつわる諸事象を文化との関係で理解できる。 |
No.7
| 学習項目 | 身体と文化(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 身体にまつわる諸事象を文化との関係で理解できる。 |
No.8
| 学習項目 | 身体と文化(3) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 身体にまつわる諸事象を文化との関係で理解できる。 |
No.9
| 学習項目 | 食と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 味覚を文化的側面から理解できる。 |
No.10
| 学習項目 | 音と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 音楽などの、聴覚に関する諸現象を文化的側面から理解できる。 |
No.11
| 学習項目 | 装いと文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 服飾の機能、意味を文化的側面から理解できる。 |
No.12
| 学習項目 | 読書と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 読書という行為の歴史性、文化依存性を理解できる。 |
No.13
| 学習項目 | 道徳と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 善悪や正義、処罰に関する文化的差異を理解できる。 |
No.14
| 学習項目 | 学びと文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 学びに関する文化的差異を理解できる。 |
No.15
| 学習項目 | 総括・まとめ |
|---|---|
| 担当教員 | |
| 学生の到達目標 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 授業中に適宜指示する。 | ||
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 授業中に適宜指示する。 | ||
レポート試験によって行う。出席や授業参加等の平常点も加味して評価する。
質問等がある場合は、授業後、または研究室にて受け付ける。