[German Language and Culture A]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
大学に入学したことを実感する授業の一つが第二外国語の授業だといわれています。本学ではドイツ語は130年前の創立以来一貫して講じられてきた外国語であり、また我が国に近代医学、薬学の基礎を伝えた国の言語です。外国語は英語でほぼ事足りる時代ですが、本学で学ぶ薬学が何故ドイツで発展してきたのか知るためにも、ドイツ人の国民性や歴史をまず知っておく必要があります。そのドイツ人を知るためには彼らの言葉を学ぶことが一番近道となります。ドイツ語を学ぶ歴史的意義です。二度の大戦に敗れ焦土と化した国土を不死鳥のごとく蘇らせたその心意気や低迷し行き詰る経済体制や社会の仕組みの改革に取り組み新たな道を求めるチャレンジ精神は我が国としても大いに見習うべきものがあります。これこそドイツ語を学ぶ今日的意味です。そしてもう一つ、ドイツ語は英語と同系統の言語で従兄弟ぐらいの関係にあります。英語にある様々な言語現象を理解する上でドイツ語の学習は大いに役立ちます。これは言語学から見た学習意義です
本学在学中にそんな彼らの言語や日常に触れるドイツ短期留学を体験してみませんか。そのための基礎となるドイツ語の基礎文法をまず一年かけて学習しましょう。
1課を2週で終えるぐらいの進度で進めます。ドイツ語の挨拶、アルファベットと100までの数字の暗記、ドイツ語の単語、文章が正確に読めること、辞書の基本的な使い方をマスターすることを前期の目標とします。独和辞典や参考書の紹介は最初の授業で行います。
毎回練習問題を宿題として課するので、必ず自宅で準備しておくこと。その練習問題の回答者を指名し、板書してもらう予定です。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
|---|---|---|---|
| 1 | 自己紹介・アルファベット | 桑形 金子 |
独和辞典の紹介、ドイツ語のアルファベットの読み方をマスターする |
| 2 | 発音(1) | 桑形 金子 |
単母音・複母音の発音の仕方を覚える |
| 3 | 発音(2) | 桑形 金子 |
子音の発音の仕方を覚える |
| 4 | 動詞の現在形(1) 定動詞の位置 |
桑形 金子 |
動詞は数と人称に応じて変化することを理解する |
| 5 | 名詞の性 定冠詞 |
桑形 金子 |
名詞には文法上の性の区別、格は冠詞によって示されることを理解する |
| 6 | 定冠詞類 | 桑形 金子 |
英語のthis, that, every, suchなどに相当する冠詞類をマスターする |
| 7 | 動詞の現在形(2) 重要な3つの動詞 |
桑形 金子 |
英語のbe動詞、have動詞などに相当する重要な動詞をマスターする |
| 8 | 動詞の現在形(3) 命令 |
桑形 金子 |
不規則な人称変化をする動詞と命令形の作り方を理解する |
| 9 | 不定冠詞 | 桑形 金子 |
英語のa, anに相当する不定冠詞を理解する |
| 10 | 不定冠詞類 | 桑形 金子 |
英語の所有代名詞に相当する所有冠詞と呼ばれる不定冠詞類を理解する |
| 11 | 複数形、男性弱変化名詞 非人称主語 |
桑形 金子 |
英語とは全く異なる複数形の作り方、語尾変化する男性名詞があることを理解する |
| 12 | 人称代名詞 疑問詞 |
桑形 金子 |
人称代名詞も格変化することを理解する |
| 13 | 前置詞(1) |
桑形 金子 |
前置詞は特定の格と結びつくことを理解する |
| 14 | 前置詞(2) |
桑形 金子 |
3・4各支配の前置詞と動詞の関係について理解する |
| 15 | 総括・まとめ |
No.1
| 学習項目 | 自己紹介・アルファベット |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 独和辞典の紹介、ドイツ語のアルファベットの読み方をマスターする |
No.2
| 学習項目 | 発音(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 単母音・複母音の発音の仕方を覚える |
No.3
| 学習項目 | 発音(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 子音の発音の仕方を覚える |
No.4
| 学習項目 | 動詞の現在形(1) 定動詞の位置 |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 動詞は数と人称に応じて変化することを理解する |
No.5
| 学習項目 | 名詞の性 定冠詞 |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 名詞には文法上の性の区別、格は冠詞によって示されることを理解する |
No.6
| 学習項目 | 定冠詞類 |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 英語のthis, that, every, suchなどに相当する冠詞類をマスターする |
No.7
| 学習項目 | 動詞の現在形(2) 重要な3つの動詞 |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 英語のbe動詞、have動詞などに相当する重要な動詞をマスターする |
No.8
| 学習項目 | 動詞の現在形(3) 命令 |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 不規則な人称変化をする動詞と命令形の作り方を理解する |
No.9
| 学習項目 | 不定冠詞 |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 英語のa, anに相当する不定冠詞を理解する |
No.10
| 学習項目 | 不定冠詞類 |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 英語の所有代名詞に相当する所有冠詞と呼ばれる不定冠詞類を理解する |
No.11
| 学習項目 | 複数形、男性弱変化名詞 非人称主語 |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 英語とは全く異なる複数形の作り方、語尾変化する男性名詞があることを理解する |
No.12
| 学習項目 | 人称代名詞 疑問詞 |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 人称代名詞も格変化することを理解する |
No.13
| 学習項目 | 前置詞(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 前置詞は特定の格と結びつくことを理解する |
No.14
| 学習項目 | 前置詞(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 桑形 金子 |
| 学生の到達目標 | 3・4各支配の前置詞と動詞の関係について理解する |
No.15
| 学習項目 | 総括・まとめ |
|---|---|
| 担当教員 | |
| 学生の到達目標 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 新緑のドイツ語 | 小坂清行・他2名 | 第三書房 |
定期試験の成績を主とし、これに出席、小テストの成績等の平常点を加味して評価する。
授業開始時に指示する