• 心理学

    [Psychology]

    開講情報
    • 2年次後期

      講義

      1.5単位選択

    担当教員
    • 非常勤講師中山 英知

    備考  

    概要

     心理学は、人間の心的活動を対象とする幅広い科学である。様々な領域、テーマがあり、現代の心理学において対象とされている問題、領域を紹介する。そして、日常生活の中での出来事や個人の内的な体験について、心理学的な理解を試みる。基本的に講義形式の授業を予定しているが、受講者の人数によってはグループセッションなどを取り入れながら授業を進める予定である。また、様々な現象を心理学的な視点から捉えられるよう、視覚教材やワークを使い学習を深めていく予定である。

    授業の一般目標

     科学としての心理学の考え方に触れ、心理学的なモノの見方を獲得する。日常生活で出会う現象と心理学の関わりを学び、日常の中で自然と体験される事象に対して、理論を用いた見方が養われることを目標とする。また、心理学という心を扱う学問における、科学的な理解をすることの困難さついても考えてゆく。

    準備学習(予習・復習)

     参考文献を読んでおくと学習が進みやすい。

    学習項目・学生の到達目標

    No. 学習項目 担当教員 学生の到達目標
    1 オリエンテーション 中山 本講義の概要と到達目標について理解する。心理学という学問領域を知る。
    2 心理学とは 中山 心理学とはどのような学問であるか、その視座・方法・歴史について理解を深める。
    3 心は身体のどこにあるのか 中山 物質的な身体にどのように心が生まれるのか。心と脳の関係について理解を深める。
    4 心の発達 (1) 中山 人間の心の発達における、子どもの発達について理解を深める。
    5 心の発達 (2) 中山 人間の心の発達における、青年期・中年期・老年期の発達について理解を深める。
    6 この世界を感じとること 中山 我々が周りの世界を知るための手段として常に働かせている、感覚について理解を深める。
    7 この世界を意味づけること 中山 我々の感覚を意味づけ、周りの世界を把握する知覚の機能について理解を深める。
    8 覚えることと忘れること 中山 人間の記憶の基本的な働きについて、記憶の在り方、プロセスを学び、理解を深める。
    9 学習するということ 中山 人間の学習はどのように成立しているのか。いくつかの学習理論を学び、理解を深める。
    10 問題を解くこと 中山 人間の思考と言語について、そのメカニズムと両者の関係について理解を深める。
    11 行動を方向づけ、適応すること 中山 動機づけと情動について理解を深める。他者のどのような関わりが動機付けを促すのか考える。
    12 人を知り、人の心を癒すこと 中山 パーソナリティの理論とモデル、アセスメントについて理解を深める。適応という面からパーソナリティを考える。
    13 「心の病」とはなにか 中山 心の問題、心の病とはどういうことなのか。具体的な現象を心理学的に考え、心の病について理解を深める。
    14 人と人とのコミュニケーション 中山 社会の中の人間の心理について理解を深める。人と人とのコミュニケーションについて心理学的な視点で考える。
    15 総括・まとめ

    No.1

    学習項目 オリエンテーション
    担当教員 中山
    学生の到達目標 本講義の概要と到達目標について理解する。心理学という学問領域を知る。

    No.2

    学習項目 心理学とは
    担当教員 中山
    学生の到達目標 心理学とはどのような学問であるか、その視座・方法・歴史について理解を深める。

    No.3

    学習項目 心は身体のどこにあるのか
    担当教員 中山
    学生の到達目標 物質的な身体にどのように心が生まれるのか。心と脳の関係について理解を深める。

    No.4

    学習項目 心の発達 (1)
    担当教員 中山
    学生の到達目標 人間の心の発達における、子どもの発達について理解を深める。

    No.5

    学習項目 心の発達 (2)
    担当教員 中山
    学生の到達目標 人間の心の発達における、青年期・中年期・老年期の発達について理解を深める。

    No.6

    学習項目 この世界を感じとること
    担当教員 中山
    学生の到達目標 我々が周りの世界を知るための手段として常に働かせている、感覚について理解を深める。

    No.7

    学習項目 この世界を意味づけること
    担当教員 中山
    学生の到達目標 我々の感覚を意味づけ、周りの世界を把握する知覚の機能について理解を深める。

    No.8

    学習項目 覚えることと忘れること
    担当教員 中山
    学生の到達目標 人間の記憶の基本的な働きについて、記憶の在り方、プロセスを学び、理解を深める。

    No.9

    学習項目 学習するということ
    担当教員 中山
    学生の到達目標 人間の学習はどのように成立しているのか。いくつかの学習理論を学び、理解を深める。

    No.10

    学習項目 問題を解くこと
    担当教員 中山
    学生の到達目標 人間の思考と言語について、そのメカニズムと両者の関係について理解を深める。

    No.11

    学習項目 行動を方向づけ、適応すること
    担当教員 中山
    学生の到達目標 動機づけと情動について理解を深める。他者のどのような関わりが動機付けを促すのか考える。

    No.12

    学習項目 人を知り、人の心を癒すこと
    担当教員 中山
    学生の到達目標 パーソナリティの理論とモデル、アセスメントについて理解を深める。適応という面からパーソナリティを考える。

    No.13

    学習項目 「心の病」とはなにか
    担当教員 中山
    学生の到達目標 心の問題、心の病とはどういうことなのか。具体的な現象を心理学的に考え、心の病について理解を深める。

    No.14

    学習項目 人と人とのコミュニケーション
    担当教員 中山
    学生の到達目標 社会の中の人間の心理について理解を深める。人と人とのコミュニケーションについて心理学的な視点で考える。

    No.15

    学習項目 総括・まとめ
    担当教員
    学生の到達目標

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    必要な資料は講義ごとに配布する。

    参考書

    書名 著者名 出版社名
    サイコロジー事始め 金児曉嗣(編) 有斐閣ブックス
    その他、授業の中で随時紹介していく。

    成績評価方法・基準

    学期末に論述形式のレポート試験を行う。レポート試験の結果と出席状況を加味し、評価する。全講義の3分の2以上出席をすること。

    オフィスアワーなど担当教員に対する質問等の方法

    オリエンテーション時に担当教員から連絡する。