[Current Society]
| 開講情報 | 
 | 
|---|---|
| 担当教員 | 
 | 
| 備考 | 
私たちの生きる社会(それは日本という国に止まりません)における秩序のあり方を問う、という試みを行います。自分(たち)とは相容れない考え方に立つ者がそこに(あるいはどこかに)現実に存在する。しかし同時に、社会には一定の秩序があるのはなぜ?私が善いと考えていることは、果たして本当に他の人にも"善い"のだろうか?他の人にそれを押しつけることができるのだろうか?そしてそれは正しいのだろうか?こうした疑問について、理論的に考え、そして実践的にも考えるという、相互交通を行います。
☆本講義は、受講生の人数によっては、演習形式で開講することもあります。
私の課題と、公共(私たち)の課題とがどのように結びつき得るのか、切り離され得るのか?正しさを語るとはどのようなことなのか?それは語り得るのだろうか?時に悶々と悩みながら、なんとかそれを言葉に表現し、また表現された他者の言葉を理解し、相互に理解できる/できないことがあることを知り、その先を考えるための作法の獲得を目指します。
①提示した資料を読むこと(事前・事後)。②課題に取り組むこと。③日常の社会問題に関する基本的知識を前提とするため、新聞を読み、幅広く社会に起きる事柄に目配りをすること。単位修得のためには十分な予習・復習が必要となります。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 「現代社会」を学ぶために | 野崎 | 本講義の概要を確認し、講義の基本方針、進め方、取り組み方を理解する。 | 
| 2 | 現代正義論(1) | 野崎 | 現代正義論の議論状況の概略を知る。 | 
| 3 | 現代正義論(2) | 野崎 | 同上 | 
| 4 | J.ロールズの正義論(1) | 野崎 | J.ロールズ『正義論』を読む。 | 
| 5 | J.ロールズの正義論(2) | 野崎 | 同上 | 
| 6 | J.ロールズの正義論(3) | 野崎 | 同上 | 
| 7 | J.ロールズの正義論(4) | 野崎 | 同上 | 
| 8 | J.ロールズの正義論(5) | 野崎 | 同上 | 
| 9 | 現代正義論の議論状況(1) | 野崎 | ロールズ正義論以降の現代正義論の議論状況を知る。(M.サンデル①) | 
| 10 | 現代正義論の議論状況(2) | 野崎 | 同上(M.サンデル②) | 
| 11 | 現代正義論の議論状況(3 | 野崎 | 同上(M.サンデル③) | 
| 12 | 現代正義論の議論状況(4) | 野崎 | 同上(R.ノージック) | 
| 13 | 現代正義論の議論状況(5) | 野崎 | 同上(ケアの倫理①) | 
| 14 | 現代正義論の議論状況(6) | 野崎 | 同上(ケアの倫理②) | 
| 15 | 総括・まとめ | 
No.1
| 学習項目 | 「現代社会」を学ぶために | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 本講義の概要を確認し、講義の基本方針、進め方、取り組み方を理解する。 | 
No.2
| 学習項目 | 現代正義論(1) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 現代正義論の議論状況の概略を知る。 | 
No.3
| 学習項目 | 現代正義論(2) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 同上 | 
No.4
| 学習項目 | J.ロールズの正義論(1) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | J.ロールズ『正義論』を読む。 | 
No.5
| 学習項目 | J.ロールズの正義論(2) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 同上 | 
No.6
| 学習項目 | J.ロールズの正義論(3) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 同上 | 
No.7
| 学習項目 | J.ロールズの正義論(4) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 同上 | 
No.8
| 学習項目 | J.ロールズの正義論(5) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 同上 | 
No.9
| 学習項目 | 現代正義論の議論状況(1) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | ロールズ正義論以降の現代正義論の議論状況を知る。(M.サンデル①) | 
No.10
| 学習項目 | 現代正義論の議論状況(2) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 同上(M.サンデル②) | 
No.11
| 学習項目 | 現代正義論の議論状況(3 | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 同上(M.サンデル③) | 
No.12
| 学習項目 | 現代正義論の議論状況(4) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 同上(R.ノージック) | 
No.13
| 学習項目 | 現代正義論の議論状況(5) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 同上(ケアの倫理①) | 
No.14
| 学習項目 | 現代正義論の議論状況(6) | 
|---|---|
| 担当教員 | 野崎 | 
| 学生の到達目標 | 同上(ケアの倫理②) | 
No.15
| 学習項目 | 総括・まとめ | 
|---|---|
| 担当教員 | |
| 学生の到達目標 | 
| 書名 | 著者名 | 出版社名 | 
|---|---|---|
| 必要に応じて、提示・配布します。演習形式での開講時には、購読テキストについて別途講義時に提示します。 | ||
| 書名 | 著者名 | 出版社名 | 
|---|---|---|
| 必要に応じて、提示・配布します。 | ||
成績評価は、期末試験および提出課題の内容によります。評価は絶対評価とし、①講義内容および②十分な事前事後学習を踏まえた課題・試験解答となっているか、この2点を基準とします。なお、演習形式で開講時はこの限りではなく、演習への取り組み(演習への準備、発言等の態度)を総合的に評価します。
①オフィス・アワー、②その他の時間帯はメールで連絡の上、研究室まで来てください。他、メールでの問い合わせも、可能な限り受け付けます。オフィス・アワー、メールアドレスは、初回講義時に伝えます。