[Culture A]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
われわれが生活の中で当たり前のように行っていること、たとえば衣食住にまつわる習慣は、実際には文化によって規定され、それぞれの文化固有の文法にしたがって組織されている。この「当たり前のこと」に疑いの目を向け、それがどのように成立したのか、そして過去の文化や同時代の他の文化とはどのように異なるのかを考えることによって、文化に関するさまざまな事象を批判的考察の対象とすることを目指す。
さまざまな文化的事象の歴史性、固有性を知ることによって、自分自身や自分の属する文化をより大きな文脈の中で理解する。
課題テキストに対する自分自身の意見を述べることができる。
各回ごとに読むべきテキストを指定するので、事前にそれを読んでおくこと。授業はテキストをもとにした講義と議論によって進めていく。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
|---|---|---|---|
| 1 | 文化について考える | 坂本 | 文化を考察するための基本的な方法について理解する。 |
| 2 | 言語と文化(1) | 坂本 | 言語によって異なる世界認識のあり方について説明できる。 |
| 3 | 言語と文化(2) | 坂本 | 言語が他者との関係をどのように規定しているかについて説明できる。 |
| 4 | 食と文化(1) | 坂本 | 食の文化的側面を理解する。 |
| 5 | 食と文化(2) | 坂本 | 食の文化的側面を理解する。 |
| 6 | 睡眠と文化 | 坂本 | 睡眠習慣の文化差について説明できる。 |
| 7 | 映像で見る異文化(1) | 坂本 | 映像教材を視聴し、異なる文化における生活実践の組織化のあり方について理解する。 |
| 8 | 身体と文化 | 坂本 | 身体にまつわる諸事象を文化との関係で理解する。 |
| 9 | 交通と文化 | 坂本 | 交通手段の発達における文化的側面について説明できる。 |
| 10 | 音と文化 | 坂本 | 音楽などの、聴覚に関する諸現象を文化的側面から理解する。 |
| 11 | 読書と文化 | 坂本 | 読書という行為の歴史性、文化依存性を理解する。 |
| 12 | 学びと文化(1) | 坂本 | 学びに関する文化的差異を理解する。 |
| 13 | 学びと文化(2) | 坂本 | 学びに関する文化的差異を理解する。 |
| 14 | 映像で見る異文化(2) | 坂本 | 映像教材を視聴し、異なる文化における生活実践の組織化のあり方について理解する。 |
| 15 | 総括・まとめ |
No.1
| 学習項目 | 文化について考える |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 文化を考察するための基本的な方法について理解する。 |
No.2
| 学習項目 | 言語と文化(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 言語によって異なる世界認識のあり方について説明できる。 |
No.3
| 学習項目 | 言語と文化(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 言語が他者との関係をどのように規定しているかについて説明できる。 |
No.4
| 学習項目 | 食と文化(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 食の文化的側面を理解する。 |
No.5
| 学習項目 | 食と文化(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 食の文化的側面を理解する。 |
No.6
| 学習項目 | 睡眠と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 睡眠習慣の文化差について説明できる。 |
No.7
| 学習項目 | 映像で見る異文化(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 映像教材を視聴し、異なる文化における生活実践の組織化のあり方について理解する。 |
No.8
| 学習項目 | 身体と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 身体にまつわる諸事象を文化との関係で理解する。 |
No.9
| 学習項目 | 交通と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 交通手段の発達における文化的側面について説明できる。 |
No.10
| 学習項目 | 音と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 音楽などの、聴覚に関する諸現象を文化的側面から理解する。 |
No.11
| 学習項目 | 読書と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 読書という行為の歴史性、文化依存性を理解する。 |
No.12
| 学習項目 | 学びと文化(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 学びに関する文化的差異を理解する。 |
No.13
| 学習項目 | 学びと文化(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 学びに関する文化的差異を理解する。 |
No.14
| 学習項目 | 映像で見る異文化(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 坂本 |
| 学生の到達目標 | 映像教材を視聴し、異なる文化における生活実践の組織化のあり方について理解する。 |
No.15
| 学習項目 | 総括・まとめ |
|---|---|
| 担当教員 | |
| 学生の到達目標 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 授業中に適宜指示する。 | ||
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 授業中に適宜指示する。 | ||
レポート試験によって行う。出席や授業参加等の平常点も加味して評価する。
オフィスアワーは以下の通りです。
金曜日15時30分~17時(育心館4階、メール:tskmt[at]mb.kyoto-phu.ac.jp)
出張・会議等により不在の場合もありますの、事前にメール等で確認してください。