[English 1A]
開講情報 |
|
---|---|
担当教員 |
|
備考 |
英語文献を理解して自分の研究に活かし、海外出身の同僚と意思疎通を図っている自分をイメージしよう。そのイメージを実現するための基礎は、中学校・高校時代に学んでいる。しかし、期末試験や大学受験のために「英語を」学ぶ姿勢がついてしまっている人が多い。今度は方向転換して、道具としての「英語で」自分の学びを進めていくために、文法や構文を見直し、そのうえに英語の4技能を築く土台づくりを行う。
教科書は、TOEIC300~400点代前半の学習者向けの、基本的なものを使用する。1時間あたり1章として設計されているので、1コマ2時間のこの授業では、原則として2章ずつ進む。文法教科書で予習してきたことを、Reading、Listening、Writing、Speakingの4技能として使えるようになることを目指して、授業時間内に文法解説と応用練習を行う。1学期が終わったところで、教科書24章でカバーした文法を、自らの必要に応じて使いこなすための基礎が身についていることを目標とする。
毎時、教科書の練習問題の答え合わせから始めるので、参考文献だけでなく、中学校・高校の教科書や受験参考書など、何を使ってもよいから、必ず問題に解答しておくこと。ネイティブの方に尋ねるのも大歓迎である。授業中に応用練習として使用する英語素材は教員が選ぶことを基本とするが、自分で「これを読んで理解したい」「これが聞き取りたい」「こういうことを発信したい」というものがあれば、課題の文法項目の応用に相応しいものならば採り入れるので、積極的な参加を期待する。授業終了後には、課題の項目が使いこなせるようになっているか、予告なしにクイズを行うので、確認・復習を忘れずに行うこと。
No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
---|---|---|---|
1 | イントロダクション/UNIT1 | 實川 | 英語で自己紹介/日本語の語順と英語の語順、5文型を理解する |
2 | UNIT2/UNIT3 | 實川 | 自動詞と他動詞/目的語、二重目的語を理解する |
3 | UNIT4 | 實川 | 補語、目的語を説明する補語を理解する |
4 | UNIT7/UNIT8 | 實川 | 時制:原形、現在形、現在進行形/時制 過去形を理解する |
5 | UNIT9/UNIT19 | 實川 | 時制:完了形/受動態と能動態を理解する |
6 | UNIT10/UNIT24 | 實川 | 時制:未来の話/仮定法を理解する |
7 | UNIT11 | 實川 | 助動詞を理解する |
8 | UNIT12/UNIT15 | 實川 | 名詞/動名詞、不定詞を理解する |
9 | UNIT13/UNIT14 | 實川 | 形容詞と副詞/形容詞句、副詞句を理解する |
10 | UNIT5/UNIT6 | 實川 | 疑問文/否定を理解する |
11 | UNIT16/UNIT17 | 實川 | 前置詞を理解する |
12 | UNIT18 | 實川 | 比較を理解する |
13 | UNIT21/UNIT22 | 實川 | 関係代名詞/関係副詞を理解する |
14 | UNIT20/UNIT23 | 實川 | 接続詞/話法を理解する |
15 | 総括・まとめ |
No.1
学習項目 | イントロダクション/UNIT1 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 英語で自己紹介/日本語の語順と英語の語順、5文型を理解する |
No.2
学習項目 | UNIT2/UNIT3 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 自動詞と他動詞/目的語、二重目的語を理解する |
No.3
学習項目 | UNIT4 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 補語、目的語を説明する補語を理解する |
No.4
学習項目 | UNIT7/UNIT8 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 時制:原形、現在形、現在進行形/時制 過去形を理解する |
No.5
学習項目 | UNIT9/UNIT19 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 時制:完了形/受動態と能動態を理解する |
No.6
学習項目 | UNIT10/UNIT24 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 時制:未来の話/仮定法を理解する |
No.7
学習項目 | UNIT11 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 助動詞を理解する |
No.8
学習項目 | UNIT12/UNIT15 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 名詞/動名詞、不定詞を理解する |
No.9
学習項目 | UNIT13/UNIT14 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 形容詞と副詞/形容詞句、副詞句を理解する |
No.10
学習項目 | UNIT5/UNIT6 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 疑問文/否定を理解する |
No.11
学習項目 | UNIT16/UNIT17 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 前置詞を理解する |
No.12
学習項目 | UNIT18 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 比較を理解する |
No.13
学習項目 | UNIT21/UNIT22 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 関係代名詞/関係副詞を理解する |
No.14
学習項目 | UNIT20/UNIT23 |
---|---|
担当教員 | 實川 |
学生の到達目標 | 接続詞/話法を理解する |
No.15
学習項目 | 総括・まとめ |
---|---|
担当教員 | |
学生の到達目標 |
書名 | 著者名 | 出版社名 |
---|---|---|
College Grammar Pathfinder─基本文法から始める大学英語─ | 本多吉彦・土屋武久 | 金星堂 |
書名 | 著者名 | 出版社名 |
---|---|---|
関先生が教える世界一わかりやすい英文法の授業 | 関正生 | 中経出版 |
大学生のための英文法ビフォー&アフター | 豊永彰 | 南雲堂 |
定期試験の成績を中心に、出席点、課題の提出、授業中の貢献度などを併せて評価する。
基本的には水曜日午後3時から5時をオフィスアワーとしますが、所用が入る場合もありますので、必ず事前にアポイントメントをとってください。詳しくは、初回の授業で説明します。