[Physical Chemistry A]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
物理化学は、物質の構造、状態、変化についての化学の法則や理論を体系的に取り扱うが、化学のもとになっている原理を理解し、実際の問題に適用する方法論を示してくれるという点で、薬学を含む自然科学分野の基本となる学問である。本講義では、医薬品の性質や生体とのかかわり(相互作用)を取り扱うための基礎となる物理化学の原理や考え方について、身近な実例を交えながら学ぶ。
物質の状態及び変換過程を取り扱うための熱力学及び反応速度論に関する基本的事項を修得し、医薬品を含む化学物質の物理的性質を理解できるようになる。
[関連する卒業認定・学位授与方針]DP1・DP2
講義毎に補助資料(プリント)を配布するので、教科書と併せて復習をしておくこと。復習のために最低1時間程度の学修が必要であると考えられる。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 | SBOコード |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 熱力学(1) | 斎藤博 | 熱および仕事の概念について説明できる。 | C1-(2)-②-1,3 |
| 2 | 熱力学(2) | 斎藤博 | 気体の分子運動とエネルギーの関係について説明できる。 | C1-(2)-①-1~3 |
| 3 | 熱力学(3) | 斎藤博 | 熱力学第一法則とエンタルピーについて説明できる。 | C1-(2)-②-2,6 |
| 4 | 熱力学(4) | 斎藤博 | 定容・定圧変化や熱容量について説明できる。 | C1-(2)-②-4,5,7 |
| 5 | 熱力学(5) | 斎藤博 | 熱力学第二法則とエントロピーについて説明できる。 | C1-(2)-③-1,2 |
| 6 | 熱力学(6) | 斎藤博 | エントロピー変化や熱力学第三法則について説明できる。 | C1-(2)-③-3 |
| 7 | 熱力学(7) | 斎藤博 | ギブズエネルギーと自発的変化の方向について説明できる。 | C1-(2)-③-4,5 |
| 8 | 反応速度(1) | 濵 | 反応次数と速度定数について説明できる。 | C1-(3)-①-1 |
| 9 | 反応速度(2) | 濵 | 基本的な0~二次反応の速度式を説明できる。 | C1-(3)-①-1,2,3 |
| 10 | 反応速度(3) | 濵 | 代表的な複合反応の特徴について説明できる。 | C1-(3)-①-5 |
| 11 | 反応速度(4) | 濵 | 酵素反応およびその阻害剤の機構について説明できる。 | C1-(3)-①-7 C6-(3)-③-1 |
| 12 | 反応速度(5) | 濵 | 反応速度と温度との関係および酸・塩基触媒反応について説明できる。 | C1-(3)-①-6,7 E5-(1)-④-2 |
| 13 | 反応速度(6) | 濵 | 反応速度理論について説明できる。 | C1-(2)-①-3 C1-(3)-①-6 |
| 14 | 熱力学と反応速度 | 斎藤博 | ☆物質の状態や反応速度について説明できる。 | ☆ |
| 15 | 総括・まとめ |
No.1
| 学習項目 | 熱力学(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 斎藤博 |
| 学生の到達目標 | 熱および仕事の概念について説明できる。 |
| SBOコード | C1-(2)-②-1,3 |
No.2
| 学習項目 | 熱力学(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 斎藤博 |
| 学生の到達目標 | 気体の分子運動とエネルギーの関係について説明できる。 |
| SBOコード | C1-(2)-①-1~3 |
No.3
| 学習項目 | 熱力学(3) |
|---|---|
| 担当教員 | 斎藤博 |
| 学生の到達目標 | 熱力学第一法則とエンタルピーについて説明できる。 |
| SBOコード | C1-(2)-②-2,6 |
No.4
| 学習項目 | 熱力学(4) |
|---|---|
| 担当教員 | 斎藤博 |
| 学生の到達目標 | 定容・定圧変化や熱容量について説明できる。 |
| SBOコード | C1-(2)-②-4,5,7 |
No.5
| 学習項目 | 熱力学(5) |
|---|---|
| 担当教員 | 斎藤博 |
| 学生の到達目標 | 熱力学第二法則とエントロピーについて説明できる。 |
| SBOコード | C1-(2)-③-1,2 |
No.6
| 学習項目 | 熱力学(6) |
|---|---|
| 担当教員 | 斎藤博 |
| 学生の到達目標 | エントロピー変化や熱力学第三法則について説明できる。 |
| SBOコード | C1-(2)-③-3 |
No.7
| 学習項目 | 熱力学(7) |
|---|---|
| 担当教員 | 斎藤博 |
| 学生の到達目標 | ギブズエネルギーと自発的変化の方向について説明できる。 |
| SBOコード | C1-(2)-③-4,5 |
No.8
| 学習項目 | 反応速度(1) |
|---|---|
| 担当教員 | 濵 |
| 学生の到達目標 | 反応次数と速度定数について説明できる。 |
| SBOコード | C1-(3)-①-1 |
No.9
| 学習項目 | 反応速度(2) |
|---|---|
| 担当教員 | 濵 |
| 学生の到達目標 | 基本的な0~二次反応の速度式を説明できる。 |
| SBOコード | C1-(3)-①-1,2,3 |
No.10
| 学習項目 | 反応速度(3) |
|---|---|
| 担当教員 | 濵 |
| 学生の到達目標 | 代表的な複合反応の特徴について説明できる。 |
| SBOコード | C1-(3)-①-5 |
No.11
| 学習項目 | 反応速度(4) |
|---|---|
| 担当教員 | 濵 |
| 学生の到達目標 | 酵素反応およびその阻害剤の機構について説明できる。 |
| SBOコード | C1-(3)-①-7 C6-(3)-③-1 |
No.12
| 学習項目 | 反応速度(5) |
|---|---|
| 担当教員 | 濵 |
| 学生の到達目標 | 反応速度と温度との関係および酸・塩基触媒反応について説明できる。 |
| SBOコード | C1-(3)-①-6,7 E5-(1)-④-2 |
No.13
| 学習項目 | 反応速度(6) |
|---|---|
| 担当教員 | 濵 |
| 学生の到達目標 | 反応速度理論について説明できる。 |
| SBOコード | C1-(2)-①-3 C1-(3)-①-6 |
No.14
| 学習項目 | 熱力学と反応速度 |
|---|---|
| 担当教員 | 斎藤博 |
| 学生の到達目標 | ☆物質の状態や反応速度について説明できる。 |
| SBOコード | ☆ |
No.15
| 学習項目 | 総括・まとめ |
|---|---|
| 担当教員 | |
| 学生の到達目標 | |
| SBOコード |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| ベーシック薬学教科書シリーズ3 物理化学 第2版 | 石田寿昌 編 | 化学同人 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| アトキンス 生命科学のための物理化学 第2版 | 稲葉章、中川敦史 訳 | 東京化学同人 |
| ライフサイエンス系の基礎物理化学 | 早川勝光、白浜啓四郎、井上亨 著 | 三共出版 |
定期試験(100%)。
講評は、合格発表日に掲示にて公開する。
斎藤博:木曜 17:00~18:00(躬行館4階)
濵 :木曜 17:00~18:00(躬行館4階)
※オフィスアワー以外の曜日や時間帯での質問の場合はメール等で前もって連絡してください。