[Chinese 2B]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
本授業では、「中国語と文化A,B」で学習した内容をふまえ、さらに、日常的な常用表現、医療場面での常用表現と中国語の医療用語を学習し、想定される社会活動において適切なやりとりができるように取り組んでいく。
またビデオ教材等によって中国語の文化事象全般と中国人社会一般に対する興味を喚起していく。
「中国語と文化A」「中国語と文化B」「中国語2A」において学習した中国語の発音、文法、語彙の基礎を固め、中国語の医療用語の習得と医療スタッフとして運用できる中国語の習得を目指す。
・授業前に当該課の音声教材を聴いておく。授業後、学習内容の定着のため、音声教材を聴き、音読する。
・毎回講義の初めに単語小テストを行うので、復習をしておくこと。
・講義終了時に宿題等の課題を出すので、次回の講義までに完成すること。
・上記の予習・復習・課題を合わせて1週あたり150分程度の学習を確保しておくこと。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
|---|---|---|---|
| 1 | 第7課 連動文 他 | 徐・中井 | 想定される問診処方に関する対話ができるようになる。 |
| 2 | 第7課 基礎文法、練習問題 | 徐・中井 | 連動文、選択疑問文を基礎的に理解し、運用できるようになる。 |
| 3 | 第8課 状態補語、方向補語、使役表現 他 | 徐・中井 | 補語を用いて簡単な問診表現ができるようになる。 |
| 4 | 第8課 基礎文法、練習問題 | 徐・中井 | 補語の基本的内容を理解し、運用できるようになる。 |
| 5 | 第9課 進行の表現、結果補語、可能補語 | 徐・中井 | 進行形の表現ができるようになる。 |
| 6 | 第9課 基礎文法、練習問題 | 徐・中井 | 結果補語、可能補語の基本を理解し、運用できるようになる。 |
| 7 | 第7課~第9課のまとめ | 徐・中井 | 第7課~第9課の学習内容を復習し、把握する。 |
| 8 | 第10課 経験態、完了態 他 | 徐・中井 | 経験態、完了態の基本を理解し、運用できるようになる。 |
| 9 | 第10課 基礎文法、練習問題 | 徐・中井 | 薬局内での想定内の対話ができるようになる。 |
| 10 | 第11課 ”把”構文、持続態 他 | 徐・中井 | ”把”構文、持続態の基本を理解し、運用できるようになる。 |
| 11 | 第11課 基礎文法、練習問題 | 徐・中井 | ”把”構文等が含まれた検査室でのやり取りができるようになる。 |
| 12 | 第12課 比較の表現 他 | 徐・中井 | 比較の表現についてその基本を理解し、運用できるようになる。 |
| 13 | 第12課 基礎文法、練習問題 | 徐・中井 | 比較の表現ができるようになる。退院に関して想定される対話ができるようになる。 |
| 14 | 第10課~第12課のまとめ | 徐・中井 | 第10課~第12課の学習内容を復習し、把握する。 |
| 15 | 総括・まとめ |
No.1
| 学習項目 | 第7課 連動文 他 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 想定される問診処方に関する対話ができるようになる。 |
No.2
| 学習項目 | 第7課 基礎文法、練習問題 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 連動文、選択疑問文を基礎的に理解し、運用できるようになる。 |
No.3
| 学習項目 | 第8課 状態補語、方向補語、使役表現 他 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 補語を用いて簡単な問診表現ができるようになる。 |
No.4
| 学習項目 | 第8課 基礎文法、練習問題 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 補語の基本的内容を理解し、運用できるようになる。 |
No.5
| 学習項目 | 第9課 進行の表現、結果補語、可能補語 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 進行形の表現ができるようになる。 |
No.6
| 学習項目 | 第9課 基礎文法、練習問題 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 結果補語、可能補語の基本を理解し、運用できるようになる。 |
No.7
| 学習項目 | 第7課~第9課のまとめ |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 第7課~第9課の学習内容を復習し、把握する。 |
No.8
| 学習項目 | 第10課 経験態、完了態 他 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 経験態、完了態の基本を理解し、運用できるようになる。 |
No.9
| 学習項目 | 第10課 基礎文法、練習問題 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 薬局内での想定内の対話ができるようになる。 |
No.10
| 学習項目 | 第11課 ”把”構文、持続態 他 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | ”把”構文、持続態の基本を理解し、運用できるようになる。 |
No.11
| 学習項目 | 第11課 基礎文法、練習問題 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | ”把”構文等が含まれた検査室でのやり取りができるようになる。 |
No.12
| 学習項目 | 第12課 比較の表現 他 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 比較の表現についてその基本を理解し、運用できるようになる。 |
No.13
| 学習項目 | 第12課 基礎文法、練習問題 |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 比較の表現ができるようになる。退院に関して想定される対話ができるようになる。 |
No.14
| 学習項目 | 第10課~第12課のまとめ |
|---|---|
| 担当教員 | 徐・中井 |
| 学生の到達目標 | 第10課~第12課の学習内容を復習し、把握する。 |
No.15
| 学習項目 | 総括・まとめ |
|---|---|
| 担当教員 | |
| 学生の到達目標 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 医療系学生のための初級中国語 | 山田眞一 | 白帝社 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| アタマで知り、カラダで覚える中国語の発音 | 日下恒夫 | アルク |
| 「話せる」「書ける」表現のための中国語文法 | 佐藤晴彦 | アルク |
| やさしく くわしい 中国語文法 | 守屋宏則 | 東方書店 |
平常点(授業態度、授業内小テスト等)30%、試験(中間試験、期末試験)70%
講評は合格発表以降に個別に対応する。
質問については授業時間内に受け付けます。その他連絡事項は授業前後の休憩時間に受け付けます。