[Pharmacy English 3B]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
薬学、生命科学英語の構成・表現方法の理解・適切な用語の使用・リスニングの能力を習得し、英語で考えそして表現・発表する能力を習得すれば、グローバルな英語コミュニケーションの場で活躍できる。薬剤師・医学および薬学研究者、MR等医療従事者になってからは英語圏・非英語圏からの研究者・業者・患者に接する機会や国内外での学会、共同研究や商品説明会等で英語によるプレゼンテーションの機会がある。本講義では、3-4人一組で、学術論文を理解し、議論しながら内容をまとめた資料(プレゼンテーションスライド)を作成することで、プレゼンテーションの基礎を学ぶ。
英語で書かれた論文を精読し、得られた情報をグループで議論することで共有し、まとめ、プレゼンテーションスライドを作成することを目標とする。議論、まとめの作成を通じて、各テーマに関する専門用語、基礎知識を学習できる。さらに、将来に期待されるサイエンス(特に薬学的な)コミュニケーションの能力と自信に繋げられること、およびグループワークを通じてインタラクティブなコミュニケーション力を確立することを目標とする。
[関連する卒業認定・学位授与方針]DP2
英語で書かれた専門的論文を教材とするので、予習は必須である。180分程度の予習は必須である。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
|---|---|---|---|
| 1 | グループ決めとテーマの決定 | 佐藤た・天野・新留 | 担当教員による議論の進め方、資料作成に関する説明を聞き理解する。 |
| 2 | 取り組む論文の決定 | 佐藤た・天野・新留 | PC演習室において、PubMed等のサイトを利用しながら、取り組む論文を決定する。 |
| 3 | イントロダクションスライドの作成 | 佐藤た・天野・新留 | 選択した論文のイントロダクションを読み、理解し、その内容をスライドとしてまとめる。 |
| 4 | 同上 | 佐藤た・天野・新留 | 同上 |
| 5 | イントロダクションスライドの発表 | 佐藤た・天野・新留 | 作成したイントロダクションスライドの発表を行う。発表スライドの内容に関して、議論を行い、修正すべきポイントを確認する。 |
| 6 | 同上 | 佐藤た・天野・新留 | 同上 |
| 7 | 同上 | 佐藤た・天野・新留 | 同上 |
| 8 | 結果・考察スライドの作成 | 佐藤た・天野・新留 | 選択した論文の結果・考察を読み、理解し、その内容をスライドとしてまとめる |
| 9 | 同上 | 佐藤た・天野・新留 | 同上 |
| 10 | 結果・考察スライドの発表 | 佐藤た・天野・新留 | 作成した結果・考察スライドの発表を行う。発表スライドの内容に関して、議論を行い、必要であれば、修正すべきポイントを確認する。 |
| 11 | 同上 | 佐藤た・天野・新留 | 同上 |
| 12 | 同上 | 佐藤た・天野・新留 | 同上 |
| 13 | 同上 | 佐藤た・天野・新留 | 同上 |
| 14 | 同上 | 佐藤た・天野・新留 | 同上 |
| 15 | 総括・まとめ |
No.1
| 学習項目 | グループ決めとテーマの決定 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 担当教員による議論の進め方、資料作成に関する説明を聞き理解する。 |
No.2
| 学習項目 | 取り組む論文の決定 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | PC演習室において、PubMed等のサイトを利用しながら、取り組む論文を決定する。 |
No.3
| 学習項目 | イントロダクションスライドの作成 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 選択した論文のイントロダクションを読み、理解し、その内容をスライドとしてまとめる。 |
No.4
| 学習項目 | 同上 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 同上 |
No.5
| 学習項目 | イントロダクションスライドの発表 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 作成したイントロダクションスライドの発表を行う。発表スライドの内容に関して、議論を行い、修正すべきポイントを確認する。 |
No.6
| 学習項目 | 同上 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 同上 |
No.7
| 学習項目 | 同上 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 同上 |
No.8
| 学習項目 | 結果・考察スライドの作成 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 選択した論文の結果・考察を読み、理解し、その内容をスライドとしてまとめる |
No.9
| 学習項目 | 同上 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 同上 |
No.10
| 学習項目 | 結果・考察スライドの発表 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 作成した結果・考察スライドの発表を行う。発表スライドの内容に関して、議論を行い、必要であれば、修正すべきポイントを確認する。 |
No.11
| 学習項目 | 同上 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 同上 |
No.12
| 学習項目 | 同上 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 同上 |
No.13
| 学習項目 | 同上 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 同上 |
No.14
| 学習項目 | 同上 |
|---|---|
| 担当教員 | 佐藤た・天野・新留 |
| 学生の到達目標 | 同上 |
No.15
| 学習項目 | 総括・まとめ |
|---|---|
| 担当教員 | |
| 学生の到達目標 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| なし | ||
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 医学・薬学・ライフサイエンスに関係する本、実験データ等 | ||
イントロダクション、結果・考察スライドの内容、それらの理解度等を総合的に判断する。
発表に関する講評は、manaba上に公開する。
佐藤:月曜日、火曜日 13:00-17:00。
メールにてアポイントメントを取ること。
天野、新留については初回講義において連絡する。