[Philosophical and Ethical Studies]
| 開講情報 |
|
|---|---|
| 担当教員 |
|
| 備考 |
「哲学的に考える」とはどういうことかを、「善い/悪い」「正しい/正しくない」などの問題を扱う哲学の分野である倫理学を通じて学びます。前半では、現代正義論の展開について、功利主義、平等主義的リベラリズム等を中心に理解を深めていきます。それらの基本概念をふまえたうえで、後半では、生命倫理学の諸問題を取り上げます。授業では、講義を聞いて理解するだけではなく、課題等を通じて自分の考えを表現することを求めます。
この授業はすべて対面授業で実施します。
哲学的・倫理学的思考を学ぶことによって、さまざまなものの見方、考え方に触れること、そして自分のものの考え方をもう一度見直し、論理的に考えることができるようになることを目標とします。
事前に配布資料がある場合には、授業前にそれらを読み、理解に努めること。授業後は資料を読み直し、理解の行き届かない部分についてはまず自分で考えてみること。それでもわからない部分について、友人同士で議論したり、教員に質問したりすること。
予習・復習に割く時間は各回の内容によって変わるが、平均して150分前後であると考えられる。
| No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
|---|---|---|---|
| 1 | はじめに 現代正義論概説 |
小久見 | 哲学・倫理学を学ぶ意義について説明できる。現代正義論の枠組みについて理解できる。 |
| 2 | 功利主義 | 小久見 | 功利主義の主張の概略を説明できる。 |
| 3 | 功利主義 | 小久見 | 功利主義の意義および様々な論点について説明できる。 |
| 4 | 平等主義的リベラリズム | 小久見 | 平等主義的リベラリズムの主張の概略および、その功利主義批判について説明できる。 |
| 5 | 平等主義的リベラリズムと共同体論 | 小久見 | 平等主義的リベラリズムの様々な見解および共同体論の主張について説明できる。 |
| 6 | リバタリアニズム | 小久見 | リバタリアニズムの主張の概略および、平等主義的リベラリズムとの違いを説明できる。 |
| 7 | フェミニズム | 小久見 | フェミニズムの主張およびそのリベラリズム批判について説明できる。 |
| 8 | 中間テスト | 小久見 | 1~7回の授業内容を踏まえて、問いに対して論理的に論述できる。 |
| 9 | 生命倫理総論 | 小久見 | 生命倫理の基本構造について説明できる。 |
| 10 | ケアとケアの倫理 | 小久見 | ケアの倫理の概略と意義について説明できる。 |
| 11 | 人工妊娠中絶 | 小久見 | 人工妊娠中絶の是非をめぐる様々な議論について説明できる。 |
| 12 | 生殖補助医療・出生前診断・着床前診断 | 小久見 | 生殖補助医療、出生前診断、着床前診断をめぐる論点について説明できる。 |
| 13 | 脳死と臓器移植 | 小久見 | 脳死と臓器移植をめぐる論点について説明できる。 |
| 14 | 安楽死・尊厳死 | 小久見 | 安楽死、尊厳死めぐる論点について説明できる。 |
| 15 | 総括・まとめ |
No.1
| 学習項目 | はじめに 現代正義論概説 |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | 哲学・倫理学を学ぶ意義について説明できる。現代正義論の枠組みについて理解できる。 |
No.2
| 学習項目 | 功利主義 |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | 功利主義の主張の概略を説明できる。 |
No.3
| 学習項目 | 功利主義 |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | 功利主義の意義および様々な論点について説明できる。 |
No.4
| 学習項目 | 平等主義的リベラリズム |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | 平等主義的リベラリズムの主張の概略および、その功利主義批判について説明できる。 |
No.5
| 学習項目 | 平等主義的リベラリズムと共同体論 |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | 平等主義的リベラリズムの様々な見解および共同体論の主張について説明できる。 |
No.6
| 学習項目 | リバタリアニズム |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | リバタリアニズムの主張の概略および、平等主義的リベラリズムとの違いを説明できる。 |
No.7
| 学習項目 | フェミニズム |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | フェミニズムの主張およびそのリベラリズム批判について説明できる。 |
No.8
| 学習項目 | 中間テスト |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | 1~7回の授業内容を踏まえて、問いに対して論理的に論述できる。 |
No.9
| 学習項目 | 生命倫理総論 |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | 生命倫理の基本構造について説明できる。 |
No.10
| 学習項目 | ケアとケアの倫理 |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | ケアの倫理の概略と意義について説明できる。 |
No.11
| 学習項目 | 人工妊娠中絶 |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | 人工妊娠中絶の是非をめぐる様々な議論について説明できる。 |
No.12
| 学習項目 | 生殖補助医療・出生前診断・着床前診断 |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | 生殖補助医療、出生前診断、着床前診断をめぐる論点について説明できる。 |
No.13
| 学習項目 | 脳死と臓器移植 |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | 脳死と臓器移植をめぐる論点について説明できる。 |
No.14
| 学習項目 | 安楽死・尊厳死 |
|---|---|
| 担当教員 | 小久見 |
| 学生の到達目標 | 安楽死、尊厳死めぐる論点について説明できる。 |
No.15
| 学習項目 | 総括・まとめ |
|---|---|
| 担当教員 | |
| 学生の到達目標 |
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| なし | ||
| 書名 | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 授業時に適宜指示する | ||
中間テスト40%(紙類は持ち込み可とし、授業内容を踏まえて論理的に論述できているかどうかを評価のポイントとする)、期末テスト40%(紙類は持ち込み可とし、授業内容を踏まえて論理的に論述できているかどうかを評価のポイントとする)、平常点(ミニッツペーパー等)20%
成績評価の講評についてはmanaba上で行う。