[German 2B]
開講情報 |
|
---|---|
担当教員 |
|
備考 |
「ドイツ語2A」までの授業は文法事項の学習が中心でしたが、「ドイツ語2B」では辞書を用いながら簡単な文章を読むこと、読解テキストに用いられる様々な語彙や表現方法を身に着けることを学びます。
ドイツの基本情報や物語風の文章を治めたテキストを使用します。初級文法を理解していればどれも読めるテキストです。個々の文の構造を理解しながら、人称代名詞や指示代名詞、文章のつながりを意識して、文章全体の構造や筋の展開を理解します。初めはドイツ語の文章を読むことが難しく感じられるかもしれませんが、文法の教科書と辞書とを用いて調べていけば少しずつテキストが読解できるようになるはずです。テキストの内容だけでなくドイツ語の構造、表現方法などにも注意するよう心掛けてください。
この授業は全て対面授業で構成します(授業内でペアワークやグループワークも実施します)。
後期の授業ではドイツ語の本格的な文章読解を通じて、多少難度が高い文章でも読めるようになることを目指します。さらに作文能力、聞き取り能力、(可能であれば)スピーキングの能力のさらなる向上も目指します。だいたい1回の講義で1課を終えるペースで進めます。まずは教科書を精読します。教科書の文章は比較的短い文章ですから、必要に応じて別の文章を配布し、扱うこともあります。
授業では各課に掲載されている文章を読み、文の構造や訳例を確認したのち、テキストの中で用いられている単語や表現を用いた練習を行います。そのため辞書を用いて読解テキストの予習とCDを聞いて音読練習を済ませておいてください。授業中に受講生に解答してもらう予定です。そのための予習や復習のために最低2~3時間程度の学習が必要です。
No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
---|---|---|---|
1 | 「ドイツ語2A」の復習 | 岩﨑 |
「ドイツ語2A」で学習した内容を復習し、ドイツ語の感覚を取り戻すことができる。辞書を用いて簡単な文章の内容を理解し、適切に日本語に訳せることができる。 |
2 | Lektion 1,2 |
岩﨑 | 辞書を用いながら、ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 人称代名詞が何を指しているか、および文の構造を理解することができる。 |
3 | Lektion 3 | 岩﨑 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 2格の用法を理解することができる |
4 | Lektion 4 | 岩﨑 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 前置詞句や複文の構造を理解することができる。 |
5 | Lektion 5 | 岩﨑 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 人称代名詞や再帰代名詞を用いた表現を理解することができる |
6 | Lektion 6 | 岩﨑 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 冠詞類や否定文の意味と構造を理解することができる。 |
7 | Lektion 7 | 岩﨑 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 分離動詞、非分離動詞やzu不定詞句の意味と構造を理解することができる。 |
8 | 中間試験 | 岩﨑 | 後期前半の授業内容に関しての中間試験を行い、現時点でのドイツ語習得状況を確認することができる。 |
9 | Lektion 8 | 岩﨑 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 話法の助動詞の意味や話法の助動詞を用いた文の構造を理解することができる。 |
10 | Lektion 9 | 岩﨑 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 完了形や受動態を用いた文の意味や構造を理解することができる。 |
11 | Lektion 10 | 岩﨑 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 形容詞の付加語的用法や比較を用いた文の意味を正しく理解することができる。 |
12 | Lektion 11 | 岩﨑 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 関係代名詞を用いた文の意味や構造を理解することができる。 |
13 | Lektion 12 | 岩﨑 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 接続法を用いた文の意味や構造を理解することができる。 |
14 | 後期のまとめ | 岩﨑 | 後期後半の授業内容のに関しての振り返りを行い、現時点でのドイツ語習得状況を確認することができる。 |
15 | 総括・まとめ | 岩﨑 |
No.1
学習項目 | 「ドイツ語2A」の復習 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | 「ドイツ語2A」で学習した内容を復習し、ドイツ語の感覚を取り戻すことができる。辞書を用いて簡単な文章の内容を理解し、適切に日本語に訳せることができる。 |
No.2
学習項目 | Lektion 1,2 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | 辞書を用いながら、ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 人称代名詞が何を指しているか、および文の構造を理解することができる。 |
No.3
学習項目 | Lektion 3 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 2格の用法を理解することができる |
No.4
学習項目 | Lektion 4 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 前置詞句や複文の構造を理解することができる。 |
No.5
学習項目 | Lektion 5 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 人称代名詞や再帰代名詞を用いた表現を理解することができる |
No.6
学習項目 | Lektion 6 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 冠詞類や否定文の意味と構造を理解することができる。 |
No.7
学習項目 | Lektion 7 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 分離動詞、非分離動詞やzu不定詞句の意味と構造を理解することができる。 |
No.8
学習項目 | 中間試験 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | 後期前半の授業内容に関しての中間試験を行い、現時点でのドイツ語習得状況を確認することができる。 |
No.9
学習項目 | Lektion 8 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 話法の助動詞の意味や話法の助動詞を用いた文の構造を理解することができる。 |
No.10
学習項目 | Lektion 9 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 完了形や受動態を用いた文の意味や構造を理解することができる。 |
No.11
学習項目 | Lektion 10 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 形容詞の付加語的用法や比較を用いた文の意味を正しく理解することができる。 |
No.12
学習項目 | Lektion 11 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 関係代名詞を用いた文の意味や構造を理解することができる。 |
No.13
学習項目 | Lektion 12 |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | ドイツ語の文章の読み方と適切な日本語訳の方法を身につけることができる。 接続法を用いた文の意味や構造を理解することができる。 |
No.14
学習項目 | 後期のまとめ |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 | 後期後半の授業内容のに関しての振り返りを行い、現時点でのドイツ語習得状況を確認することができる。 |
No.15
学習項目 | 総括・まとめ |
---|---|
担当教員 | 岩﨑 |
学生の到達目標 |
書名 | 著者名 | 出版社名 |
---|---|---|
ドイツ語の時間 -読解編- 〈読めると楽しい!〉 | 清野智昭、須藤温子、會田素子 | 朝日出版社 |
書名 | 著者名 | 出版社名 |
---|---|---|
必携ドイツ文法総まとめ -改訂版- | 中島悠爾、平尾浩三、朝倉巧 | 白水社 |
新独検合格単語+熟語1800 | 在間進、亀ヶ谷昌秀 | 郁文堂 |
改訂版 耳が喜ぶドイツ語 リスニング体得トレーニング | クリストフ・ヘンドリックス、カタリナ・ムレンス・ゴリ、近藤美樹子 | 三修社 |
中間試験40%、期末試験40%、講義内の取り組み(小テスト、課題提出を含む)を20%として評価します。
成績評価の講評については、合格発表以後にmanaba上に掲載します。
岩﨑研究室(育心館4階)へお越しいただくか、メールでの連絡、または授業時に声をかけるようにして下さい。
【注意】菅野先生のクラスとはシラバス、教科書等が異なります。自分のクラスを確認し、間違えないよう注意してください。