[Pharmaceutical Research B]
開講情報 |
|
---|---|
担当教員 | |
備考 |
総合薬学研究Aに続く総合薬学研究Bでは、選択した探求薬学コースまたは実践薬学コースのいずれにおいても、引き続き所属する分野等の教員の指導の下、自らが主体的に課題研究を遂行する。
■探求薬学コースでは、総合薬学研究Aでの成果をもとに、所属分野等での研究活動の一翼を担いながら、より専門的・複眼的な視点から課題研究を展開させる。
■実践薬学コースでは、総合薬学研究Aでの成果をもとに医療に関わる実践的な観点を取り入れて、課題研究を遂行する。なお、実践薬学コースでは、以下に示す3つの研究ユニットを設置している。
・医薬開発ユニット
医薬品開発に関連する文献やデータベース等を収集・解析することで、データマネージメントや統計解析、レポーティングなどの基礎的知識や技術を習得し、課題研究に活かす。
・地域医療ユニット
医療機関(診療所や保険薬局、地域連携実習など)での研修や、医療系他大学の学生と多職種協働に関す
る討議(ワークショップ)をとおして、地域医療における薬剤師や他の医療系専門職の役割や考え方を認
識し、その観点を課題研究に活かす。
・薬物療法ユニット
医療現場との共同研究、実務実習、実験実習、教育科目をとおして、医療現場で直面する問題点や薬剤
師に求められる知識や役割を理解するための文献情報の検索・評価、患者情報等の整理・解析を行うため
の基礎的知識や技術を習得し、課題研究に活かす。
幅広い領域のニーズに対応できる薬学・医療に関する高度な専門知識・技術、研究能力とヒューマニティーを兼ね備え、多様な領域で活躍できる薬剤師・薬学研究者としての基本的資質を育成する。
[関連する卒業認定・学位授与方針]DP1・DP2・DP3・DP4・DP5
<探求薬学コース>
研究に必要な法規範と倫理を遵守して、総合薬学研究Aで培った研究を遂行するための専門知識・技術・態度をより向上させる。このことを踏まえて、6年次での卒業論文の発表・作成に向けて主体的に課題研究に取り組む。この過程で、情報処理能力や成果発表能力を含めた研究力(問題発見解決能力)培い、薬剤師として求められる基本的な資質を総合的に醸成する。
<実践薬学コース>
研究に必要な法規範と倫理を遵守して、総合薬学研究Aで培った研究を遂行するための専門知識・技術・態度をもとに、医療に関わる実践的な観点をより向上させる。このことを踏まえて、6年次での卒業論文の発表・作成に向けて主体的に課題研究に取り組む。この過程で、情報処理能力や成果発表能力を含めた研究力(問題発見解決能力)培い、薬剤師として求められる基本的な資質を総合的に醸成する。
実践薬学コースの各ユニットでは、以下の到達目標に向けて学習する。
・医薬開発ユニット
医薬品開発に関する文献やデータベース等を収集・解析し、データマネージメントや統計解析に必要な知
識を習得し、分析、レポーティングを実践できる。
・地域医療ユニット
地域医療や多職種連携における薬剤師の役割や専門性について調べることや体験から、保険薬局を中心と
した多職種協働の医療現場で求められる知識を習得し、分析、レポーティングを実践できる。
・薬物療法ユニット
医療現場との共同研究等をとおして、医療現場で直面する問題解決や薬剤師に求められる知識や役割を理
解するため、適切に文献情報を検索・評価し、患者情報等の整理・解析を行うための知識や技術を習得し、分析、レポーティングを実践できる。
研究課題に対する理解度、研究成果の記録、整理、考察、プレゼンテーション等からなる科学的、技術的な能力や卒業論文の発表と提出、さらには自己研鑽に関する姿勢、倫理観を形成する姿勢等からなる評価基準により総合的に判定する。ただし、卒業論文の発表と提出は必須とする。
分野等名 | 担当教員 | 研究テーマ |
---|---|---|
薬化学 | 古田 巧 (教授) 小林 祐輔 (准教授) 浜田 翔平 (助教) |
効率的分子変換法の開発と生物活性化合物創製への展開 選択的有機合成に資する有機分子触媒、遷移金属触媒、新反応剤の創製 生物活性天然有機化合物の全合成 |
薬品製造学 | 南部 寿則 (教授) 友原 啓介 (講師) |
環歪みエネルギーを利用した有用化合物の効率的合成法の開発 天然物様分子の効率的合成法の開発と創薬化学研究 独自の合成法を用いた生物活性天然物の全合成研究 |
薬品化学 | 大石 真也 (教授) 小林 数也 (准教授) |
ペプチド性化合物の合成と難治性疾患の治療薬開発への応用 化学合成タンパク質を利用した医薬品探索技術の開発と創薬への応用 構造解析・分子メカニズムに基づく抗ウイルス薬の設計・合成 |
生薬学 | 中村 誠宏 (准教授) 太田 智絵 (講師) |
植物酵素を利用した機能性分子の開発と応用研究 植物成分の生合成過程を模倣した機能性化合物の合成 天然由来機能性化合物を鍵化合物とする創薬化学研究 |
薬品分析学 | 武上 茂彦 (教授) 木口 裕貴 (助教) |
ナノ粒子と発光分析を組み合わせた疾患ナノ診断法の開発 分子インプリントポリマーを用いた化学センサーの開発 抗体工学を駆使した高感度免疫測定法の開発 |
代謝分析学 | 安井 裕之 (教授) 内藤 行喜 (助教) 西藤 有希奈 (助教) |
バイオメタルと病態の連関を分析する疾患メタロミクス解析研究 糖尿病・がん・IBD・皮膚疾患を改善するメタロミクス創薬研究 病態解明・創薬研究を目指したセラノスティクス研究 |
薬品物理化学 | 斎藤 博幸 (教授) 長尾 耕治郎 (准教授) |
タンパク質凝集・アミロイド化による疾患発症の分子機構解明 膜脂質の構造と分布の制御を介した細胞機能の調節機構の解明 脂質-タンパク質相互作用解析による機能性生体分子システムの設計 |
衛生化学 | 長澤 一樹 (教授) 髙山 健太郎 (准教授) 森戸 克弥 (助教) |
うつ病誘発性ストレスに対する感受性制御機構の解明 生体ペプチド研究に基づく内分泌・代謝疾患の予防と克服 神経・精神疾患における生理活性脂質の役割の解明 |
公衆衛生学 | 中山 祐治 (教授) 松本 崇宏 (助教) |
がん予防を目指した天然由来新規医薬品シーズの開拓 がん予防物質の標的分子解明および構造最適化研究 新規シード化合物創出に寄与する真菌二次代謝産物の産生誘導化法開発 |
微生物・感染制御学 | 八尋 錦之助 (教授) |
病原細菌による感染メカニズムの分子生物学的解析 細菌由来病原因子の性状解析と阻害薬の検索と開発 細菌感染・毒素産生機構の解析と宿主応答機構の解明 |
細胞生物学 | 藤室 雅弘 (教授) 関根 勇一 (講師) |
細胞内翻訳後修飾とタンパク質分解の異常と疾患に関する研究 細胞内シグナル伝達と神経再生に関する研究 ヒトヘルペスウイルスの病原性と治療法に関する研究 |
生化学 | 中山 祐治 (教授) 齊藤 洋平 (助教) 幸 龍三郎 (助教) |
細胞周期および細胞分裂制御機構に関する研究 細胞分裂制御の破綻による細胞がん化に関する研究 分子シャペロンの機能解析と疾患との関連に関する研究 |
病態生理学 | 芦原 英司 (教授) 細木 誠之 (准教授) 戸田 侑紀 (助教) |
悪性腫瘍に対する新規分子標的治療薬・細胞治療法の開発 気道上皮細胞における粘液線毛クリアランスの活性化療法の開発 組織内微小環境におけるエクソソームの役割と治療応用 |
病態生化学 | 秋葉 聡 (教授) 石原 慶一 (准教授) 河下 映里 (助教) |
脂肪肝および肝線維化の発症機構およびその制御に関する研究 ダウンシンドロームの発症進展機構に関する研究 中枢神経系におけるα2アンチプラスミンの役割に関する研究 |
薬物治療学 | 加藤 伸一 (教授) 林 周作 (准教授) 安田 浩之 (助教) |
難治性消化管疾患の病態解明と予防・治療法に関する研究 消化管粘膜防御機構の制御メカニズムの解明に関する研究 消化管炎症・免疫応答の制御メカニズムの解明に関する研究 |
臨床薬理学 | 栄田 敏之 (教授) 小原 幸 (准教授) 鳥羽 裕恵 (助教) |
メタボリックシンドローム・慢性腎臓病と脳心腎連関の研究 心不全の発症・進展機序およびその治療薬の検討 自然由来生薬成分の高血圧、ストレス耐性予防効果と機序の検討 |
薬理学 | 田中 智之 (教授) |
炎症応答の解析と制御 マスト細胞の機能制御機構の解明 アトピー性皮膚炎の病態解析と治療法の開発 |
臨床腫瘍学 | 中田 晋 (准教授) 飯居 宏美 (助教) |
がん幹細胞特性に立脚した新規治療標的遺伝子を探索する研究 生体内発がんモデルを応用した新規抗悪性腫瘍治療薬を探索する研究 発がん促進遺伝子GGCTの阻害による新しい治療法を開発する研究 |
薬剤学 | 異島 優 (教授) 小林 勇揮 (助教) |
血清タンパク質を用いた臓器特異的DDSキャリアの開発 骨や腎臓ターゲティングを目的としたDDS製剤の開発 細胞外小胞を用いたDDS開発と疾患治療への応用 |
薬物動態学 | 栄田 敏之 (教授) 伊藤 由佳子 (講師) 河渕 真治 (助教) |
薬物治療の最適化を目指した橋渡し研究 抗がん剤、経口血糖降下薬などの PK-PD に関する研究 薬物の血管外組織への移行特性に関する研究 |
臨床薬学 | 西口 工司 (教授) 辻本 雅之 (講師) |
抗がん剤の適正使用に関する研究 病態・食習慣の違いに着目した薬物動態学-薬力学的個人差に関する研究 医薬品の適正使用・薬剤師業務へのエビデンス付加を目指した研究 |
臨床薬剤疫学 | 村木 優一 (教授) 豕瀬 諒 (助教) |
リアルワールドデータに基づいた医薬品使用動向の把握 リアルワールドデータを用いた医薬品の効果や副作用における評価 薬物療法に介入する薬剤師の影響を評価する指標の探索 |
シナジーラボ | 高田 和幸 (教授) |
脳疾患に対する再生医療学的アプローチと創薬研究 組織マクロファージの生理学的・病態生理学的機能の解明と治療応用 幹細胞を用いた難治性疾患の新規治療戦略の開発 |
健康科学 | 長澤 吉則 (准教授) 棚橋 嵩一郎 (助教) |
生活習慣病に対する運動・スポーツの予防効果に関する研究 個の症例に対する病歴、生活習慣、服用薬からの検討 疾患の予防・再発症規定因子除去に関する研究 |
臨床薬学教育研究センター | 栄田 敏之 (教授) 橋詰 勉 (教授) 北田 徳昭 (教授) 津島 美幸 (准教授) 今西 孝至 (講師) 中村 暢彦 (講師) 地嵜 悠吾 (助教) |
治療時の患者情報を活用した臨床薬物療法に関する研究 データベース等を活用した臨床での医薬品評価・疫学統計に関する研究 実地調査研究等で得られる各種データに基づく薬剤師職能に関する評価研究 |
薬用植物園 | 中村 誠宏 (准教授) 月岡 淳子 (助教) |
栽培試験の計画設計と実施 薬用植物繁殖技術の実践(人工授粉、栄養繁殖等) 栽培管理の実践(施肥、灌水、誘引、剪定、病虫害対策等) |
放射性同位元素研究センター | 河嶋 秀和 (准教授) |
生体機能情報の取得を目指した分子プローブの開発 放射性トレーサーを用いた各種疾患モデルの病態解析 がんを対象とするラジオセラノスティクス研究 |
共同利用機器センター | 古田 巧 (教授) 服部 恭尚 (講師) 扇田 隆司 (助教) |
疾患関連タンパク質を標的とした治療薬剤の開発 有機合成化学に基づく生物有機化学的研究 疾患関連タンパク質の異常化に関する生物物理化学的研究 |
薬化学
スタッフ | 古田 巧 (教授) 小林 祐輔 (准教授) 浜田 翔平 (助教) |
---|---|
テーマ | 効率的分子変換法の開発と生物活性化合物創製への展開 選択的有機合成に資する有機分子触媒、遷移金属触媒、新反応剤の創製 生物活性天然有機化合物の全合成 |
薬品製造学
スタッフ | 南部 寿則 (教授) 友原 啓介 (講師) |
---|---|
テーマ | 環歪みエネルギーを利用した有用化合物の効率的合成法の開発 天然物様分子の効率的合成法の開発と創薬化学研究 独自の合成法を用いた生物活性天然物の全合成研究 |
薬品化学
スタッフ | 大石 真也 (教授) 小林 数也 (准教授) |
---|---|
テーマ | ペプチド性化合物の合成と難治性疾患の治療薬開発への応用 化学合成タンパク質を利用した医薬品探索技術の開発と創薬への応用 構造解析・分子メカニズムに基づく抗ウイルス薬の設計・合成 |
生薬学
スタッフ | 中村 誠宏 (准教授) 太田 智絵 (講師) |
---|---|
テーマ | 植物酵素を利用した機能性分子の開発と応用研究 植物成分の生合成過程を模倣した機能性化合物の合成 天然由来機能性化合物を鍵化合物とする創薬化学研究 |
薬品分析学
スタッフ | 武上 茂彦 (教授) 木口 裕貴 (助教) |
---|---|
テーマ | ナノ粒子と発光分析を組み合わせた疾患ナノ診断法の開発 分子インプリントポリマーを用いた化学センサーの開発 抗体工学を駆使した高感度免疫測定法の開発 |
代謝分析学
スタッフ | 安井 裕之 (教授) 内藤 行喜 (助教) 西藤 有希奈 (助教) |
---|---|
テーマ | バイオメタルと病態の連関を分析する疾患メタロミクス解析研究 糖尿病・がん・IBD・皮膚疾患を改善するメタロミクス創薬研究 病態解明・創薬研究を目指したセラノスティクス研究 |
薬品物理化学
スタッフ | 斎藤 博幸 (教授) 長尾 耕治郎 (准教授) |
---|---|
テーマ | タンパク質凝集・アミロイド化による疾患発症の分子機構解明 膜脂質の構造と分布の制御を介した細胞機能の調節機構の解明 脂質-タンパク質相互作用解析による機能性生体分子システムの設計 |
衛生化学
スタッフ | 長澤 一樹 (教授) 髙山 健太郎 (准教授) 森戸 克弥 (助教) |
---|---|
テーマ | うつ病誘発性ストレスに対する感受性制御機構の解明 生体ペプチド研究に基づく内分泌・代謝疾患の予防と克服 神経・精神疾患における生理活性脂質の役割の解明 |
公衆衛生学
スタッフ | 中山 祐治 (教授) 松本 崇宏 (助教) |
---|---|
テーマ | がん予防を目指した天然由来新規医薬品シーズの開拓 がん予防物質の標的分子解明および構造最適化研究 新規シード化合物創出に寄与する真菌二次代謝産物の産生誘導化法開発 |
微生物・感染制御学
スタッフ | 八尋 錦之助 (教授) |
---|---|
テーマ | 病原細菌による感染メカニズムの分子生物学的解析 細菌由来病原因子の性状解析と阻害薬の検索と開発 細菌感染・毒素産生機構の解析と宿主応答機構の解明 |
細胞生物学
スタッフ | 藤室 雅弘 (教授) 関根 勇一 (講師) |
---|---|
テーマ | 細胞内翻訳後修飾とタンパク質分解の異常と疾患に関する研究 細胞内シグナル伝達と神経再生に関する研究 ヒトヘルペスウイルスの病原性と治療法に関する研究 |
生化学
スタッフ | 中山 祐治 (教授) 齊藤 洋平 (助教) 幸 龍三郎 (助教) |
---|---|
テーマ | 細胞周期および細胞分裂制御機構に関する研究 細胞分裂制御の破綻による細胞がん化に関する研究 分子シャペロンの機能解析と疾患との関連に関する研究 |
病態生理学
スタッフ | 芦原 英司 (教授) 細木 誠之 (准教授) 戸田 侑紀 (助教) |
---|---|
テーマ | 悪性腫瘍に対する新規分子標的治療薬・細胞治療法の開発 気道上皮細胞における粘液線毛クリアランスの活性化療法の開発 組織内微小環境におけるエクソソームの役割と治療応用 |
病態生化学
スタッフ | 秋葉 聡 (教授) 石原 慶一 (准教授) 河下 映里 (助教) |
---|---|
テーマ | 脂肪肝および肝線維化の発症機構およびその制御に関する研究 ダウンシンドロームの発症進展機構に関する研究 中枢神経系におけるα2アンチプラスミンの役割に関する研究 |
薬物治療学
スタッフ | 加藤 伸一 (教授) 林 周作 (准教授) 安田 浩之 (助教) |
---|---|
テーマ | 難治性消化管疾患の病態解明と予防・治療法に関する研究 消化管粘膜防御機構の制御メカニズムの解明に関する研究 消化管炎症・免疫応答の制御メカニズムの解明に関する研究 |
臨床薬理学
スタッフ | 栄田 敏之 (教授) 小原 幸 (准教授) 鳥羽 裕恵 (助教) |
---|---|
テーマ | メタボリックシンドローム・慢性腎臓病と脳心腎連関の研究 心不全の発症・進展機序およびその治療薬の検討 自然由来生薬成分の高血圧、ストレス耐性予防効果と機序の検討 |
薬理学
スタッフ | 田中 智之 (教授) |
---|---|
テーマ | 炎症応答の解析と制御 マスト細胞の機能制御機構の解明 アトピー性皮膚炎の病態解析と治療法の開発 |
臨床腫瘍学
スタッフ | 中田 晋 (准教授) 飯居 宏美 (助教) |
---|---|
テーマ | がん幹細胞特性に立脚した新規治療標的遺伝子を探索する研究 生体内発がんモデルを応用した新規抗悪性腫瘍治療薬を探索する研究 発がん促進遺伝子GGCTの阻害による新しい治療法を開発する研究 |
薬剤学
スタッフ | 異島 優 (教授) 小林 勇揮 (助教) |
---|---|
テーマ | 血清タンパク質を用いた臓器特異的DDSキャリアの開発 骨や腎臓ターゲティングを目的としたDDS製剤の開発 細胞外小胞を用いたDDS開発と疾患治療への応用 |
薬物動態学
スタッフ | 栄田 敏之 (教授) 伊藤 由佳子 (講師) 河渕 真治 (助教) |
---|---|
テーマ | 薬物治療の最適化を目指した橋渡し研究 抗がん剤、経口血糖降下薬などの PK-PD に関する研究 薬物の血管外組織への移行特性に関する研究 |
臨床薬学
スタッフ | 西口 工司 (教授) 辻本 雅之 (講師) |
---|---|
テーマ | 抗がん剤の適正使用に関する研究 病態・食習慣の違いに着目した薬物動態学-薬力学的個人差に関する研究 医薬品の適正使用・薬剤師業務へのエビデンス付加を目指した研究 |
臨床薬剤疫学
スタッフ | 村木 優一 (教授) 豕瀬 諒 (助教) |
---|---|
テーマ | リアルワールドデータに基づいた医薬品使用動向の把握 リアルワールドデータを用いた医薬品の効果や副作用における評価 薬物療法に介入する薬剤師の影響を評価する指標の探索 |
シナジーラボ
スタッフ | 高田 和幸 (教授) |
---|---|
テーマ | 脳疾患に対する再生医療学的アプローチと創薬研究 組織マクロファージの生理学的・病態生理学的機能の解明と治療応用 幹細胞を用いた難治性疾患の新規治療戦略の開発 |
健康科学
スタッフ | 長澤 吉則 (准教授) 棚橋 嵩一郎 (助教) |
---|---|
テーマ | 生活習慣病に対する運動・スポーツの予防効果に関する研究 個の症例に対する病歴、生活習慣、服用薬からの検討 疾患の予防・再発症規定因子除去に関する研究 |
臨床薬学教育研究センター
スタッフ | 栄田 敏之 (教授) 橋詰 勉 (教授) 北田 徳昭 (教授) 津島 美幸 (准教授) 今西 孝至 (講師) 中村 暢彦 (講師) 地嵜 悠吾 (助教) |
---|---|
テーマ | 治療時の患者情報を活用した臨床薬物療法に関する研究 データベース等を活用した臨床での医薬品評価・疫学統計に関する研究 実地調査研究等で得られる各種データに基づく薬剤師職能に関する評価研究 |
薬用植物園
スタッフ | 中村 誠宏 (准教授) 月岡 淳子 (助教) |
---|---|
テーマ | 栽培試験の計画設計と実施 薬用植物繁殖技術の実践(人工授粉、栄養繁殖等) 栽培管理の実践(施肥、灌水、誘引、剪定、病虫害対策等) |
放射性同位元素研究センター
スタッフ | 河嶋 秀和 (准教授) |
---|---|
テーマ | 生体機能情報の取得を目指した分子プローブの開発 放射性トレーサーを用いた各種疾患モデルの病態解析 がんを対象とするラジオセラノスティクス研究 |
共同利用機器センター
スタッフ | 古田 巧 (教授) 服部 恭尚 (講師) 扇田 隆司 (助教) |
---|---|
テーマ | 疾患関連タンパク質を標的とした治療薬剤の開発 有機合成化学に基づく生物有機化学的研究 疾患関連タンパク質の異常化に関する生物物理化学的研究 |