• 経済学

    [Economics]

    開講情報
    • 2年次前期

      講義

      1.5単位選択

    担当教員
    • 非常勤講師磯野 将吾

    備考  

    概要

      この授業では、経済学の基礎概念を理解するとともに、経済思想の発展や経済社会の歴史的変遷を学び、資本主義経済の本質に迫ります。また、ヨーロッパと日本の経済発展の流れを概観し、現代社会における経済的課題を分析するための視点を養います。特に、産業革命から現代に至るまでの経済システムの変化を考察し、思想の変遷が政策や経済全体にどのように影響を与えたのかを検討します。さらに、福祉や労働、格差などの社会的課題についても経済学的な視点から理解を深めます。
     この授業は対面で実施します。

    授業の一般目標

     1.経済学の基本的な用語や概念を使って、日常の経済現象を説明できる。
     2.簡単な経済データや図表を読み取り、その背景にある経済的要因を説明できる。
     3.歴史上の経済的出来事を、学んだ経済理論や政策と結びつけて説明できる。
     4.現代の経済問題について、基本的な経済学の視点から自分の考えを述べることができる。
     [関連する卒業認定・学位授与方針]DP3・DP4

    準備学習(予習・復習)

     毎回の授業の復習と次回の予習のために毎週150分程度の学習を行うこと。復習のポイントと予習すべ
    き事項についてはその都度指示する。

    学習項目・学生の到達目標

    No. 学習項目 担当教員 学生の到達目標
    1 イントロダクション 磯野 授業の進め方、到達目標、成績評価法などについて理解することができる。
    2 経済学の基礎概念(1) 磯野 市場・需要・供給について理解することができる。
    3 経済学の基礎概念(2) 磯野 税金や価格統制、弾力性について理解することができる。
    4 経済学の基礎概念(3) 磯野 消費者、生産者、市場の効率性について理解することができる。
    5 経済学の基礎概念(4) 磯野 経済に関わる諸問題(福祉・労働・所得格差)について理解することができる。
    6 経済思想(1) 磯野 黎明期から古典派までの議論の要点を理解することができる。
    7 経済思想(2) 磯野 新古典派以降の近代経済学およびマルクス経済学の基本的な議論を理解することができる。
    8 グローバル経済のあゆみ(1) 磯野 産業革命の特徴とその原因について理解することができる。
    9 グローバル経済のあゆみ(2) 磯野 19世紀後半における自由主義の拡大とその反応について理解することができる。
    10 グローバル経済のあゆみ(3) 磯野 第一次世界大戦の特徴とその影響について理解することができる。
    11 グローバル経済のあゆみ(4) 磯野 第二次世界大戦の特徴とその影響について理解することができる。
    12 日本経済のあゆみ(1) 磯野 戦前の日本経済の特徴および戦後復興について理解することができる。
    13 日本経済のあゆみ(2) 磯野 高度成長期から安定成長期までの特徴について理解することができる。
    14 日本経済のあゆみ(3) 磯野 バブル景気とその崩壊について理解することができる。
    15 総括・まとめ

    No.1

    学習項目 イントロダクション
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 授業の進め方、到達目標、成績評価法などについて理解することができる。

    No.2

    学習項目 経済学の基礎概念(1)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 市場・需要・供給について理解することができる。

    No.3

    学習項目 経済学の基礎概念(2)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 税金や価格統制、弾力性について理解することができる。

    No.4

    学習項目 経済学の基礎概念(3)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 消費者、生産者、市場の効率性について理解することができる。

    No.5

    学習項目 経済学の基礎概念(4)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 経済に関わる諸問題(福祉・労働・所得格差)について理解することができる。

    No.6

    学習項目 経済思想(1)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 黎明期から古典派までの議論の要点を理解することができる。

    No.7

    学習項目 経済思想(2)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 新古典派以降の近代経済学およびマルクス経済学の基本的な議論を理解することができる。

    No.8

    学習項目 グローバル経済のあゆみ(1)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 産業革命の特徴とその原因について理解することができる。

    No.9

    学習項目 グローバル経済のあゆみ(2)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 19世紀後半における自由主義の拡大とその反応について理解することができる。

    No.10

    学習項目 グローバル経済のあゆみ(3)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 第一次世界大戦の特徴とその影響について理解することができる。

    No.11

    学習項目 グローバル経済のあゆみ(4)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 第二次世界大戦の特徴とその影響について理解することができる。

    No.12

    学習項目 日本経済のあゆみ(1)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 戦前の日本経済の特徴および戦後復興について理解することができる。

    No.13

    学習項目 日本経済のあゆみ(2)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 高度成長期から安定成長期までの特徴について理解することができる。

    No.14

    学習項目 日本経済のあゆみ(3)
    担当教員 磯野
    学生の到達目標 バブル景気とその崩壊について理解することができる。

    No.15

    学習項目 総括・まとめ
    担当教員
    学生の到達目標

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    使用しない。 講義はパワーポイントを使用する。

    参考書

    書名 著者名 出版社名
    授業時に適宜紹介する。

    成績評価方法・基準

     小レポート・小テスト 60%:授業期間中に定期的に実施する。
     期末レポート 40%

    評価のフィードバック

     小レポート、小テスト実施後の授業冒頭にてフィードバックを行う。