• 歴史A

    [History A]

    開講情報
    • 1年次後期

      講義

      1.5単位選択

    担当教員
    • 講師岸野 亮示

    備考  

    概要

     歴史を学ぶ重要性が説かれることの多い昨今、本授業では現代に生きる我々が歴史を学ぶ意義はどこにあるのかという根本的な問題を様々な観点から考察する。先ずは、歴史的事実を決定するために用いられる史料と学術的方法について具体的な事例を通じて確認する。続いて、歴史研究において用いられることの多い文献資料に焦点をあて、とくに公文書の重要性を確認する。またジャーナリズムやSNSにおける一次文献の扱い方を検討する。そして、歴史研究が近代化や社会状況によって大きく影響を受けていることについても幾つかの具体的な事例に基づいて確認する。最後に、歴史と物語の親和性について検討するとともに、物語そのものの意義も考察する。なお、受講人数が少ない場合には、演習形式で進めることもある。

    授業の一般目標

    ・歴史を学ぶ意義を自分の言葉で説明できるようになる。
    ・授業内容の要点を自分の言葉で記述できるようになる。
    ・一次資料を解読する重要性を理解できるようになる。

    準備学習(予習・復習)

     授業に際しては第2回目より毎回学習項目に関する簡単な下調べを課する(内容は授業中に指示する)。また全授業において少なくとも二度の授業内テスト(設問に対する論述問題)を行うため、テスト前には、それまでに扱った範囲の整理・復習が求められる。それらに要する時間は、各回の内容や時期、受講者の人数等によって異なるため一概には言えないが、一週あたり約100分程度である。

    学習項目・学生の到達目標

    No. 学習項目 担当教員 学生の到達目標
    1 イントロダクション:なぜ歴史を学ぶのか? 岸野 歴史を学ぶ意義を考察できる。
    2 手法と史料について 岸野 歴史的事実を確定するための学術的手法と史料について知る。
    3 「アショーカ王碑文」が伝えること・伝えないこと 岸野 「アショーカ王碑文」を具体例として、史料の読み解きを考察できる。
    4 Textual Materials とVisual Materials 岸野 「仏像」を具体例として、史料の齟齬が意味するものを考察できる。
    5 授業内テスト (論述) 1 岸野 授業前半での学びを確認する。
    6 公文書について 1 岸野 公文書の性質と機能および学術的価値について理解する。
    7 公文書について 2 岸野 公文書の社会的価値について理解する。
    8 ジャーナリズムと史料 岸野 ジャーナリズムの役割や意義を史料的価値という観点から考察できる。
    9 SNSと史料 岸野 SNSの役割や意義を史料的価値という観点から考察できる。
    10 授業内テスト (論述) 2 岸野 授業中盤での学びを確認する。
    11 近代化と歴史研究 岸野 19世紀から20世紀初頭にかけてのインドの植民地化を具体例とし、近代化と歴史研究が密接な関わりを持つことを理解する。
    12 社会情勢と歴史研究 岸野 19世紀から20世紀初頭のいわゆる「グレートゲーム」を具体例とし、特にその際の各国の探検隊の動きに焦点を当て、社会情勢と歴史研究の進展が密接な関わりを持つことを理解する。
    13 歴史家の視点 岸野 歴史家E.H.カー等の見解を通じて歴史観のあり方を考察できる。
    14 歴史と物語 岸野 歴史と物語の親和性を検討するとともに、物語の意義について考察できる。
    15 総括・まとめ

    No.1

    学習項目 イントロダクション:なぜ歴史を学ぶのか?
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 歴史を学ぶ意義を考察できる。

    No.2

    学習項目 手法と史料について
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 歴史的事実を確定するための学術的手法と史料について知る。

    No.3

    学習項目 「アショーカ王碑文」が伝えること・伝えないこと
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 「アショーカ王碑文」を具体例として、史料の読み解きを考察できる。

    No.4

    学習項目 Textual Materials とVisual Materials
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 「仏像」を具体例として、史料の齟齬が意味するものを考察できる。

    No.5

    学習項目 授業内テスト (論述) 1
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 授業前半での学びを確認する。

    No.6

    学習項目 公文書について 1
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 公文書の性質と機能および学術的価値について理解する。

    No.7

    学習項目 公文書について 2
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 公文書の社会的価値について理解する。

    No.8

    学習項目 ジャーナリズムと史料
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 ジャーナリズムの役割や意義を史料的価値という観点から考察できる。

    No.9

    学習項目 SNSと史料
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 SNSの役割や意義を史料的価値という観点から考察できる。

    No.10

    学習項目 授業内テスト (論述) 2
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 授業中盤での学びを確認する。

    No.11

    学習項目 近代化と歴史研究
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 19世紀から20世紀初頭にかけてのインドの植民地化を具体例とし、近代化と歴史研究が密接な関わりを持つことを理解する。

    No.12

    学習項目 社会情勢と歴史研究
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 19世紀から20世紀初頭のいわゆる「グレートゲーム」を具体例とし、特にその際の各国の探検隊の動きに焦点を当て、社会情勢と歴史研究の進展が密接な関わりを持つことを理解する。

    No.13

    学習項目 歴史家の視点
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 歴史家E.H.カー等の見解を通じて歴史観のあり方を考察できる。

    No.14

    学習項目 歴史と物語
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 歴史と物語の親和性を検討するとともに、物語の意義について考察できる。

    No.15

    学習項目 総括・まとめ
    担当教員
    学生の到達目標

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    指定しない。

    成績評価方法・基準

     授業への参加(40%)および少なくとも二度の授業内テストおよびレポート課題(60%)。