• 京都学

    [Studies on Kyoto]

    開講情報
    • 1年次後期

      講義

      1.5単位選択

    担当教員
    • 講師岸野 亮示

    備考  

    概要

     みなさんは「京都」と聞くと何を思い浮かべますか?お寺、神社、お茶、修学旅行、舞妓さん、おつけもの、桜、紅葉、歌舞伎、御所、祇園祭など、その質問に対する回答は人によって様々でしょう。京都は、794年に桓武天皇が遷都して以来、1869(明治2)年に明治天皇・皇后が東京へ遷るまで、ほとんどの天皇の居所であり、華やかな貴族文化を咲かせました。室町時代には能・狂言や茶の湯などの新たな文化の創成しました。歴史の教科書に載る多くの事件が京都でおこり、歴史的に著名な多くの人たちが京都に住み、また京都を訪れました。今なお仏教諸宗派の本山の多くが京都にあり、文化財を数多く保存する都市でもあります。西陣織やその他のすぐれた伝統工芸技術が保存されてもいます。
     本授業は、こうした豊かな歴史的・文化的背景を有する京都を、複数の専門家によるリレー形式の講義を通じて、学術的な見地から考察するものです。このような説明を聞くと堅苦しくて小難しい講義のような印象を持たれるかもしれませんが、決してそうではありません。要は、京都にちなんだ様々なトピックに関して、みなさんが普段の学業生活ではなかなか聞くことができない知的な話を、その道に通じた複数の専門家から直接聞くことができる授業です。具体的には、本年度は、主として「寺院建築」「近世文学」「京都画壇」「京都学派」「民藝」の専門家に登壇してもらいます。みなさんは、せっかく京都の大学に来られているのですから、その京都にまつわる知的好奇心をくすぐる話を、肩の力を抜いて聞きに来てください。

    授業の一般目標

     世界を代表する文化都市である京都にちなんだ文化・思想を、複数の学術的見地から学ぶことによって、
    ①各人が置かれている文化的環境を認識できるようになること、
    ②「善」や「美」といった損得勘定とは別の価値観を認識できるようになること、
    ③学術の多面性に触れ、その意義や面白さを認識できるようになること、
     以上の三点を目標としています。

    準備学習(予習・復習)

     本授業は、複数の講師がそれぞれのテーマに沿って2-3回の授業を担当するリレー講義の形式をとります。講師によっては、予習として、授業のテーマに沿って事前に知っておくべきことを幾つか調べておくよう指示があります。また復習として、授業後に授業を通じて気づいたこと疑問に思ったこと等を簡単に記してもらうことがあります。

    学習項目・学生の到達目標

    No. 学習項目 担当教員 学生の到達目標
    1 「京都学」を学ぶにあたって 岸野 授業の取り組み方を理解する。
    2 京都学派の哲学1 根無 「京都学派」について考察することができる。
    3 京都学派の哲学2 根無 「京都学派」について考察することができる。
    4 近世文学1:四条河原の夕涼みと歌舞伎の関係 大関 近世文学を通じて「京都」を考察することができる。
    5 近世文学2:『東海道中膝栗毛』の6編(京都でのことを描いた巻)の読解と名所図会・紀行文との比較 大関 近世文学を通じて「京都」を考察することができる。
    6 京都画壇1 「京都画壇」について考察することができる。
    7 京都画壇2 「京都画壇」について考察することができる。
    8 京都画壇3 「京都画壇」について考察することができる。
    9 民藝1 高木 民藝を通じて「京都」を考察することができる。
    10 民藝2 高木 民藝を通じて「京都」を考察することができる。
    11 寺院建築1 冨島 寺院建築を通じて「京都」を考察することができる。
    12 寺院建築2 冨島 寺院建築を通じて「京都」を考察することができる。
    13 寺院建築3 冨島 寺院建築を通じて「京都」を考察することができる。
    14 「京都学」を学んで 岸野 授業全般について議論する。
    15 総括・まとめ

    No.1

    学習項目 「京都学」を学ぶにあたって
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 授業の取り組み方を理解する。

    No.2

    学習項目 京都学派の哲学1
    担当教員 根無
    学生の到達目標 「京都学派」について考察することができる。

    No.3

    学習項目 京都学派の哲学2
    担当教員 根無
    学生の到達目標 「京都学派」について考察することができる。

    No.4

    学習項目 近世文学1:四条河原の夕涼みと歌舞伎の関係
    担当教員 大関
    学生の到達目標 近世文学を通じて「京都」を考察することができる。

    No.5

    学習項目 近世文学2:『東海道中膝栗毛』の6編(京都でのことを描いた巻)の読解と名所図会・紀行文との比較
    担当教員 大関
    学生の到達目標 近世文学を通じて「京都」を考察することができる。

    No.6

    学習項目 京都画壇1
    担当教員
    学生の到達目標 「京都画壇」について考察することができる。

    No.7

    学習項目 京都画壇2
    担当教員
    学生の到達目標 「京都画壇」について考察することができる。

    No.8

    学習項目 京都画壇3
    担当教員
    学生の到達目標 「京都画壇」について考察することができる。

    No.9

    学習項目 民藝1
    担当教員 高木
    学生の到達目標 民藝を通じて「京都」を考察することができる。

    No.10

    学習項目 民藝2
    担当教員 高木
    学生の到達目標 民藝を通じて「京都」を考察することができる。

    No.11

    学習項目 寺院建築1
    担当教員 冨島
    学生の到達目標 寺院建築を通じて「京都」を考察することができる。

    No.12

    学習項目 寺院建築2
    担当教員 冨島
    学生の到達目標 寺院建築を通じて「京都」を考察することができる。

    No.13

    学習項目 寺院建築3
    担当教員 冨島
    学生の到達目標 寺院建築を通じて「京都」を考察することができる。

    No.14

    学習項目 「京都学」を学んで
    担当教員 岸野
    学生の到達目標 授業全般について議論する。

    No.15

    学習項目 総括・まとめ
    担当教員
    学生の到達目標

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    特定のものはありません。

    参考書

    書名 著者名 出版社名
    随時プリントにて配布します。また、書籍等も紹介します。

    成績評価方法・基準

     授業における平常点(講義内での発言、授業についてのコメントや質疑などの提出を含む)を最も重視します(70-80%)。補完的に簡単なレポート課題を課すこともあります(20-30%)。定期試験を実施することはありません。

    評価のフィードバック

     講評は、必要に応じて、manaba にて公開します。

    非常勤講師

    大関綾(京都精華大学非常勤講師)、高木崇雄(工藝風向店主/日本民藝協会常任理事)、冨島義行(京都大学工学部教授)、根無一行(大谷大学非常勤講師)、森光彦(京都市学校歴史博物館学芸員)

    備考(担当教員に対する質問等の連絡方法)

     授業中に指示します。