• 法学B

    [Law B]

    開講情報
    • 2年次前期

      講義

      1.5単位選択

    担当教員
    • 教授野崎 亜紀子

    備考  

    概要

    私たちの社会は、多種多様な一人一人によって構成されています。それはなぜ可能なのでしょう?近代法原理は、人それぞれ、大事に思うものが異なる人たちが生活していることを前提とし、その共存を可能にするために編み出されました。そして法は、このことを実現するために<法的正義>を追究します。本講義では、法が追究する<法的正義>とは何かについて、具体的な事例とともに法学上の議論の仕方・考え方について学びます。
    この授業は全て対面授業で実施します。

    授業の一般目標

    法学は、○や×で即座に答えの出ない問題を多く取り扱います。理屈と実生活上の生活感覚との相互交通を行う中から、法的思考力の養成を目的とします。この目的を遂行するに当たり、他者を説得し、相互に納得を得るという相互関係の獲得に必要となる理論上の道具立てを学びます。

    準備学習(予習・復習)

    本講義で求める予習・復習は、次のことを意味します。①日常の社会問題に関する基本的知識を前提とするため、新聞等を使ってニュースに自らアクセスし幅広く社会に起きることがらを知ること。② ①の情報に触れるために情報を得るためのカスタマイズ等をして具体的に問題を認識・理解すること。③講義で取り組んだ問題のその後の展開を知り、さらに関心を持って背景を探求すること。
    上記①②③に取り組むことで、1週あたり150分程度を要します。

    学習項目・学生の到達目標

    No. 学習項目 担当教員 学生の到達目標
    1 「法学B」を学ぶために 野崎 本講義の概要を確認し、講義の基本方針、進め方、取り組み方を理解し、説明できる。
    2 法における自由(1) 野崎 近代法を支える自由の概念とその限界について、具体的課題を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。
    3 法における自由(2) 野崎 近代法を支える自己所有の概念とその限界について、具体的課題を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。
    4 法における自由(3) 野崎 刑罰(特に自由刑)の意義と限界について、具体的課題を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。
    5 法における自由(4) 野崎 法における市場的思考様式の意義と限界について、具体的課題を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。
    6 法における平等(1) 野崎 法の下の平等問題を検討する際には複数の視角があり得ることについて、具体的課題を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。
    7 小括・まとめ 野崎 前半の内容について、各々の項目で取り組んだ主張に対して考えられる反論について、説明することができる。
    8 法における平等(2) 野崎 法の下の平等問題を検討する際には複数の視角があり得ることについて、具体的課題(特に制度としての婚姻)を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。
    9 法における平等(3) 野崎 法の下の平等問題を検討する際には複数の視角があり得ることについて、具体的課題(特に社会保険制度)を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。
    10 法と国家(1) 野崎 司法制度を通して、法と国家の関係について、具体的課題(特に我が国が採用する裁判員制度)を通して理解し、説明することできる。
    11 法と国家(2) 野崎 選挙制度を通して、法と国家の関係について、具体的課題を通して理解し、説明することできる。
    12 法と国家(3) 野崎 現代的課題を通して、法と国家の関係について、具体的課題を通して理解し、説明することできる。
    13 法と国家(4) 野崎 法に従う義務とは何か、という問いを問う視角について理解し、説明することができる。
    14 現代社会と法 野崎 現代社会における法が持つ意義と機能と展望について理解し、説明することができる。
    15 総括・まとめ 野崎 総括・まとめ

    No.1

    学習項目 「法学B」を学ぶために
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 本講義の概要を確認し、講義の基本方針、進め方、取り組み方を理解し、説明できる。

    No.2

    学習項目 法における自由(1)
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 近代法を支える自由の概念とその限界について、具体的課題を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。

    No.3

    学習項目 法における自由(2)
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 近代法を支える自己所有の概念とその限界について、具体的課題を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。

    No.4

    学習項目 法における自由(3)
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 刑罰(特に自由刑)の意義と限界について、具体的課題を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。

    No.5

    学習項目 法における自由(4)
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 法における市場的思考様式の意義と限界について、具体的課題を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。

    No.6

    学習項目 法における平等(1)
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 法の下の平等問題を検討する際には複数の視角があり得ることについて、具体的課題を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。

    No.7

    学習項目 小括・まとめ
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 前半の内容について、各々の項目で取り組んだ主張に対して考えられる反論について、説明することができる。

    No.8

    学習項目 法における平等(2)
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 法の下の平等問題を検討する際には複数の視角があり得ることについて、具体的課題(特に制度としての婚姻)を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。

    No.9

    学習項目 法における平等(3)
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 法の下の平等問題を検討する際には複数の視角があり得ることについて、具体的課題(特に社会保険制度)を通して理解し、それに基づき法的主張ができる。

    No.10

    学習項目 法と国家(1)
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 司法制度を通して、法と国家の関係について、具体的課題(特に我が国が採用する裁判員制度)を通して理解し、説明することできる。

    No.11

    学習項目 法と国家(2)
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 選挙制度を通して、法と国家の関係について、具体的課題を通して理解し、説明することできる。

    No.12

    学習項目 法と国家(3)
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 現代的課題を通して、法と国家の関係について、具体的課題を通して理解し、説明することできる。

    No.13

    学習項目 法と国家(4)
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 法に従う義務とは何か、という問いを問う視角について理解し、説明することができる。

    No.14

    学習項目 現代社会と法
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 現代社会における法が持つ意義と機能と展望について理解し、説明することができる。

    No.15

    学習項目 総括・まとめ
    担当教員 野崎
    学生の到達目標 総括・まとめ

    教科書

    書名 著者名 出版社名
    必要に応じて、提示・配布を行う。

    参考書

    書名 著者名 出版社名
    はじめて学ぶ法哲学・法思想 古典で読み解く21のトピック 竹下・角田・市原・桜井編著 ミネルヴァ書房、2010

    成績評価方法・基準

    講義中に取り組む課題への取り組み(40%)、提出課題状況(20%)、定期試験(相当の課題とする場合もある)(40%)により総合的に判定します。評価は絶対評価とし、(1)講義内容および(2)十分な事前事後学習を踏まえた課題・試験解答となっているか、この2点を基準とします。

    評価のフィードバック

    講義中に取り組んだ課題については、講義内で講評を行います。また定期試験についての講評は、manabaに掲載します。

    備考(担当教員に対する質問等の連絡方法)

    講義前後以外の場合、事前にメールでご連絡ください。