[Pharmaceutical Development Theory]
開講情報 |
|
---|---|
担当教員 |
|
備考 |
新薬の創製では、コンセプト、デザインならびに具体的な攻略法を策定し、非臨床試験から臨床試験を経て製造販売承認申請が達成される。薬学生(将来の薬剤師、基礎研究者あるいは臨床開発担当者)はこれらのプロセスの基礎知識を習得する。
医薬品創製(並行して薬害)の歴史と教訓、治験の倫理ならびに情報公開、GMP、GLPあるいはGCP等法規制の理解、治験の流れ、特許ならびに製造販売承認申請のプロセス及び市販後の安全対策について講義する。なお、毎回、「本日の話題」として最新の医薬品に関するホットな話題を紹介し解説する。
講義は対面講義7回、中継講義7回で実施する。
医薬品の創製に関する基礎知識、医薬品の製造販売承認を取得するために必要な、非臨床試験並びに臨床試験のプロセス及び法規制、治験の倫理、情報公開ならびに個人情報保護に関する基礎知識及び態度を習得する。
[関連する卒業認定・学位授与方針] DP1,DP2
予習復習を合わせて1週あたり150分程度の学修が必要である。内容については、その都度指示する(例えば、各講義後に資料等を提供あるいは紹介する)。
No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 | SBOコード |
---|---|---|---|---|
1 | 新薬開発のコンセプト | 石原 | 1)「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の目的及び医薬品等の定義について説明できる。 2) 医薬品の開発から承認までのプロセスと法規範について概説できる。 3) 医薬品添付文書の法的位置づけについて説明できる。 4) 医薬品添付文書の記載項目を列挙し、それらの意味や記載すべき内容について説明できる。 5) 医薬品インタビューフォームの位置付けと医薬品添付文書との違いについて説明できる。 |
B-(2)-②-1 B-(2)-②-2 E3-(1)-②-3 E3-(1)-②-4 E3-(1)-②-6 |
2 | 医薬品創製の歴史 | 石原 | 1) 薬学の歴史的な流れと医療において薬学が果たしてきた役割について説明できる。 2) 薬物療法の歴史と人類に与えてきた影響について説明できる。 3) 薬剤師の誕生から現在までの役割の変遷の歴史について説明できる。 |
A-(1)-④-1 A-(1)-④-2 A-(1)-④-3 |
3 | 薬害Ⅰ | 石原 | 1) 代表的な薬害の例について、その原因と社会的背景及びその後の対応を説明できる。 2) 代表的な薬害について、患者や家族の苦痛を理解し、これらを回避するための手段を討議する。 |
A-(1)-③-6 A-(1)-③-7 |
4 | 薬害Ⅱ | 石原 | 1) 医薬品が関わる代表的な医療過誤やインシデントの事例を列挙し、その原因と防止策を列挙できる。 2) 重篤な副作用の例について、患者や家族の苦痛を理解し、これらを回避するための手段を討議する。 3) 代表的な薬害の例についてその原因と社会背景及びその後の対応を説明できる。 4) 健康被害救済制度について説明できる。 |
A-(1)-③-4 A-(1)-③-5 A-(1)-③-6 B-(2)-②-10 |
5 | 特許 | 石原 | ☆ 医薬品ならびに化学物質の特許の概念ならびにその意義について説明できる。 ☆ 企業における特許対策を説明できる。 |
☆ |
6 | 非臨床試験Ⅰ (GLP概論) |
石原 | 1) GLPの概略と意義について説明できる。 2) 動物実験における倫理について配慮できる。 |
E3-(1)-①-5 E1-(1)-②-1 |
7 | 非臨床試験Ⅱ (スクリーニング理論) |
石原 | 1)代表的なスクリーニング法を列挙し説明できる。 2)薬物動態を考慮したドラッグデザインについて説明できる。 |
☆ |
8 | バイオ医薬品とバイオシミラー | 石原 | 1) バイオ医薬品の有用性・安全性を説明できる。 2) 代表的なバイオ医薬品を列挙できる。 3) バイオシミラーの特性について概説できる。 |
E2-(8)-①-1 E2-(8)-①-2 E2-(8)-①-3 |
9 | 治験Ⅰ(GCP概論) | 石原 | 1) GCPの概略と意義について説明できる。 2) 患者の基本的権利について説明できる。 3) 患者の自己決定権とICの意義について説明できる。 4) 知り得た情報の守秘義務と患者等への情報提供の重要性を理解し、適切な取扱いができる。 |
E3-(1)-①-5 A-(2)-③-2 A-(2)-③-3 A-(2)-③-4 |
10 | 治験Ⅱ(治験の流れ) | 石原 | 1) 臨床研究における倫理規範について説明できる。 2) 「ヒトを対象とする研究において遵守すべき倫理指針」について概説できる。 3) 治験の意義と仕組みについて概説できる。 |
A-(2)-④-1 A-(2)-④-2 B-(2)-②-3 |
11 | 医薬品の承認Ⅰ (申請・審査体制) |
石原 | 1) レギュラトリ―サイエンスの必要性と意義について説明できる。 2) 厚生労働省、PMDA、製薬企業などの資料を列挙し、概説できる。 3) 医薬品添付文書の法的位置付けについて説明できる。 4) 希少疾病に対する医薬品(オーファンドラッグ)開発の重要性について説明できる。 |
B-(2)-②-11 E3-(1)-②-3 E3-(1)-②-4 ☆ |
12 | 医薬品の承認Ⅱ (製造販売後調査) |
石原 | 1) 製造販売後調査制度及び製造販売後安全対策について説明できる。 2) 医薬品の製造販売及び製造に係る法規範について説明できる。 3) 医薬分業の意義と動向を説明できる。 |
B-(2)-②-5 B-(2)-②-4 B-(4)-①-2 |
13 | 医薬品開発における 薬剤師の役割とCOI |
石原 | 1) 医薬品の創製(研究開発、生産等)における薬剤師の役割について説明できる。 2) 医薬品開発における利益相反(COI)について説明できる。 |
A-(1)-②-5 B-(2)-②-2 |
14 | 今後の医薬品開発 総括 |
石原 | 1) 臨床試験の情報開示について概説できる。 ☆ ドラッグリポジショニングについて説明できる。 ☆ 今後の医薬品開発の課題について概説できる。 |
E3-(2)-②-4 ☆ |
15 | 総括・まとめ |
No.1
学習項目 | 新薬開発のコンセプト |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1)「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の目的及び医薬品等の定義について説明できる。 2) 医薬品の開発から承認までのプロセスと法規範について概説できる。 3) 医薬品添付文書の法的位置づけについて説明できる。 4) 医薬品添付文書の記載項目を列挙し、それらの意味や記載すべき内容について説明できる。 5) 医薬品インタビューフォームの位置付けと医薬品添付文書との違いについて説明できる。 |
SBOコード | B-(2)-②-1 B-(2)-②-2 E3-(1)-②-3 E3-(1)-②-4 E3-(1)-②-6 |
No.2
学習項目 | 医薬品創製の歴史 |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1) 薬学の歴史的な流れと医療において薬学が果たしてきた役割について説明できる。 2) 薬物療法の歴史と人類に与えてきた影響について説明できる。 3) 薬剤師の誕生から現在までの役割の変遷の歴史について説明できる。 |
SBOコード | A-(1)-④-1 A-(1)-④-2 A-(1)-④-3 |
No.3
学習項目 | 薬害Ⅰ |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1) 代表的な薬害の例について、その原因と社会的背景及びその後の対応を説明できる。 2) 代表的な薬害について、患者や家族の苦痛を理解し、これらを回避するための手段を討議する。 |
SBOコード | A-(1)-③-6 A-(1)-③-7 |
No.4
学習項目 | 薬害Ⅱ |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1) 医薬品が関わる代表的な医療過誤やインシデントの事例を列挙し、その原因と防止策を列挙できる。 2) 重篤な副作用の例について、患者や家族の苦痛を理解し、これらを回避するための手段を討議する。 3) 代表的な薬害の例についてその原因と社会背景及びその後の対応を説明できる。 4) 健康被害救済制度について説明できる。 |
SBOコード | A-(1)-③-4 A-(1)-③-5 A-(1)-③-6 B-(2)-②-10 |
No.5
学習項目 | 特許 |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | ☆ 医薬品ならびに化学物質の特許の概念ならびにその意義について説明できる。 ☆ 企業における特許対策を説明できる。 |
SBOコード | ☆ |
No.6
学習項目 | 非臨床試験Ⅰ (GLP概論) |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1) GLPの概略と意義について説明できる。 2) 動物実験における倫理について配慮できる。 |
SBOコード | E3-(1)-①-5 E1-(1)-②-1 |
No.7
学習項目 | 非臨床試験Ⅱ (スクリーニング理論) |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1)代表的なスクリーニング法を列挙し説明できる。 2)薬物動態を考慮したドラッグデザインについて説明できる。 |
SBOコード | ☆ |
No.8
学習項目 | バイオ医薬品とバイオシミラー |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1) バイオ医薬品の有用性・安全性を説明できる。 2) 代表的なバイオ医薬品を列挙できる。 3) バイオシミラーの特性について概説できる。 |
SBOコード | E2-(8)-①-1 E2-(8)-①-2 E2-(8)-①-3 |
No.9
学習項目 | 治験Ⅰ(GCP概論) |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1) GCPの概略と意義について説明できる。 2) 患者の基本的権利について説明できる。 3) 患者の自己決定権とICの意義について説明できる。 4) 知り得た情報の守秘義務と患者等への情報提供の重要性を理解し、適切な取扱いができる。 |
SBOコード | E3-(1)-①-5 A-(2)-③-2 A-(2)-③-3 A-(2)-③-4 |
No.10
学習項目 | 治験Ⅱ(治験の流れ) |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1) 臨床研究における倫理規範について説明できる。 2) 「ヒトを対象とする研究において遵守すべき倫理指針」について概説できる。 3) 治験の意義と仕組みについて概説できる。 |
SBOコード | A-(2)-④-1 A-(2)-④-2 B-(2)-②-3 |
No.11
学習項目 | 医薬品の承認Ⅰ (申請・審査体制) |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1) レギュラトリ―サイエンスの必要性と意義について説明できる。 2) 厚生労働省、PMDA、製薬企業などの資料を列挙し、概説できる。 3) 医薬品添付文書の法的位置付けについて説明できる。 4) 希少疾病に対する医薬品(オーファンドラッグ)開発の重要性について説明できる。 |
SBOコード | B-(2)-②-11 E3-(1)-②-3 E3-(1)-②-4 ☆ |
No.12
学習項目 | 医薬品の承認Ⅱ (製造販売後調査) |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1) 製造販売後調査制度及び製造販売後安全対策について説明できる。 2) 医薬品の製造販売及び製造に係る法規範について説明できる。 3) 医薬分業の意義と動向を説明できる。 |
SBOコード | B-(2)-②-5 B-(2)-②-4 B-(4)-①-2 |
No.13
学習項目 | 医薬品開発における 薬剤師の役割とCOI |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1) 医薬品の創製(研究開発、生産等)における薬剤師の役割について説明できる。 2) 医薬品開発における利益相反(COI)について説明できる。 |
SBOコード | A-(1)-②-5 B-(2)-②-2 |
No.14
学習項目 | 今後の医薬品開発 総括 |
---|---|
担当教員 | 石原 |
学生の到達目標 | 1) 臨床試験の情報開示について概説できる。 ☆ ドラッグリポジショニングについて説明できる。 ☆ 今後の医薬品開発の課題について概説できる。 |
SBOコード | E3-(2)-②-4 ☆ |
No.15
学習項目 | 総括・まとめ |
---|---|
担当教員 | |
学生の到達目標 | |
SBOコード |
石原 安信
業種:製薬企業と一般社団法人(基礎/開発研究・承認申請・厚労省業務)
学習項目No. | その経験を生かして、どのような教育を行なうのか。 |
---|---|
1, 2, 5, 6, 7 | 企業研究所における創薬プロジェクトリーダーの経験から新薬開発について講義する。 新薬の臨床開発責任者ならびに申請関連資料のメディカルライティング部門長の経験から、治験、承認申請ならびに市販後までのプロセスを講義する。 未承認薬・適応外薬の開発課長の経験から行政(厚労省)サイドの思考を講義する。 |
3, 4, 8, 9, 10 | 新薬の臨床開発責任者ならびに申請関連資料のメディカルライティング部門長の経験から、治験、承認申請ならびに市販後までのプロセスを講義する。 |
11, 12, 13, 14 | 未承認薬・適応外薬の開発課長の経験から行政(厚労省)サイドの思考を講義する。 |
書名 | 著者名 | 出版社名 |
---|---|---|
(なし)適宜プリントを配布する |
書名 | 著者名 | 出版社名 |
---|---|---|
医薬品製造販売指針 2022 | 財団法人日本薬剤師研修センター | 株式会社じほう |
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針 | 厚生労働省 |
定期試験(後期試験100%)で評価する。
試験の解説は、試験終了後にmanaba上に公開する。