[English 1A]
開講情報 |
|
---|---|
担当教員 |
|
備考 |
時事英語を通して、リスニング能力、語彙力、リーディング能力、ライティング能力の養成を行います。テキストは、文化・社会・生物・医療・技術など幅広い分野からさまざまなトピックを取り上げています。これらのテーマについて英語で掘り下げ、理解を深めるとともに、自ら考えられるようになることを目指します。受講生の理解度および関心に応じて、教科書から取り上げるテーマを一部変更する場合があります。
この授業は全て対面授業で実施します。
・リスニング能力、語彙力、リーディング能力、ライティング能力を高めることを目標とする。
・時事問題に関する英語記事を講読する習慣を身につけることを目標とする。
・現代社会の様々な問題に関心を寄せ、自ら考えることができる。
[関連する卒業認定・学位授与方針]DP3・DP4
学習項目にあげた教科書の各章の予習も含め、準備学習には1週あたり150分程度の学修が必要です。
No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス / Chapter 1 Hug a Seal, Begin to Heal | 小久見 藤原 |
授業の方針や進行方法について把握する。 英語の記事を読み、内容を理解できる。 |
2 | Chapter 5 Dress Codes to Promote Gender Equality (1) | 小久見 藤原 |
英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
3 | Chapter 5 Dress Codes to Promote Gender Equality (2) | 小久見 藤原 |
新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
4 | Chapter 7 Island Doctor Saves the Day (1) | 小久見 藤原 |
英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
5 | Chapter 7 Island Doctor Saves the Day (2) | 小久見 藤原 |
新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
6 | Chapter 2 Inheriting Traditional Sounds | 小久見 藤原 |
英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
7 | 中間試験(筆記) | 小久見 藤原 |
前半で学んだChapter 1, 5, 7, 2の内容と語学的課題を実践的に活用できる。 |
8 | Chapter 12 Finding a Home Away from Home (1) | 小久見 藤原 |
英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
9 | Chapter 12 Finding a Home Away from Home (2) | 小久見 藤原 |
新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
10 | Chapter 17 An Apocalypse Already in Progress (1) | 小久見 藤原 |
英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
11 | Chapter 17 An Apocalypse Already in Progress (2) | 小久見 藤原 |
新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
12 | Chapter 11 Rice Is Out, Vegetables Are In | 小久見 藤原 |
英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
13 | Chapter 6 Do You Dare to Take the “Train to Apocalypse”? | 小久見 藤原 |
英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
14 | まとめ試験 | 小久見 藤原 |
後半で学んだUnit 12, 17, 11, 6の内容と語学的課題を実践的に活用できる。 |
15 | 総括・まとめ |
No.1
学習項目 | ガイダンス / Chapter 1 Hug a Seal, Begin to Heal |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 授業の方針や進行方法について把握する。 英語の記事を読み、内容を理解できる。 |
No.2
学習項目 | Chapter 5 Dress Codes to Promote Gender Equality (1) |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
No.3
学習項目 | Chapter 5 Dress Codes to Promote Gender Equality (2) |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
No.4
学習項目 | Chapter 7 Island Doctor Saves the Day (1) |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
No.5
学習項目 | Chapter 7 Island Doctor Saves the Day (2) |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
No.6
学習項目 | Chapter 2 Inheriting Traditional Sounds |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
No.7
学習項目 | 中間試験(筆記) |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 前半で学んだChapter 1, 5, 7, 2の内容と語学的課題を実践的に活用できる。 |
No.8
学習項目 | Chapter 12 Finding a Home Away from Home (1) |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
No.9
学習項目 | Chapter 12 Finding a Home Away from Home (2) |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
No.10
学習項目 | Chapter 17 An Apocalypse Already in Progress (1) |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
No.11
学習項目 | Chapter 17 An Apocalypse Already in Progress (2) |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
No.12
学習項目 | Chapter 11 Rice Is Out, Vegetables Are In |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
No.13
学習項目 | Chapter 6 Do You Dare to Take the “Train to Apocalypse”? |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 英語の記事を読み、内容を理解できる。練習問題をしながら、語彙強化と文法事項の定着率を向上させることを目標とする。 |
No.14
学習項目 | まとめ試験 |
---|---|
担当教員 | 小久見 藤原 |
学生の到達目標 | 後半で学んだUnit 12, 17, 11, 6の内容と語学的課題を実践的に活用できる。 |
No.15
学習項目 | 総括・まとめ |
---|---|
担当教員 | |
学生の到達目標 |
書名 | 著者名 | 出版社名 |
---|---|---|
Insights 2024(『世界を読むメディア英語入門2024』) | 村尾純子 / 深山晶子 / 辻本智子 / 横山香奈 / Christopher Cladis | 金星堂 |
課題の取り組み・提出状況、授業への貢献度 30%
中間試験(講義内で実施) 30%
期末試験(講義内で実施) 40%
期末試験の講評をmanabaを通して公開する。