[English 2C]
開講情報 |
|
---|---|
担当教員 |
|
備考 |
ロイターニュース映像を活用し、リスニング能力、語彙力、リーディング能力、ライティング能力の養成を行います。社会生活と文化、環境問題、科学とテクノロジー、健康と医学などの多岐にわたるテーマを取り上げ、これらのテーマについて理解を深めるとともに、自ら考え、発信できるようになることを目指します。受講生の定着の度合いなどを勘案し授業運営を行うため、授業内容に変更が生じることもあります。
この授業は全て対面授業で実施します。
・ニュース映像を聞き取り、内容を理解できる。
・世界の諸問題を理解するための基礎知識を習得できる。
・リスニングやリーディングを通して、アウトプットで活用できる語彙と定型表現を習得できる。
・学んだトピックに関して、自分の考えを整理し英文としてまとめられる。
[関連する卒業認定・学位授与方針]DP3・DP4
学習項目にあげた教科書の各章の予習も含め、準備学習には1週あたり150分程度の学修が必要です。
(動画視聴サービスがあるので、講義で取り上げる章のニュース映像は事前に視聴しておくこと。)
No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス / Unit 1 Female Rickshaw Pullers Wow Tourists in Japan | 藤原 | 授業の方針や進行方法について把握する。「人力車」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。 |
2 | Unit 8 AI-Powered Facial Recognition System Reads Vital Signs(1) | 藤原 | 「AI診療」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。 |
3 | Unit 8 AI-Powered Facial Recognition System Reads Vital Signs(2) | 藤原 | 「AI診療」に関する英文を読み、内容を理解する。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
4 | Unit 14 Trafficked Wildlife Find Safe Haven at US Zoos(1) | 藤原 | 「動物保護」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。 |
5 | Unit 14 Trafficked Wildlife Find Safe Haven at US Zoos(2) | 藤原 | 「動物保護」に関する英文を読み、内容を理解する。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
6 | Unit 5 McDonald’s Gets a Taste for China Growth | 藤原 | 「企業の海外進出」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。関連する英文を読み、内容を深める。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
7 | 中間試験(筆記) | 藤原 | 前半で学んだUnit 1, 8, 14, 5の内容と語学的課題を実践的に活用できる。 |
8 | Unit 9 Inside Gym Classes in the Metaverse (1) | 藤原 | 「仮想空間」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。 |
9 | Unit 9 Inside Gym Classes in the Metaverse (2) | 藤原 | 「仮想空間」に関する英文を読み、内容を理解する。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
10 | Unit 3 Japan Says “Overtourism” Is Spoiling Mt. Fuji (1) | 藤原 | 「オーバーツーリズム」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。 |
11 | Unit 3 Japan Says “Overtourism” Is Spoiling Mt. Fuji (2) | 藤原 | 「オーバーツーリズム」に関する英文を読み、内容を理解する。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
12 | Unit 10 Multi-Tasking Robot Hopes to Revolutionize City Living | 藤原 | 「多機能ロボット」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。関連する英文を読み、内容を深める。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
13 | Unit 13 Benin Entrepreneur Harnesses Biowaste to Power Homes, Farms | 藤原 | 「バイオ廃棄物」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。関連する英文を読み、内容を深める。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
14 | まとめ試験 | 藤原 | 後半で学んだUnit 9, 3, 10, 13の内容と語学的課題を実践的に活用できる。 |
15 | 総括・まとめ |
No.1
学習項目 | ガイダンス / Unit 1 Female Rickshaw Pullers Wow Tourists in Japan |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 授業の方針や進行方法について把握する。「人力車」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。 |
No.2
学習項目 | Unit 8 AI-Powered Facial Recognition System Reads Vital Signs(1) |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 「AI診療」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。 |
No.3
学習項目 | Unit 8 AI-Powered Facial Recognition System Reads Vital Signs(2) |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 「AI診療」に関する英文を読み、内容を理解する。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
No.4
学習項目 | Unit 14 Trafficked Wildlife Find Safe Haven at US Zoos(1) |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 「動物保護」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。 |
No.5
学習項目 | Unit 14 Trafficked Wildlife Find Safe Haven at US Zoos(2) |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 「動物保護」に関する英文を読み、内容を理解する。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
No.6
学習項目 | Unit 5 McDonald’s Gets a Taste for China Growth |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 「企業の海外進出」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。関連する英文を読み、内容を深める。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
No.7
学習項目 | 中間試験(筆記) |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 前半で学んだUnit 1, 8, 14, 5の内容と語学的課題を実践的に活用できる。 |
No.8
学習項目 | Unit 9 Inside Gym Classes in the Metaverse (1) |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 「仮想空間」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。 |
No.9
学習項目 | Unit 9 Inside Gym Classes in the Metaverse (2) |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 「仮想空間」に関する英文を読み、内容を理解する。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
No.10
学習項目 | Unit 3 Japan Says “Overtourism” Is Spoiling Mt. Fuji (1) |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 「オーバーツーリズム」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。 |
No.11
学習項目 | Unit 3 Japan Says “Overtourism” Is Spoiling Mt. Fuji (2) |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 「オーバーツーリズム」に関する英文を読み、内容を理解する。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
No.12
学習項目 | Unit 10 Multi-Tasking Robot Hopes to Revolutionize City Living |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 「多機能ロボット」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。関連する英文を読み、内容を深める。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
No.13
学習項目 | Unit 13 Benin Entrepreneur Harnesses Biowaste to Power Homes, Farms |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 「バイオ廃棄物」に関するニュースを視聴し、内容を理解できる。関連する英文を読み、内容を深める。新しく獲得した語彙および表現を使いこなすことができる。テーマについて自ら考えることができる。 |
No.14
学習項目 | まとめ試験 |
---|---|
担当教員 | 藤原 |
学生の到達目標 | 後半で学んだUnit 9, 3, 10, 13の内容と語学的課題を実践的に活用できる。 |
No.15
学習項目 | 総括・まとめ |
---|---|
担当教員 | |
学生の到達目標 |
書名 | 著者名 | 出版社名 |
---|---|---|
Reuters Global News Feed(『ロイターニュースが伝える世界の今』) | 小林 敏彦 / Bill Benfield | 成美堂 |
課題の取り組み・提出状況、授業への貢献度 30%
中間試験(講義内で実施) 30%
期末試験(講義内で実施) 40%
定期試験の講評はmanabaに掲載する。