[Clinical Pharmacy]
開講情報 |
|
---|---|
担当教員 |
|
備考 |
近年、薬剤師業務は調剤を中心とした対物業務から、患者への服薬指導や在宅での薬学的管理を中心とした対人業務へパラダイムシフトした。このような社会環境の中、医療法により「医療の担い手」と位置づけられている薬剤師に対し、多職種との連携により、主体的かつ専門的な職能を発揮することが期待されている。本講では、薬剤師業務の変遷を理解し、病院・薬局薬剤師の業務内容の基礎および新たな業務内容について講述する。なお、この講義は全て対面で実施する。
臨床現場において薬剤師業務を安全かつ適正に遂行するために、薬剤師の業務概要と社会的使命を理解し、薬剤師として身に付けておくべき基本的知識を修得する。
[関連する卒業認定・学位授与方針]DP1・DP3・DP4
シラバスに記載されている学習項目と到達目標を理解して講義に出席すること。講義で配付された資料や板書を元に復習すること。予習と復習には1週あたり150分の学習が必要である。
No. | 学習項目 | 担当教員 | 学生の到達目標 |
---|---|---|---|
1 | 医療と薬剤師(1) | 北田 | 薬剤師の誕生から現在までの役割の変遷の歴史、医薬分業の意義と動向、国民医療費の動向について概説できる。 将来の薬剤師と薬学が果たす役割について概説できる。 医薬品の適正使用における薬剤師の役割とファーマシューティカルケア、患者の自己決定権とインフォームドコンセントの意義について説明できる。 |
2 | 医療と薬剤師(2) | 村木 | 医療保険制度について説明できる。 薬価基準制度について概説できる。 |
3 | 病院薬剤師の役割と課題~外来患者への関わり(1) | 豕瀬 | 様々な情報源から患者情報を適切に収集し、評価することにより、患者の状態を正確に把握する。 得られた情報及び情報源を批判的に評価し、効果的に活用する。 薬物治療の有効性と安全性を確認・評価して適切に記録する。 |
4 | 病院薬剤師の役割と課題~外来患者への関わり(2) | 北田 | 医薬品適正使用の概念を理解する。 薬物治療上の問題点を抽出、評価、解決策を検討したうえで、薬物治療を個別最適化する意義を理解する。 |
5 | 病院薬剤師の役割と課題~入院患者への関わり | 北田 | 最善の患者アウトカムを考慮した、科学的根拠に基づく薬物治療計画の必要性を理解する。 薬物治療開始後の患者の状態を継続的に把握、適切に評価する意義を理解する。 プロトコルに基づく薬物治療マネジメントを理解する。 |
6 | 病院薬剤師の役割と課題~医療の質向上のための取り組み(1) | 北田 | 医薬品市場の特徴と流通の仕組みを理解する。 特別な注意を要する医薬品等の管理と取扱いを理解する。 院内製剤、薬局製造販売医薬品等の品質管理と取扱いを理解する。 適切な医薬品情報及び有害事象情報等に基いた医薬品適正使用の推進と安全対策、医薬品使用基準の作成、有効かつ安全で経済的な医薬品の採用、使用等を理解する。 |
7 | 病院薬剤師の役割と課題~医療の質向上のための取り組み(2) | 北田 | リスクマネジメントにおける薬剤師の責任と義務を把握し、医療現場での患者安全の原則と概念、安全を確保する体制や具体的な方策を理解する。 医薬品が関わる代表的な医療過誤やインシデントの事例を列挙し、原因と防止策、発生後の適切な対処法を理解する。 薬学的管理の観点からポリファーマシーが生じる原因を分析し、改善策、予防策を理解する。 |
8 | 後発医薬品の使用促進 | 北田 | 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の特性と利点を理解し、患者に対して適切に説明できる薬剤師になるために、後発医薬品の品質、安全性、有効性についての知識を深める。 医療費の削減と患者の経済的負担軽減を目的とした後発医薬品の使用促進の重要性を理解する。 |
9 | 地域との連携 | 北田 | 多職種との連携を通じて地域住民の健康維持・増進に寄与できる薬剤師になるために、薬剤師の役割や地域連携の仕組みについて理解する。 |
10 | 医薬品適正使用のための安全性モニタリング | 辻本 | 安全性モニタリングにおける腎機能・肝機能評価の重要性を理解する。 安全性モニタリングにおける医薬品の消失経路(腎排泄・肝消失)を知る重要性を薬物相互作用や遺伝子多型を踏まえて理解する。 |
11 | 薬局薬剤師の役割と取り組み〜保険調剤における薬剤師業務 | 齊藤洋 | 保険薬局や保険薬剤師について理解する。 保険薬局における薬剤師業務について概説できる。 調剤業務の基本的な流れと、処方箋に基づいた調剤について概説できる。 |
12 | 薬局薬剤師の役割と課題〜地域包括ケアシステム、かかりつけ薬剤師、在宅医療 | 今西 | 地域包括ケアシステムにおけるかかりつけ薬剤師の役割を理解する。 地域住民の介護・福祉に関与して生活の質(QOL)の維持・改善に尽力できる薬剤師になるために、在宅医療の目的、仕組み、患者やその家族を支援するための知識や考え方等を理解する。 |
13 | 薬局薬剤師の役割と課題〜セルフメディケーション、OTCの供給 | 今西 | 地域住民が自らの健康な生活を維持するための健康窓口になる薬局において、セルフメディケーションを代表とする健康相談・生活相談等のファーストアクセスとしての役割を理解する。 特にOTC等を活用したセルフメディケーション指導や受診勧奨の重要性を理解する。 |
14 | 薬局薬剤師の役割と課題〜薬事衛生・公衆衛生・災害医療を踏まえた薬局における地域保健活動 | 今西 | 地域保健における薬局薬剤師の役割とその代表的な活動(健康サポート活動、アンチ・ドーピング、学校薬剤師活動など)を理解する。 災害時に薬局薬剤師が果たすべき役割や備え・災害医療救援活動の心構えなどについて理解する。 薬局薬剤師の地域保健活動の具体的内容を知る。 |
15 | 総括・まとめ |
No.1
学習項目 | 医療と薬剤師(1) |
---|---|
担当教員 | 北田 |
学生の到達目標 | 薬剤師の誕生から現在までの役割の変遷の歴史、医薬分業の意義と動向、国民医療費の動向について概説できる。 将来の薬剤師と薬学が果たす役割について概説できる。 医薬品の適正使用における薬剤師の役割とファーマシューティカルケア、患者の自己決定権とインフォームドコンセントの意義について説明できる。 |
No.2
学習項目 | 医療と薬剤師(2) |
---|---|
担当教員 | 村木 |
学生の到達目標 | 医療保険制度について説明できる。 薬価基準制度について概説できる。 |
No.3
学習項目 | 病院薬剤師の役割と課題~外来患者への関わり(1) |
---|---|
担当教員 | 豕瀬 |
学生の到達目標 | 様々な情報源から患者情報を適切に収集し、評価することにより、患者の状態を正確に把握する。 得られた情報及び情報源を批判的に評価し、効果的に活用する。 薬物治療の有効性と安全性を確認・評価して適切に記録する。 |
No.4
学習項目 | 病院薬剤師の役割と課題~外来患者への関わり(2) |
---|---|
担当教員 | 北田 |
学生の到達目標 | 医薬品適正使用の概念を理解する。 薬物治療上の問題点を抽出、評価、解決策を検討したうえで、薬物治療を個別最適化する意義を理解する。 |
No.5
学習項目 | 病院薬剤師の役割と課題~入院患者への関わり |
---|---|
担当教員 | 北田 |
学生の到達目標 | 最善の患者アウトカムを考慮した、科学的根拠に基づく薬物治療計画の必要性を理解する。 薬物治療開始後の患者の状態を継続的に把握、適切に評価する意義を理解する。 プロトコルに基づく薬物治療マネジメントを理解する。 |
No.6
学習項目 | 病院薬剤師の役割と課題~医療の質向上のための取り組み(1) |
---|---|
担当教員 | 北田 |
学生の到達目標 | 医薬品市場の特徴と流通の仕組みを理解する。 特別な注意を要する医薬品等の管理と取扱いを理解する。 院内製剤、薬局製造販売医薬品等の品質管理と取扱いを理解する。 適切な医薬品情報及び有害事象情報等に基いた医薬品適正使用の推進と安全対策、医薬品使用基準の作成、有効かつ安全で経済的な医薬品の採用、使用等を理解する。 |
No.7
学習項目 | 病院薬剤師の役割と課題~医療の質向上のための取り組み(2) |
---|---|
担当教員 | 北田 |
学生の到達目標 | リスクマネジメントにおける薬剤師の責任と義務を把握し、医療現場での患者安全の原則と概念、安全を確保する体制や具体的な方策を理解する。 医薬品が関わる代表的な医療過誤やインシデントの事例を列挙し、原因と防止策、発生後の適切な対処法を理解する。 薬学的管理の観点からポリファーマシーが生じる原因を分析し、改善策、予防策を理解する。 |
No.8
学習項目 | 後発医薬品の使用促進 |
---|---|
担当教員 | 北田 |
学生の到達目標 | 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の特性と利点を理解し、患者に対して適切に説明できる薬剤師になるために、後発医薬品の品質、安全性、有効性についての知識を深める。 医療費の削減と患者の経済的負担軽減を目的とした後発医薬品の使用促進の重要性を理解する。 |
No.9
学習項目 | 地域との連携 |
---|---|
担当教員 | 北田 |
学生の到達目標 | 多職種との連携を通じて地域住民の健康維持・増進に寄与できる薬剤師になるために、薬剤師の役割や地域連携の仕組みについて理解する。 |
No.10
学習項目 | 医薬品適正使用のための安全性モニタリング |
---|---|
担当教員 | 辻本 |
学生の到達目標 | 安全性モニタリングにおける腎機能・肝機能評価の重要性を理解する。 安全性モニタリングにおける医薬品の消失経路(腎排泄・肝消失)を知る重要性を薬物相互作用や遺伝子多型を踏まえて理解する。 |
No.11
学習項目 | 薬局薬剤師の役割と取り組み〜保険調剤における薬剤師業務 |
---|---|
担当教員 | 齊藤洋 |
学生の到達目標 | 保険薬局や保険薬剤師について理解する。 保険薬局における薬剤師業務について概説できる。 調剤業務の基本的な流れと、処方箋に基づいた調剤について概説できる。 |
No.12
学習項目 | 薬局薬剤師の役割と課題〜地域包括ケアシステム、かかりつけ薬剤師、在宅医療 |
---|---|
担当教員 | 今西 |
学生の到達目標 | 地域包括ケアシステムにおけるかかりつけ薬剤師の役割を理解する。 地域住民の介護・福祉に関与して生活の質(QOL)の維持・改善に尽力できる薬剤師になるために、在宅医療の目的、仕組み、患者やその家族を支援するための知識や考え方等を理解する。 |
No.13
学習項目 | 薬局薬剤師の役割と課題〜セルフメディケーション、OTCの供給 |
---|---|
担当教員 | 今西 |
学生の到達目標 | 地域住民が自らの健康な生活を維持するための健康窓口になる薬局において、セルフメディケーションを代表とする健康相談・生活相談等のファーストアクセスとしての役割を理解する。 特にOTC等を活用したセルフメディケーション指導や受診勧奨の重要性を理解する。 |
No.14
学習項目 | 薬局薬剤師の役割と課題〜薬事衛生・公衆衛生・災害医療を踏まえた薬局における地域保健活動 |
---|---|
担当教員 | 今西 |
学生の到達目標 | 地域保健における薬局薬剤師の役割とその代表的な活動(健康サポート活動、アンチ・ドーピング、学校薬剤師活動など)を理解する。 災害時に薬局薬剤師が果たすべき役割や備え・災害医療救援活動の心構えなどについて理解する。 薬局薬剤師の地域保健活動の具体的内容を知る。 |
No.15
学習項目 | 総括・まとめ |
---|---|
担当教員 | |
学生の到達目標 |
北田徳昭
業種:病院
学習項目No. | その経験を生かして、どのような教育を行なうのか。 |
---|---|
1, 4, 5, 6, 7, 8, 9 | 30年以上にわたり公立病院、大学病院で勤務した。また、日常業務に加え、医療薬学会がん指導薬剤師、医療薬学専門指導薬剤師の資格を取得し、後輩の育成にも加わってきた。これらの経験を活かし、本邦での、特に臨床現場における薬剤師の役割について概説する。さらに、医療人、社会人としてのあるべき姿や心得について理解するためのサポートを行う。 |
村木優一
業種:病院
学習項目No. | その経験を生かして、どのような教育を行なうのか。 |
---|---|
2 | 国立大学病院で16年勤務し、薬剤部では各部署の主任、副薬剤部長を経験しました。担当病棟は肝胆膵移植外科を中心に様々な病棟を経験してきました。感染症の専門・認定薬剤師、医療薬学会の指導薬剤師も取得し、臨床研究を行ってきました。多種多様な経験を活かして、医療現場における薬剤師がどうあるべきか、今何を学ぶ必要があるのか考える機会を与えます。 |
今西孝至
業種:その他(病院・保険薬局)
学習項目No. | その経験を生かして、どのような教育を行なうのか。 |
---|---|
12, 13, 14 | 病院薬剤師・薬局薬剤師(計10年間)として医療現場で従事していたので、この経験をもとに、これからの地域保健領域で必要とされる薬局薬剤師の役割について具体的に説明する。特に、OTCの販売時に必要な知識やスキルについては救急救命士としての視点、アンチ・ドーピング活動についてはスポーツファーマシストとしての視点も交えて講義を行う。 |
業種:病院
豕瀬 諒
業種:病院
学習項目No. | その経験を生かして、どのような教育を行なうのか。 |
---|---|
3 | 6年制薬学部を卒業し、公立大学病院で5年半勤務しました。呼吸器内科、消化器外科、血液内科などの病棟を担当し、主にがん診療に携わってきました。また、医療薬学会の指導薬剤師の資格を取得しており、有害事象自発報告データベースを用いた研究や臨床研究についても取り組んできました。これらの経験を生かして、臨床現場における薬剤師の役割について伝えます。 |
齊藤洋平
業種:薬局
学習項目No. | その経験を生かして、どのような教育を行なうのか。 |
---|---|
11 | 保険薬剤師としての活動経験を活かし、薬局での業務を紹介するとともに、大学での学びが現場でどのように活用されているか紹介する。 |
書名 | 著者名 | 出版社名 |
---|---|---|
(なし)適宜プリントを配布する |
定期試験にて100%評価する。
合格発表日以降、manaba上に公開する。